最新更新日:2024/06/22
本日:count up13
昨日:91
総数:77264
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

大阪府教育庁の方の視察(先生)

画像1 画像1
大阪府教育庁の桐島指導主事に氷室小学校の国語の授業を視察していただきました。今年度、氷室小学校は大阪府の指定を受けて、国語科を中心とした授業改善の研究に取り組んでいます。その中で、府の指導主事にも授業を見ていただき、アドバイスをいただきました。

いきいき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日土曜日のいきいきでは、ホットケーキ作りをしました。
たくさんの子どもたちが参加していました。
トッピングには、バターだけでなく、ホイップやシロップなどがあって自分だけの
ホットケーキを作って楽しみました。
地域の皆様、いつも子どもたちのためにご協力ありがとうございます。

加賀市教育委員会のSNSに!(先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
加賀市教育委員会のSNSに氷室小学校が視察に行ったことを取り上げていただきました!引き続き他市とも連携しながら、氷室小学校の学びを深めていきたいと思います!

未来教育デザインの平井総一郎先生が来校(先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育委員会や学校へICTや授業作りの支援をしながら、全国(外国も)を回っておられる、未来教育デザインの平井総一郎先生が氷室小学校に来てくれました。三宅先生の3年生社会の授業を見ていただいて、アドバイスをもらったり、これからの学びについて校長室でお話しを聞いたりすることができました。

加賀市の教員研修に参加させてもらいました(先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後には加賀市の教員研修(若葉研修)に参加させてもらいました。ここでは、初任の先生やベテランの先生が学年ごとにグループになって座り、教育委員会の指導主事なども一緒になって授業作りに取り組んでいました。全ての学校の先生が「子に委ねる学び」をテーマに授業を考えていて、アイデアを出し合いながら取り組む姿が本当に素敵でした。氷室小学校の先生も、グループに混じり、一緒に授業を考えることができました。
さらに、研修の後には島谷教育長との懇談の時間も取っていただき、加賀市の取組についてたくさんお話を聞くことができました!
今日参加した先生は、「加賀市の取組からインスピレーションをもらい、早速明日からの授業に活かしていきたい!」と、帰りの車の中でも熱く語り合っていました!

加賀市立分校小学校を視察(先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
氷室小学校の7人の先生で、創立記念日を利用して、石川県の加賀市立分校小学校へ先進校視察に行って来ました。分校小学校では、「子に委ねる学び」を大切にしていて、自由進度学習を実践されている先進的な学校です。子ども達は、教室や多目的室(BGルーム)、図書室などどこでするかを自ら選んだり、1人でするか、友達とするか、先生とするかなど誰とするかを選んだり、国語のプリントか算数のプリントかどちらからするかを選んだり、自由な進度、子ども達の選択の中で学習が進められていました。多目的室では2年生の子が5年生のお兄さんに算数の問題を聞いていたり、反対に、6年生が自分の発表を3年生に聞かせて感想をもらっていたりするような場面もありました。氷室小学校でも取り入れてみたいな!取り入れられそうだな!ということもたくさん見つかったので、実践していきたいと思います!

PTA運営委員会(PTA)

画像1 画像1
今回のPTA運営委員会では、一輪車の購入や氷室祭について話し合いが行われました。子どもたちが楽しめるお店の案がたくさん出ていました!

プールの準備(先生)

画像1 画像1 画像2 画像2
プール期間中は、毎朝先生が当番でプールの温度や水質をチェックしてくれています。濾過の機械の動作切り替えなども行います。今日も安全に入れそうです!

議員さんが視察

画像1 画像1
れいわ新選組の佐野ひろみさん(西宮市議)、山田さほさん(豊中市議)、いとうゆうきさん(東大阪市議)、三輪淑乃さん(秘書)に氷室小学校の様子を参観していただきました。子ども達が協働で話し合いをしていたり、iPadを使いこなしている授業の様子に大変驚かれていました。また、フリースペースや探究ルームにもい興味を持っていただきました。氷室小学校の子ども達や先生の活躍を、他の地域の方にも知っていいただけることは、とても嬉しいことです!

カーペットスペースが誕生!

画像1 画像1
小会議室に新たにカーペットスペースが誕生しました!

プールが始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日に先生たちでプールの仕上げの清掃やセッティングをし、金曜日に給水をしました.いよいよ月曜日から水泳が始まります!

1人で考える時間

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では1人で考える時間もたくさんあります.算数の問題を解いたり、国語で自分の考えを書いたりする時間です.今日もたくさんのクラスでそういった時間を見ました.恊働して取り組む時間と、1人で集中する時間が交互にあるような授業が、社会に出た時に必要な「生きる力」の育成につながっていると思います.

個別最適な休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は広報・ICT委員会の子たちが、休み時間に探究ルームを開室してくれています.運動場、教室、図書室、探究ルームなどたくさんの遊び場所から、自分で選んで遊ぶことができる環境ができて、嬉しく思っています.

教室掲示(先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入るとそれぞれのクラスで先生達が掲示物を工夫してくれているのがわかります.参観などの際にぜひ教室掲示にも注目してみてください!

働きやすい職場づくり研修(先生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後は、Teacher’s life design代表の岩渕佳宏先生を招聘して、アドラー心理学やコーチングをベースとした、働き方(働きがい)改革の研修会を実施しました。先生たちがお互いに気持ちや思いを伝え合うワークショップや、アドラー心理学やコーチングの専門的なお話も盛りだくさんで、とてもステキな学びの場になりました。授業や子どもたちとのやり取りの中でも活かせそうな手法もたくさんありました。

雨の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の日の休み時間は校長室にもたくさんのお友達が遊びに来ます。今日もたくさん来てくれました♪

教育イベントに登壇(先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中之島中央公会堂で開催されたオモロー大阪の発表会(子ども達の部)で、木村先生と登壇させてもらいました!先生の立場から氷室小学校の子ども達の頑張ってる姿を報告しました。
私たち以外にも小学生絵本作家や様々な取組にチャレンジしている高校生や大学生の発表がたくさんあって、とてもエネルギーをもらいました!

地域の人が草刈りをしてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日の朝から地域の方が集まり、学校の草刈りをしてくださりました。玄関も体育館周りも中庭もスッキリ!とてもきれいになりました!草刈りをしていただいた皆様、ありがとうございました♪

引き渡し訓練(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業の後に引き渡し訓練を実施しました。お家の方の協力もあり、スムーズに引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。氷室地域は、土砂災害指定区域になっている場所も多く、大雨が降ると引き渡し下校になる可能性も低くありません。子ども達の安全を確保するために、このような訓練ができてよかったです。

土曜授業(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業でたくさんのお家の方に授業を見ていただきました。どの学年も子ども達が発表したり、課題にチャレンジしたりする姿が見られました。5年生の校外学習の報告会には、見学に行った会社の社長さんも駆けつけてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 4時間授業
6/22 いきいき広場

TEAM HIMURO(学校だより)

学校危機管理マニュアル

非常変災時における措置について

学校いじめ基本方針

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

氷室小PTA

氷室いきいき広場

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244