最新更新日:2024/06/21
本日:count up118
昨日:136
総数:130130
めざす学校像:「あいさつ」と「ありがとう」の響きわたる学校

プール給水

6月9日(水)
今日はプールの給水をしました。
画像1 画像1

不審者を想定した防犯避難訓練

6月8日(火)
児童8人が犠牲となった大阪教育大学附属池田小学校の事件から、今日で20年です。
事件を教訓に「学校の安全」を見直し、毎年、牧野小学校でも、不審者侵入を想定した防犯避難訓練を実施しています。
今日も、避難訓練の予告・説明等をした後、不審者が校内(1階渡り廊下)に侵入した想定で、避難訓練を実施しました。
先生の指示をしっかりと聞き、行動することができました。
慌てず、命を守る行動を身につけてほしいと思います。
訓練後は事後指導を行い、振り返りを行いました。

また、避難する際に児童が安全に避難できるように、非常階段の安全点検を行いました。
各所、たくさんの目で点検を行い、教職員全員で上り下りをし、安全を確かめました。
(毎月各教室に加え、遊具等各所、安全点検を実施しています。)
画像1 画像1

1年生  生活

6月7日(月)
1年生が校内探検で、校長室や給食コンテナ室に続き、校務員さんの作業部屋等を見学しました。
そして、普段どんなお仕事をされているのかを学びました。
いつも学校の壊れたものを修理してくださったり、草花を育ててくださったり、ゴミの管理等、様々なところでお世話になっています。
いつもありがとうございます💓
画像1 画像1

4年生 算数

6月4日(金)
2時間目に初任者の研究授業があり、教育委員会よりお二人のアドバイザーに来て頂きました。
角の大きさを表すための分度器の単元で、導入では「🎂(ケーキ)を切った角の大きさをどう表すか」から子ども達の興味をひきつけ、良い流れで1時間の授業が出来ていました。
子ども達の目線や姿勢も良く、グループ活動も協力・連携して取り組めていました❗
これからもしっかりと、様々なことに取り組んで行きましょう‼
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい本が入りました

6月3日(木)
図書室に新しい本が入りました。
歴史の本コーナーも、できましたよ!
みなさん、たくさん本を読んでくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

トイレ清掃

6月2日(水)
今までは教職員で児童が下校した後に、トイレ清掃を行っておりましたが、本日より業者の方が来てくださり、児童が使用する学校中のトイレを丁寧にお掃除してくださっています。
ピカピカにしてくださり、ありがとうございます💓
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 図工

6月1日(火)
5年生の図工で篆刻をしています。
まず、自分の名前から彫る文字を決めてデザインし、デザインした文字が押印した時に写るように逆向きにしてニードルで彫っていきます。
出来上がったら、試し押しをして納得できれば完成です!
なかなか素晴らしい作品が出来あがりましたね!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生  音楽

5月31日(月)
音楽の学習では、密にならないように、音楽室・家庭科室・芝生広場付近・調理場付近等、4カ所に分かれ、ハンドベルのグループ練習をしています。
「ふるさと」「つばさをください」「ラバースコンチェルト」「おぼろ月夜」の中から、グループごとに選択し、「ハンドベルアンサンブル」に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科

5月28日(金)
1年生の生活科で、校長室に続き学校探検の学習で給食調理場を見学しました。
毎日、給食当番で中に入っていますが、調理をしている所を見るのは初めてで、みんな興味津々でした!
初めにエプロンやマスク、手洗いの大切さを衛生管理員さんからしっかり聴くことができ、その後10人の調理員さんで730人分の給食を作っていると聞きみんなビックリしていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生  外国語

5月27日(木)
外国語活動では、数字の学習をしています。
今日は、「My Original Numbers」相手にわかるように、オリジナルの数字を考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

枚方市教育委員会より

5月26日(水)
本日、枚方市教育委員会からの文書「非常変災時における措置の改定について(お知らせ)」が届いています。
ご確認よろしくお願いします。
画像1 画像1

今夜は「皆既月食」

5月26日(水)
今夜は、皆既月食が日本全国で見られるそうです。
また、今年最大の満月「スーパームーン」だそうです。
皆既月食は、満月が地球の影に完全に隠されて赤黒く見える天文現象です。
今回の月食は、日本ではちょうど月が空に昇ってくる頃から部分食が始まります。
空の低いところで月が欠けはじめるのが見られるところと、月が昇ってくるときには、すでに欠けはじめているところがあります。
今日は南東のお空を見上げて見てくださいね!

今日は、給食後の配膳室前や下校時に子どもたちにお知らせをしました🌕
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生  理科

5月26日(水)
理科の学習では、「ヒトや動物の体」の学習をしています。
理科専科の先生が作ったお手製の「内臓エプロン」を見ながら、臓器の学習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生  社会

5月25日(火)
今日はICTサポート員の先生に来ていただいています。
4年生はタブレットを使って、大阪府について調べ、それぞれに調べたことをメモにまとめ、新聞を作るそうです。
どんな新聞ができるか楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生  生活

5月24日(月)
今日は、学校探検の一つとして、1年生が校長室の見学をしました。
校長先生に案内をしてもらっています。
1年生は初めて入る校長室に、興味津々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

臨時休校における課題や連絡等について

5月21日(金)

今日は洪水警報発令のため、臨時休校となりました。
雨が止んでも、河川や用水路等には近づかないように、気を付けてください。

学校からのミルメールや各担任の先生から、各クラスのGoogleクラスルームやロイロノートに課題や連絡等を送っていますので、ご覧ください。

担任の先生の連絡に児童からコメントもきています👇
画像1 画像1 画像2 画像2

洪水警報発令による自宅待機について(第3報)

5月21日(金)  臨時休校

先ほど、ミルメールでもお知らせしましたが、
午前10時現在 洪水警報が継続中ですので、本日は臨時休校となります。

また、現在牧野小学校は避難所として開設しております。


※たとえ、雨が上がったとしても、河川や用水路等に近づくことのないように、よろしくお願いします。

緊急 洪水警報発令による自宅待機について(第2報)

5月21日(金)

先ほど、ミルメールでもお知らせしましたが、
午前9時現在 洪水警報が継続中ですので、引き続き自宅待機とします。
また、現在牧野小学校は避難所として開設しております。

なお、次は午前10時時点の状況により、再度連絡します。

2年生  食育

5月20日(木)
2年生が朝学習の時間に、給食の材料として使う「えんどう豆」をむいてくれました。
給食の献立は、アップルパン、イカのあまから、五目スープ、えんどうまめおこわ、牛乳です。

【えんどうまめおこわ】
おこわとは、もともと強飯(こわめし)と言われていました。ここから、もち米を蒸したお料理のことを「おこわ」と言います。
今日の給食の「おこわ」は、もち米と2年生が一生懸命むいてくれた
今がおいしい季節のえんどう豆が入っていて、緑色がとてもきれいです。
春の色と香りを感じて、おいしく頂きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生  外国語

5月19日(水)
外国語では、「Unit2 When is your birthday?」の単元を学習しており、今日は「日付の言い方」を学びました。
リズムに合わせて発音を指導してもらったり、ゲームを取り入れたりしながら、楽しく学習していました。
※JTE(英語指導助手)の先生は発音等の指導があるため、フェイスガードを使用してご指導頂いております。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 ユニセフ募金
2/7 放課後自習教室
2/8 出前授業(3年)
枚方市立牧野小学校
〒573-1126
住所:大阪府枚方市上島東町4-18
TEL:050-7102-9072
FAX:072-857-2566