最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:59
総数:103295

8月30日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・揚げカボチャのうま煮・ツナの炒り煮・味噌汁・ご飯・牛乳 です。
今日も美味しくいただきました。久しぶりのコクのある味噌汁がとても美味しかったです。子どもたちは、どうでしたか?2学期も、できる限り残さないようにしっかり食べましょうね。
画像1 画像1

8月30日(火) 授業の様子(2年生 合同体育科)

2年生は、3クラス合同で体育の授業を行なっています。運動会に向けて、ダンスの練習を始めています。少しずつ、動きや振り付けなどを覚えてから、音楽に合わせて懸命にダンスしています。先生たちに「覚えるのが早いね。」と褒められながら、楽しそうに踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火) 授業の様子(5年生 合同体育科)

5年生は、3クラス合同の体育の授業を行なっています。この時間は、50m走に取り組んでいます。子どもたちは、50mを懸命に走り、タイム計測を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火) 授業の様子(1年生 国語科)

1年生の国語の授業の様子です。教科書をしっかりと音読し、その後、漢字の練習に取り組んでいます。今日は、漢字の「三」を練習しています。まず、空書きをして、その後、「漢字ドリル」や「漢字ドリルノート」で丁寧に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土) 授業参観・親子清掃・引き取り(引き渡し)訓練 7

授業参観後に、子どもたち、保護者、及び教職員で校内及び西側通学路の草抜きや溝の土あげ等を行いました。暑い中、本当にありがとうございました。子どもたちも、ご苦労様でした。
その後、地震発生を想定し、放送の指示に従い、子どもたちがグラウンドへ避難し、その後、保護者へ引き渡す訓練を行いました。
授業参観、清掃活動、引き取り(引き渡し)訓練と長時間にわたり、ご協力いただき、ありがとうございました。感謝申し上げます。
最後に、PTA役員及び各委員の皆様におきましても、準備から片付けまで、色々とありがとうございました。
引き取り(引き渡し)訓練の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土) 授業参観・親子清掃・引き取り(引き渡し)訓練 6

6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土) 授業参観・親子清掃・引き取り(引き渡し)訓練 5

5年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土) 授業参観・親子清掃・引き取り(引き渡し)訓練 4

4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土) 授業参観・親子清掃・引き取り(引き渡し)訓練 3

3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土) 授業参観・親子清掃・引き取り(引き渡し)訓練 2

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土) 授業参観・親子清掃・引き取り(引き渡し)訓練 1

本日、授業参観、親子清掃及び引き取り(引き渡し)訓練を行いました。何かとご多用の中、多くの保護者の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 給食のスタート

今日から給食が始まりました。給食当番の子どもたちが、担任の先生と一緒に調理室へ給食を取りに来てくれました。自分の担当のものを教室まで運搬してくれています。
子どもたちは、久しぶりの給食を美味しく食べたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 授業の様子(5年生 総合的な学習の時間)

5年生は、総合的な学習の時間に、「Go up チャレンジ」として、自分のことを紹介したり、アピールしたりするためのシートをタブレットを使って作成しています。その中には、画像や動画もあり、色々なアイデアや工夫があり、とても興味深く、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 中庭の様子(20分休み)

20分休みに中庭で過ごす子どもたちの様子です。「何をしているの?」と尋ねると、「幼虫を探している。」、別の場所では「セミの抜け殻を探している。」などと、夢中になって、楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 授業の様子(4年生 プログラミング学習)

4年生は、タブレットを使って、『ビスケット』というビジュアルプログラミングを体験しています。子どもたち一人ひとりが、魚などの海に住む生き物の絵を描き、その生き物が上下、左右に動く指示をプログラミングしています。子どもたち一人ひとりが描いた生き物が、スクリーンに映し出された大きな水槽の中を動く様子はとても興味深く、子どもたちも夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木) 2学期のスタート 選抜リレー(タイム計測)

放課後、運動会で行う選抜リレーのチーム分けのためのタイム計測を行なっています。1学期の終業式の日に計測できなかった子どもたちが参加し、懸命に走っています。ガンバレ!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(木) 2学期のスタート 学級での様子

今日は、子どもたちが各教室にいて、放送による始業式を行いました。その後は、午前中、各教室で学級活動や教科学習など、子どもたちは、先生からの話をしっかり聴き、算数や国語などの学習もスタートしました。
今学期も子どもたちと共に、教職員一丸となって、懸命に教育活動に取り組んでまいりたいと思います。地域の皆様、保護者の皆様、今学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
2年生の学級での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木) 2学期のスタート 登校の様子(2)

子どもたちの元気な挨拶だけでなく、「久しぶり。」と声を掛けてくる子どもやハイタッチをしてくる子どもなど、明るい元気な姿に元気づけられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木) 2学期のスタート 登校の様子(1)

35日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。登校してくる子どもたちの「おはようございます。」の元気な挨拶の声を聴き、マスクをつけながらですが、元気な様子を見て、嬉しくなりました。子どもたちが、学校へ戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) 下校の様子(西門付近)2

最後に、保護者の皆様、地域の皆様、1学期の間、本校の教育活動にご支援、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。また、見守り隊の皆様も、日々の登下校の見守り及び安全誘導について、本当にありがとうございました。
夏休み中におきましても、引き続き、子どもたちへの温かいお声掛けや見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053