最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:84
総数:73930
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

枚方高校生物飼育部とコラボ! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月3日に枚方高校の生物飼育部のみなさんと、NPO法人ひらかた生物飼育部LABO部員のみなさんに来ていただき、氷室小学校のミニミニ水族館を改良して「枚方高校生物飼育部分室」を立ち上げる氷室小&枚高コラボ企画を行いました!まずは、水槽の中に入れる魚を採るために近くの穂谷川へ!川では川魚やエビ、サワガニなど、たくさんの生き物が採れました!

枚方高校生物飼育部とコラボ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穂谷川から帰り、小学校の水槽をみんなで洗って、新しいレイアウトを組んでくれました!その他にも、なんと、生物飼育部で繁殖させている絶滅危惧種のカワバタモロコも持ってきてくれて、専用の水槽を作ってくれました!さらに、かわいいイラスト付きの掲示板も作成し、とても素敵な生物飼育部分室スペースが完成しました!
ゴールデンウィーク明けに子ども達が興味を持って見てくれるのが今から楽しみです♪
枚方高校生物飼育部、NPO法人ひらかた生物飼育部LABO部員のみなさん、本当にありがとうございました♪

朝の見守り(地域)

画像1 画像1
氷室分室(図書館)の前では、毎朝地域の方が子ども達の見守りをしてくださっています。他の地区でも、たくさんの方に協力していただき、安全に登校できています。いつもありがとうございます!

ほっと館(地域)

画像1 画像1
毎月、月末に尊延寺の公民館で「ほっと館」が開催されています。ほっと館では地域の方がたくさん集まって交流したり、情報交換をしています。今回は、教頭先生と参加し、ご挨拶させていただきました。今年度も、地域の方と連携して地域に根ざした氷室小学校を運営していきたいと思います。

放送委員会(4・5・6年)

画像1 画像1
給食の時間には放送委員会が音楽を流したり、クイズをしたりして、楽しい給食になるように取り組んでくれています。今日はiPadから音楽をかけてくれていました。

地域を見学(先生)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後に5年生の先生と氷室・穂谷地区をまわりました。津田サイエンスヒルズでは津田サイエンスヒルズまちづくり協議会の出井事務局長に案内していただき、いくつかの会社の方とお話をすることができました。子ども達の学習につなぐことができそうなお話もたくさんありました!

校内研究全体会(先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後に校内研究全体会を実施しました。神戸常磐大学 山下教授、枚方市教育委員会の沓抜指導主事、西田指導主事にお越しいただき、先生方の授業実施に関する質問を聞いたいただいたり、山下教授から「国語科における個別最適な学びと協働的な学び」をテーマに講義していただきました。
今年度も国語科を中心に研究を進めていくことにあたり、たくさんのヒントを得ることができました。

委員会が始まりました(4.5.6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会が始まりました。それぞれの委員会が「学校でみんなが気持ちよく過ごせるために何ができるか?」を主体的に考え、取り組んでいきます。今年から始まった広報・ICT委員会でも、どんなことができるか、どんなことをしたいか、話し合いをしていました。

運動場で元気いっぱい!

画像1 画像1
先週、今週は天気も良く、暖かくて、運動場で遊ぶにはもってこいの日が多かったです。シーソーやブランコで遊んだり、サッカーやドッジボールをしたり、泥団子を作ったり、みんなとっても楽しそうです♪

朝の交通安全運動(地域)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は交通安全運動です。先生たちも通学路に立って、安全確認などをします。

いきいきサッカーしています。

今日は、いきいきでサッカーをしています。
1年生の子どもたちも参加してます。暑くなってきました。水分補給しながら子どもたちは元気です!
今日も地域の皆さま、保護者の皆さま、ありがとうとございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食おかわりプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の調理員さんが、給食のあまり分を「あみだくじ」で当選したクラスに届けてくれています。見事当選したクラスは「やったー!」と喜んでいました。今日のプレゼントは「ほっけ」です!

校内研究全体会(先生先生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後に先生全員で校内研究全体会を実施しました。今年の研究テーマは「主体的に取り組む児童を育てる」です。国語科を中心にすべての教科でテーマ(目標)の達成に向けて取り組んでいきます。今日も先生達の熱い議論が巻き起こっていました!

地区児童会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日は地区児童会がありました。集団登校についてルールなどを確認し、地区ごとに集団下校をしました。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は麻婆豆腐でした。どのクラスもモリモリ食べてくれていました!

チューリプの花が咲きました!

画像1 画像1
正面玄関の前の花壇では、チューリップが満開です。いよいよ暖かくなり、過ごしやすい季節になってきました。

PTA全体会を開催(PTA)

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA全体会と第1回運営委員会が体育館で開催されました。今年度、PTAの役員や委員として携わっていただく、保護者の方が集まり、事業計画などの共有をしました。今年度も学校と保護者で力を合わせて、氷室小学校の子どもたちが明るく元気に学校で過ごせるようにしていきたいです。みなさま、1年間どうぞよろしくお願いいたします!

HIS(氷室いきいき広場)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のいきいき広場はたけのこほりでした!尊延寺の竹林でたけのこをほりました。子どもたちはスコップで、大人たちはツルハシで頑張りました!今年は豊作だったようで、たくさんのたけのこをほることができました。大きなたけのこが抜けた時の子どもたちの笑顔が素敵でした!

香里ヌヴェール学院小学校を視察

画像1 画像1
画像2 画像2
氷室小学校の研究主任の先生たちと香里ヌヴェール学院小学校に視察に行きました。2年生担任の乾倫子先生の授業を視察させていただきました。心理的安全性の高い教室で子どもたちがいきいきと活動している授業で、とても参考になりました。

小学校にはお客さんもたくさんきます

画像1 画像1
今日はシンガーソングライター森源太さんのマネージャーの外窪さん、たくさんのイベントを手がけている上坂さんに訪問していただきました。氷室小学校でどんな取組ができそうか、コラボレーションできそうなことはあるか・・など、たくさんお話しさせていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 1年5時間授業開始
5/8 委員会

TEAM HIMURO(学校だより)

学校危機管理マニュアル

非常変災時における措置について

学校いじめ基本方針

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

氷室小PTA

氷室いきいき広場

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244