最新更新日:2024/05/31
本日:count up133
昨日:532
総数:244439
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

8/30(月) 授業の様子

今日も暑い日になりました。校長室もエアコンをつけていましたが、午後3時前には室温はなんと『29度』を示していました。この暑さの中、熱中症事故防止対策のため、残念ながら休み時間に運動場では遊べませんでしたが、子どもたちは教室での学習を「iPad」を活用しながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27(金) 学校の様子〔ハイブリット型授業〕

2学期初日、6年生は2学期の大きな行事(運動会、修学旅行)を迎えるにあたって、また最高学年としての心構えなどの話をするため、早速学年集会をしていました。『気合い』が入っています。転入生の紹介もありました。 第1校時の後半は全校で掃除をし、夏休み中にたまった汚れを綺麗にしました。〔ハイブリット型授業〕も始まりました。各クラスで2台のタブレット端末「iPad」を活用し、大型テレビや黒板を映したり、オンライン授業を受けている児童とやり取りをしたりと、手探りの状況ながら、工夫して授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27(金) 樟葉小学校の2学期がスタート!!

臨時休業が明け、ようやく2学期がスタートしました。朝から陽射しが降りそそぐ中、子どもたちが元気に登校してきました。みんなたくさんの荷物を抱えながらでしたが、「おはようございます!」とにこやかに挨拶をする子もたくさんいて、とても嬉しかったです。朝の時間に早速、仮設トイレの使い方の説明を受けていました。
画像1 画像1

8/26(木) オンライン授業の様子

臨時休業2日目。子どもたちが学校にいない中、オンライン授業を行いました。それぞれの教室で、2台のタブレット端末「iPad」を駆使しながら、Google Classroomやロイロノートアプリの機能を活用し、双方向の授業を行いました。明日からは子どもたちが登校してきます。ハイブリット型授業の挑戦も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレのリニューアル工事

夏休みに入ってから教室棟のトイレのリニューアルと仮設トイレ設置の工事を進めています。2学期を開始するにあたり、仮設トイレの工事が終了し、利用できるようになりました。10月の末頃までリニューアル工事が続き、11月初め頃から新しくなったトイレを使用することができるようになる予定です。子どもたちには不便をかけることもあるかと思いますが、使いやすく、綺麗になったトイレが使えるようになる日を楽しみに待っておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25(水) 2学期スタートの日

2学期のスタートの日を迎えました。残念ながら本校は新型コロナウイルス感染症関連による臨時休業でのスタートとなりました。今日は学校と家庭とをタブレット端末「iPad」でつなぎ、始業式(動画配信)と各学級での学級活動を行いました。私(校長)も学級活動に飛び入り参加したクラスもありました。子どもたちの元気な様子を見ることができて嬉しかったです。写真は、先生たちが健康観察やオンライン授業の準備、各クラスで学級活動をしているところです。子どもたちをはじめ、保護者の皆様にはご心配をおかけし、対応等でお世話をおかけしておりますが、今後も何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/17(火) 学校の様子

今日も『雨』です。さらに強く降ってきました。運動場も水たまりがいっぱいです。
大阪府に発令されている「緊急事態宣言」も9月12日まで延長されるようです。枚方市でも昨日(16日)は、新規感染者が35人、累計感染者が4070人となっています。枚方市立の小中学校でも児童生徒、教職員の感染が毎日のように報告されています。【新型コロナウイルス感染症について、市長よりお願い】が枚方市教育委員会のブログに掲載されています。<https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...
夏休みも残り1週間となりました。無事新学期が迎えられますよう、改めて感染予防対策をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10(火) 学校の様子

昨日は台風から変わった温帯低気圧の影響で風が強くなりましたが、皆様のお家では被害等はなかったでしょうか。学校では、けやきの枝が折れ、飛ばされて散乱していました。過日、枯れ枝の伐採を済ましていて良かったと思いました。また、中庭に置いてある低学年の植木鉢が西から東に向けて倒れており、北門付近に咲いていたひまわりの花も残念ながら倒れてしまっていました。目立って大きな被害もなくホッとしました。
画像1 画像1

『平和の尊さ』について学ぶ

2つの写真は、朝日新聞社から無償でご提供いただいた「戦争と平和」に関する新聞です。夏休み前に子どもたちに配付しています。明日8月6日は広島、9日は長崎に76年前、原子爆弾が投下された日です。15日は終戦記念日です。テレビの特別番組やニュース、新聞等でも特集記事が組まれたりします。2学期には、すべての学年で『平和学習』にも取り組みます。子どもたちには、この夏休み中、「戦争の怖ろしさ、平和の尊さ」について考えたり、学んだりしておいてほしいと思います。ご家族の皆様におかれましては、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/4(水) 学校の様子

画像1 画像1
中庭に植えた「向日葵(ひまわり)」が大きく育っています。朝、太陽のある方角に花の正面を向けていました。今日は陽射しがきつい日でした。午後2時に保健室の運動場側フェンスにつけている熱中症計を見てみると、湿度は低かったのですが、周囲温度が39.6度、WBGT(暑さ指数)が30.6度を示していました。朝早い時間帯に留守家庭児童会の子どもたちが運動場で鬼ごっこやドッジボールをしていました。この時間帯ぐらいしか外で遊べないのがかわいそうですが、これからも熱中症には十分気をつけてください。

8/2 1学期終業式前日(7月19日)の子どもたちの様子3

本日8月2日より、大阪府に再び【緊急事態宣言】が発令されました。新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の徹底をよろしくお願いします。
7月19日の「子どもたちの様子」第3弾は、『大掃除』の様子です。樟葉小の子どもたちは普段から学校を綺麗に、気持ちよく過ごせるように掃除を頑張っています。特に、今回の大掃除の時間は、暑い中、ワックスがけをやったり、普段できない、やらないようなところも念入りに磨いたりしていました。夏休みを迎える前にずいぶん綺麗になりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式前日準備〔午前8時45分 新6年生登校〕
4/6 第141回 入学式

危機管理・危機対応

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

学年だより

ほけんだより

学習指導

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300