最新更新日:2024/05/31
本日:count up141
昨日:532
総数:244447
【学校教育目標】「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」自立する力と持続可能な社会を想像し創造する力の育成 【めざす子ども像】「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「たくましい子ども」

重要 2月1日(火)新型コロナウイルス感染症に係るGoogle Classroomへの配信文書の掲載

<ミルメール配信事項>
昨日配付いたしました新型コロナウイルス感染症に係るプリント【枚方市教育委員会】「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について(令和4年1月31日版)」の<改訂版>を画面右側の〔配布文書「学校からのお知らせ」〕のところに掲載しております。また、各学年のGoogle Classroomにも配信させていただきましたので、ご覧いただきますようお願いいたします。

重要 【枚方市教育委員会ブログ掲載事項】新型コロナウイルス感染症に感染していることが分かったら

枚方市教育委員会のブログに「新型コロナウイルス感染症に感染していることが分かったら」が掲載されています。

【掲載文】
1月31日より、大阪府において、新型コロナウイルス感染症に感染していることがわかっても、重症化リスクのない39歳以下の方の対応については、保健所からの連絡がなくなることから、多くのお問い合わせが、学校と教育委員会に寄せられております。

*対応につきましては、下記URLにアクセスしていただき、対応の確認をお願いします。
 <枚方市HP「感染していることが分かったら」>
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034787.html

*「大阪府自宅療養者支援サイト」にアクセスいただきますと、重症化リスクのない39歳以下の方用のサイト「大阪府39歳以下専用ページ(外部サイト)」に進むことができます。

*そちらのフローチャートに従って、対応の確認をお願いいたします。

なお、感染されている方と同居の方は基本的に濃厚接触者になる可能性が高いことから、自宅待機をお願いします。
*感染した方との最終接触日を0日として7日間が健康観察期間となります。

あくまでも、情報提供となります。
学校や枚方市教育委員会では、感染者やご家庭内における濃厚接触者等の療養期間の特定や指示は、出来かねます。
ご質問等ございましたら、各サイト記載のお問い合わせ先まで、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、現時点での情報提供でありますことを、ご了承ください。

重要 1月31日(月)新型コロナウイルス感染症に係る配付文書の掲載

<ミルメール配信事項>
本日児童全員に配付いたしました新型コロナウイルス感染症に係るプリント【枚方市教育委員会】「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について(令和4年1月31日版)」を画面右側の〔配布文書「学校からのお知らせ」〕のところに掲載しております。また、各学年のGoogle Classroomにも配信させていただきましたので、ご覧いただきますようお願いいたします。

重要 【枚方市教育委員会ブログ掲載事項】医療機関や検査機関等で、児童生徒もしくは児童生徒の同居者の感染を確認された場合の対応について

現在、1月から新規感染者が急増し、健康観察が必要な自宅療養者も急増するなど保健所業務がひっ迫しています。医療機関から発生届が出てから保健所が感染者に最初に連絡(ファーストコンタクト)できるまで約2日半程度かかっています。

枚方市ホームページにて、保健予防課より、「感染された方へ 保健所からのお願い」が掲載されています。
詳細は、下記URLにてご確認ください。

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037785.html

なお、感染者と同居する人は「濃厚接触者」となります。症状がない場合には検査等は必要ありませんが、自主的に健康観察および自宅待機をお願いします。症状がある場合には、かかりつけ医などの医療機関を受診してください。受診の際には事前に医療機関へ連絡し、感染対策を行ったうえで医師の指示に従ってください。

感嘆符 【枚方市教育委員会ブログ掲載事項】新型コロナウイルス感染症拡大による当面の教育活動について

 このことについて、大阪府に発出されるまん延防止等重点措置(1/27〜2/20予定)を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。

1. 教育活動

(1)授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
・登校している児童・生徒に対しても、コロナ不安により家庭で学習する児童・生徒に対しても、学びを止めないための取組(ハイブリッド型授業)を実施します。
・学級閉鎖や臨時休業となった児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
・修学旅行については、感染防止対策を徹底したうえで実施します。
 ただし、本市立小中学校においては、すでに実施済みです。
・校外学習については、府内・府外に関わらず実施しません。 
   
(3)部活動について
・感染リスクの高い活動は実施しません。
・練習試合や合同練習などは行いません。
・合宿は実施しません。
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。
・発熱や風邪症状がある場合は部活への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。
 
(4)授業参観、学級懇談会等について
・保護者が来校しての授業参観は実施しません。
・個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

(5)学校行事について
・卒業式については、来場者(保護者)を含めて、感染防止対策を徹底したうえで実施します。

 なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。

重要 1月20日(木)新型コロナウイルス感染症に係る配付文書の掲載

<ミルメール配信事項>
本日児童全員に配付いたしました新型コロナウイルス感染症に係るプリント【枚方市教育委員会】「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について」を画面右側の〔配布文書「学校からのお知らせ」〕のところに掲載しております。また、各学年のGoogle Classroomにも配信させていただきましたので、ご覧いただきますようお願いいたします。

重要 1月19日(水)新型コロナウイルス感染症に係る配付文書の掲載

<ミルメール配信事項>
本日児童全員に配付いたしました新型コロナウイルス感染症に係るプリント
【枚方市教育委員会】新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

【枚方市立樟葉小学校】新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」ための本校の取組について

【枚方市立樟葉小学校】オンライン授業を受けるときの約束

の3点を画面右側にある〔配布文書「学校からのお知らせ」〕のところに掲載しております。また、各学年のGoogle Classroomにも配信させていただきましたので、ご覧ください。

