最新更新日:2024/06/27
本日:count up60
昨日:170
総数:103059

授業の様子 5年生 体育

第3グループ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年生 体育

第4グループ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 生活科

1年生の生活科の授業で、現在、育てているアサガオの成長や様子を観察しています。まず、観察の視点として「よくみる」「におう」「きく」「さわる」について、担任の先生から説明を聞いています。その後、子どもたちは中庭に出て、示された視点でしっかり観察しています。「さわるとざわざわおとがする。」「くさいにおいがする。」「ふわふわしてるつぼみができてる。」などと記録しています。子どもたちのしっかりとした観察と共に、素晴らしい感覚に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 国語

1年生の国語の授業では、ひらがなから始まり、「一、二、三」といった漢数字や画数の少ない漢字やカタカナを学習します。今日は、漢数字を学習しています。子どもたちは、漢字練習帳で丁寧に、懸命に、何度も書き直しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平田オリザ氏によるコミュニケーション授業

令和元年度から枚方市文化芸術アドバイザーとなられた平田オリザ氏による、演劇の手法を用いたコミュニケーション授業が行わました。3時間使って、1時間目は用意された台本を基にグループワーク、発表を行いました。2時間目はグループでオリジナルの台本を作り、3時間目にそれを学年全体で発表し、平田先生に講評をいただきました。子どもたちの感想からも、コミュニケーションの楽しさや大切さを学べたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 保健「出前授業」

大阪体育大学の小林准教授による保健の出前授業が行われました。
小林先生には昨年度より校内研修の講師として菅原小に来ていただいています。
今回は、学級文庫にもなっている「まんがヘルシー文庫」を活用した授業で、具体的な話を通じて生活習慣の大切さを学びました。
テンポよく進む小林先生の授業に子どもたちも引き込まれ、積極的に授業に参加する姿から、6年生のみなさんが生活習慣が人生に及ぼす影響の大きさを知り、偏った食生活にならないようにすることの大切さを感じてくれたと思います。また今後の健康の保持増進につながったらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 非行防止・犯罪被害防止教室

枚方少年サポートセンターの方々による「非行防止・犯罪被害防止教室」が行われました。
「非行」とは何か、社会のルールを守ることの大切さをはじめ、「万引き」をテーマにしたペープサート(紙人形劇)を通して、万引き(見守りも)は犯罪であること、被害者や家族の気持ちを考えること、非行に誘われたときに断る勇気を持つことの大切さ、SNS上のインターネット問題等ついて学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(放送)

放送で児童朝会を行いました。
2回目ということもあり、発表の児童も動きがスムーズでした。
登下校の話をはじめ、代表委員、保健委員、給食委員、掲示委員、図書委からのお知らせがありました。教室ではみんな静かに放送に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕に願いを

昨日の七夕はあいにくの雨でしたが、子どもたちは思い思いの願いを短冊に書いて、飾ってくれました。
願いを書くこと、思い綴ることは、それらを叶える第一歩だと思っています。
見ていたら、心温まる、ステキな願いがたくさんです。
みなさんの願い、叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

月に1回、水曜日の6時限目に4年生から6年生の子どもたちは委員会活動を行なっています。『放送委員会、美化・安全委員会、保健委員会、体育委員会、給食委員会、図書委員会、掲示・新聞委員会(5、6年生)、代表委員会(4、5、6年生)、飼育委員会(4年生)』9つの委員会があります。それぞれの委員会では目的を明確にし、活動内容が充実したものになるよう委員会の子どもたちが協力し取り組んでいます。
図書委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年生

4年生の算数の授業では、小数点以下が揃わない、例えば、「5.76 − 3.2」や「6 − 0.42」などの小数の引き算を学習しています.「めあて:計算の仕方を考えよう。」と言うことで、計算をするときに位を揃えるために、空欄になる部分に0を補って計算します.たし算の筆算の時にはあまり意識する必要がなかったところでしたが、引き算の時には繰り下がりがあるため0を補って考える必要があります。と言うような説明が担任の先生からありました.質問に対して答える時も、問題文を読む時も、積極的に手を挙げるなど、とても意欲的に取り組んでいます.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 5年生 2日目 その5

いよいよ、このマキノ高原での最後の退村式です。子ども代表の挨拶、そして宿舎の代表の方にも挨拶をいただき、子ども全員でお礼を言って終了しました。その後、バス3台に分乗し、予定通り、学校へ向けて出発しました。子どもたちは最後まで精一杯活動し、楽しみ、疲れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 5年生 2日目 その4

カレーができ、ご飯も炊き上がり、各学級みんなで美味しく食べました。「美味しい」「うまい」と何杯もおかわりしている子どももいました。食事後は、みんなでカレー用の鍋や飯盒を洗ったり、テーブルの上を片付けたりして、飯盒炊飯が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 5年生 2日目 その3

カレー作り 宿舎の方々に教えてもらいながら、子どもたちも頑張り、順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 5年生 2日目 その2

オリエンテーリングが終わり、いよいよ野外での飯盒炊飯、カレー作りが始まりました。ニンジン🥕 玉ねぎ🧅 ジャガイモ🥔 肉🥩 を調理し、ご飯🍚を炊いて、美味しいカレー🍛を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 5年生 2日目 その1

宿泊学習、2日目がスタートしました。各学級の子どもたちは、朝食後、各宿舎を出発し、今は、山の麓の高原エリアでオリエンテーリングを行なっています。各ポイントで先生からのクイズに答えながら回り、本部の場所に戻って来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 5年生 その8

雨に降られることなく、無事にキャンプファイヤーも終えることが出来ました。代表の子どもたちの司会のもと、子どもたちが演じる火の神様が登場し、「思いやりの火」「協力の火」そして「友情の火」を点火しました。その後、学級の出し物があり、全員でのフォークダンスで盛り上がり、最後には、みんなの気持ちが一つになって『にじ』を合唱しました。終了後、肝試しをしながら、宿舎に戻り、子どもたちは消灯・就寝です。出発前は天気のことをとても心配しましたが、予定していた全ての活動を思いっきり楽しみ、子どもたちからも「楽しかった〜。」の声がたくさん聞けた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 5年生 その7

焼いてもらった川魚を食べ、その後、温泉さらさで入浴し、宿舎でのんびりとカードゲームをしたりして過ごし、夕食も終えました。もうしばらくしたらキャンプファイヤーを行います。
焼いた川魚を食べている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 5年生 その6

魚つかみの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 5年生 その5

山の麓の草原の場所から移動し、川遊びや魚つかみをして楽しみました。子どもたちが捕まえた川魚を焼いてもらい、子どもたちは「美味しい、めっちゃ美味しい。」と言いながら食べていました。
川遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 ストーリーテリング5,6年
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053