最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:76
総数:101199

2月15日 授業の様子(3年生 算数科)

3年生の算数の授業の様子です。めあて:円を使って三角形をかくとどんな三角形になるか考えよう。
子どもたちは、半径3cmの円を描き、円周上の2点を決め、円の中心と線で結んで三角形を描いています。正三角形・二等辺三角形となると予想を立て、どんな三角形になるか、理由も考えています。
「二等辺三角形」を描いた子どもは、円の中心から円までは同じ半径で3cmなので二辺の長さが同じであると答えています。また、「正三角形」を描いた子どもは、円周上の2点を結ぶ線の長さを3cmにして、三辺の長さが同じになるので、正三角形と答えています。先生の質問に対して、積極的に挙手し、しっかりと答えています。最後に、まとめとして、円の半径の長さが同じなので円を使って二等辺三角形や正三角形をかくことができる。ことを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 ストーリーテリング5,6年
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053