枚方市タイピング選手権3学期大会開催のご案内

みなさんのiPadを使っている様子を観ていると、キーボードのタイピングがとても速く、上手になってきていますね。3学期も枚方市タイピング選手権が開催されます。自分の力を試すチャンスです。ぜひ、チャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 「けやき(学校だより)」の掲載

<ミルメール配信事項>
『けやき(学校だより)No.12』を画面右側にある〔配布文書「けやき」(学校だより)〕のところに掲載しております。また、各学年のGoogle Classroomにも配信させていただきました。また、樟葉小ホームページにも掲載しておりますので、ご覧ください。

【樟葉小ホームページ】
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000007792.html

『ほけんだより1月』の掲載

<ミルメール配信事項>
 本日、『ほけんだより1月』を画面右側にある〔配布文書「ほけんだより」〕のところに掲載しております。【各学年のGoogle Classroom】にも配信させていただいておりますので、お子様と一緒にご覧ください。

重要 3学期が始まるにあたってのお知らせ

<ミルメール配信事項>
 『新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)』のプリントを画面右側にある〔配布文書「学校からのお知らせ」〕のところに掲載しております。お読みいただき、ご対応の程、何卒よろしくお願いいたします。

感嘆符 大阪府警察からのお知らせ

大阪府警察から「お知らせ」「性犯罪の被害にあわないために」の2種類のチラシがまいりましたのでお知らせします。
冬休みも4日間が終わろうとしています。寒い日が続きますが、元気に過ごしているでしょうか。これからも犯罪や交通事故の被害にあわないように気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 交通安全チャレンジカード

大阪府警察から『第20回「みんなの約束・交通ルール!」交通安全コンテスト』の案内がまいりました。子どもたちには、「交通安全チャレンジカード」を配付しています。12月中旬から始まっていますが、これまでに目標にチャレンジして守れた日はいくつあったでしょうか?
年末年始はいつもよりも気が急いている自動車やバイク、自転車、歩行者も多いと思います。焦らず、確実に交通ルールを守ってください。3学期の始業式にみんなの元気な姿に会えることを楽しみにしていますから。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 「けやき(学校だより)」の掲載

<ミルメール配信事項>
『けやき(学校だより)No.11』を画面右側にある〔配布文書「けやき」(学校だより)〕のところに掲載しております。また、各学年のGoogle Classroomへの配信、並びに、樟葉小ホームページにも掲載しておりますので、ご覧ください。

【樟葉小ホームページ】
 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000007792.html

枚方市立中央図書館等からのお知らせプリントの掲載

<ミルメール配信事項>
 本日、枚方市立中央図書館並びに大阪府教育庁からまいりましたプリント3点を画面右側にある〔配布文書「学校からのお知らせ」〕のところに掲載しております。【各学年のGoogle Classroom】にも配信させていただいておりますので、お子様と一緒にご覧ください。

感嘆符 「オースティン先生の英語レッスン」動画の配信

今回は、オースティン先生と6年担任 河内先生、4年担任 中川先生の3人による『Kuzuha Christmas 2』の動画を配信しました。画面右側にある〔オースティン先生の英語レッスン〕のところに掲載しております。
YouTube動画での配信になりますので、残念ながら子どもたちが持っている【タブレット端末iPad】ではご覧いただけません。YouTube動画が観ることのできるスマートフォンやパソコン等でご覧いただきますようお願いいたします。

冬の七夕フェスト

<ミルメール配信事項>
 本日、「冬の七夕フェスト」(枚方市こども夢基金活用事業)のプリントを画面右側にある〔配布文書「学校からのお知らせ」〕のところに掲載しております。【各学年のGoogle Classroom】にも配信させていただいておりますので、お子様と一緒にご覧ください。

タイピング選手権へのチャレンジはどうですか?

枚方市教育委員会のブログに『タイピング選手権11・12月 途中経過』が掲載されています。下のアドレスからご覧ください。
今月のチャレンジもまだ間に合います。子どもたちの様子を見ていると上位進出も可能な気がします。1月以降も選手権は続きますので、今後も是非チャレンジしてください。

【枚方市教育委員会ブログのアドレス】
 https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

感嘆符 2種類のプリントの掲載について

<ミルメール配信事項>
 本日、「『枚方子どもいきいき広場』のアンケート実施について(お知らせ)」及び「保護者の皆様へのお願い−令和3年度(2021年度)全国学力・学習状況調査より− 枚方市教育委員会」【差替版】の2種類のプリントを画面右側にある〔配布文書「学校からのお知らせ」〕のところに掲載しております。【各学年のGoogle Classroom】にも配信させていただいておりますので、お子様と一緒にご覧ください。

感嘆符 学校の様子が紹介されています

枚方市教育委員会のブログに、本校で12月1日にありました文部科学大臣政務官の視察訪問の様子が紹介されていますのでお知らせいたします。

【枚方市教育委員会ブログ】
 https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

是非ご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式前日準備〔午前8時45分 新6年生登校〕
4/6 第141回 入学式

危機管理・危機対応

学校からのお知らせ

「けやき」(学校だより)

学年だより

ほけんだより

学習指導

枚方市立樟葉小学校
〒573-1105
住所:大阪府枚方市南楠葉2-40-6
TEL:050-7102-9048
FAX:072-857-2300