最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:170
総数:103004

2月9日 授業の様子(3年生 理科)

3年生の理科の授業の様子です。
動画:太鼓、木琴、鉄琴、ガラスコップを叩くと音が出ます。音が出る(伝わる)ときは物が震えていると言われているが、実際にどうなのかを確認しています。
問:音がつたわるときのもののようすはどうなっているのだろう?
紙コップ、糸、クリップ、セロテープを使って糸電話を作っています。2人ペアで聴こえるかどうか確認しています。「あーあー」「聴こえる。」と子どもの声。次の実験として、喋っている時に聴いている人が糸に手を当て糸が震えているか確認しています。子どもたちから「震えてる。」の声。さらに次の実験として、4人で糸電話を繋いで確認しています。
まとめ:「音が伝わる時、間にあるものが震えている。」ことが、糸電話の実験を通して、子どもたちは分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 ストーリーテリング5,6年
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053