最新更新日:2024/05/31
本日:count up160
昨日:532
総数:244466
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

10/30(土) 運動会

絶好の運動会日和となりました。子どもたちの素晴らしい演技と精一杯の力を出しきって走る姿に感動しました。樟葉小学校の子どもたちは『すごい!』です。
たくさんの保護者の方がご観覧にきてくださり、大きな拍手をたくさんいただきました。マスクを着用し、大きな声を出せない中でしたので、きっと心の中では温かい声援を送ってくださっていたことでしょう。ありがとうございました。
後日、運動会特集を発信してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を開催します

少しヒンヤリしますが、気持ちのいい朝です。本日の運動会は予定通り開催します。
子どもたちの活躍する姿を今か、今かと『舞台』が待ちわびています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィーン飾り 完成!

PTA本部役員の皆様による「ハロウィーン飾り」が完成しました。子どもたちが手を加えた作品も1階渡り廊下の柱に飾っていただきました。ご多用の中、『学校のため』にと熱心にお取り組みをいただきました事に感謝申し上げます。ありがとうございました!
明日、運動会の観覧にいらした際に是非、心のこもった飾り付けをご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「お披露目会」【6年その2】

今日は小学校で最後の運動会の「最後の練習」を行いました。6年生の頑張っている姿を観ていると、胸が熱くなりました。明日の運動会本番の最終プログラム、6年生の姿をしっかりと目に焼きつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「お披露目会」【6年その1】

6年生は「リレー」も披露しました。6年生の『走り』に見学をしていた1・3・5年生は目を見開きながら、一生懸命声援を送っていました。
また、『和』と『洋』の要素を取り入れた難しいダンスを見事に踊りきっていました。最高学年の見事な演技にみんな感動をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「お披露目会」【5年】

昨日の「お披露目会」での演技です。腰を落とした低い姿勢と迫力のあるかけ声が見所です。法被姿がかっこいい! 今日の最後の練習も気合が入っていました。本番の演技を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「お披露目会」【4年】

リレーを挿んで、2種類のダンスを披露します。ゾンビの演技力に注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「お披露目会」【3年】

カラフルな手袋をつけて、リズム感バッチリの演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「お披露目会」【2年】

観覧している子どもたちの態度も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会「お披露目会」【1年】

運動会が近づいてきました。運動会当日、前半(1・3・5年)と後半(2・4・6年)に分けて実施するため、観覧できない学年の「お披露目会」を行いました。各学年の演技の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ! おはしめいじん 〜実践編〜

いよいよ今日は『おはしめいじん』実践編です。
給食に「さんまの生姜風味」が出ました。
1年生の様子を見に行きましたが、上手にお箸を使って、骨だけをきれいに残し、さんまの身をほぐしていました。学習したことがバッチリ!できて、みんな見事に『おはしめいじん』になることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ! おはしめいじん

1年生で『めざせ! おはしめいじん』をテーマに「食育」の授業を行いました。栄養教諭と学級担任がティーム・ティーチングで行いました。動画を観て説明を聞いた後、「おはしめいじんカード」や「スポンジくん」、白いんげん豆を使って、正しい持ち方の練習をしました。思っていたよりも上手に持って、使えていたことに感心しました。最後に28日(木)の給食に出される『さんま(骨付き)』の上手な食べ方について学びました。明日の給食の様子が楽しみです。
お箸は毎日使うものですし、美しい日本文化の一つです。『おはしめいじん』をめざして、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花の搬出

明日10月27日(水)から11月15日(月)まで『ひらかた菊フェスティバル2021』が開催されます。今日、枚方市役所前に展示される『菊花』を搬出しました。本校からは19鉢の「大菊三本仕立」を出品します。
あと、枚方宿街道と市民の森の菊花展にも鉢を提供しています。お立ち寄りの際は、是非ご覧いただければと思います。
【ひらかた菊フェスティバル2021のホームページ】
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000025774.h...
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25(月) 運動会練習の様子

運動会が近づいてきました。本番に向けて練習もクライマックスに入る予定でしたが、残念ながら今日は1日雨が降りました。運動場での練習はできませんでしたが、子どもたちは体育館で力いっぱい練習に励んでいました。(写真は、上から2→3→5→6年の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 学校の様子

画像1 画像1
上の写真は、図書室の様子です。「おばけ」物の図書がたくさん、ハロウィーンバージョンの貸し出しを行っています。
下の写真は、1年生の教室です。ハロウィーン飾りを作って、飾りました。
画像2 画像2

10/19(水)20(木) 歯科検診

コロナ禍で延期となっていました歯科検診を行いました。本校は児童数が多いので2日間に分けて、3名の歯科医師の方々に診ていただいています。本校の子どもたちは『虫歯』も少なく、口腔内の状況もおおむね良好とおっしゃっていただきました。歯科医師の方々からは、乳歯から永久歯に生えかわる小学生の時期は将来の歯の状態にとても大切な時期だというお話を聞きました。「ダラダラ食い」をせず、食べたら歯を磨くことを忘れずにこれからも『歯を大切』にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火) 運動会の練習【4・5・6年生】

4年生はしっかりとリズムに乗って踊ること、大きく体を動かすことが上達の秘訣のようです。5・6年生は『力強さ』を感じさせる動きが良くなってきました。〔写真は上から4年生(2枚)→5年生→6年生です。〕
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火) 運動会の練習【1・2・3年生】

今日もヒンヤリするぐらいのお天気となりました。「熱中症」の心配もほぼなくなり、ほっとしています。運動会があと10日程に迫ってきました。練習『熱』はより高くなっています。〔写真は、上から1年生→2年生→3年生(2枚)です。〕
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火) 学校の様子

廊下の掲示物もハロウィーンバージョンです。
教室棟のトイレ改修工事は、内装(壁や床)の工事がほぼ終わり、入口に建てつけられていた外壁が取り外され、便器や水道の用具類の取り付けが始まりました。11月のはじめから使用できる予定です。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(月) 折り鶴づくり

13日(水)の『人権学習の日』の児童朝会で6年生が全校のみなさんにお願いした「折り鶴づくり」が始まっています。今日は1年生と一緒に折りました。6年生が1年生に寄り添って、丁寧に、優しく折り方を教えている姿がみられました。さすが最高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式前日準備〔午前8時45分 新6年生登校〕
4/6 第141回 入学式

危機管理・危機対応

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

学年だより

ほけんだより

学習指導

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300