最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:559
総数:122797
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

児童会まつりの準備はじまる

画像1 画像1
1月12日(金)昼休み、児童会役員さんたちが、集まって、31日(水)に行われる児童会まつりについて、実行委員会が発足されました。
3年生以上の各クラスから、出し物が集まってきて、これからクラスで準備に入ります。
進行は、実行委員会である児童会役員の皆さんです。
がんばってくださいね。よろしくお願いします。

学校図書館の特集コーナー

画像1 画像1
1月になり、学校図書館の前の特集コーナーが変わりました。
テーマは、「賀正(お正月)」
学校司書の先生が、本を選んでくださいました。


学校近くの送電線鉄塔が撤去されています。

学校近くに建てられてあった古い送電線鉄塔の撤去作業が、昨年9月ごろから行われていて、1月11日(木)今日、鉄塔が撤去されました。
全ての工事は、今年の4月初めまで続きますが、大きな鉄塔が解体されていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2月の生活目標

画像1 画像1
1・2月の生活目標です。
しっかり守りましょうね。

学校図書館の掲示

画像1 画像1
1月、学校司書の先生が、学校図書館の前の掲示に、「子ども新聞」を飾ってくれました。
いつもは、中に大人用の新聞が飾られているのですが、たまに、子ども新聞が配達されます。
お正月の特集は、昨日の始業式でも紹介した大谷翔平選手が掲載されてあります。
合わせて、読んでほしいと思います。

今日の給食は、おせち料理

今日から、3学期の給食が始まります。
1月10日(水)の今日のメニューは、「おせち料理」
きっと、お家でも食べたと思いますが、おせちの一つ一つの料理に、家族の健康や幸せを願う思いが込められています。
しっかり食べて、栄養をつけようね。

今日のメニュー
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・黒豆
・ぶりの照り焼き
・お雑煮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の校長室の様子。

1月9日(火)始業式が終わって、校長室前に、グローブを掲示する準備を整い、休み時間に、さっそく子どもたちが見つけて、グローブをはめてくれていました。
近くで見て、「かっこいい。」「野球やってみたい。」という声が出ていました。

大谷翔平選手、ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手のグローブが届きました。

この冬休み、大リーガーの大谷翔平選手より、グローブ(右利き用大・小と左利き用大)の3つが学校に届けられました。
今日の始業式に子どもたちに紹介し、校長室に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式 その1

画像1 画像1
1月9日(火)8時30分より、学年ごとに体育館に集まってきます。
全校児童が集まり終えた8時45分、1時間目のチャイムが鳴ると、今までおしゃべりしていた子どもたちが、先生に注意されなくても、自然と静かになっていました。
さすが、交北小学校の児童たちです。
とてもすばらしいスタートが切れています。

3学期が始まりました!

1月9日(火)今日から3学期が始まりました。
朝、とても冷え込む中、子どもたちが、元気に登校してきました。
休み中、規則正しい生活を送れたかな?
今日から、しっかり朝起きて、元気にがんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(金) 年頭にあたって(緊急時の学校対応について)

画像1 画像1
2024年の年頭にあたり、ご挨拶申し上げます。
昨年は、本校の教育にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございました。本年も変わらぬご支援・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

ところで、1月1日元旦に、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の大地震があり、志賀町で震度7の揺れを観測しました。また2日には、羽田空港において航空機の衝突事故が起きました。地震、事故によって亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、負傷された方々、被災された方々に心からのお見舞いを申し上げます。

交北小学校地域におきましても、下記の「危機管理マニュアル」「【特別警報】【暴風警報】【暴風雪警報】【洪水警報】発表時の措置について」をクリックされますと火災や自然災害に対する危機管理体制・役割分担等を確認することができます。

⇒ 危機管理マニュアル(令和5年6月9日改訂版)

⇒ 【特別警報】【暴風警報】【暴風雪警報】【洪水警報】発表時の措置について

今日の下校の様子 よいお年を!

12月22日(金)12時になり、子どもたちは、一斉に下校しました。
児童の靴箱前で、子どもたちを迎えると、口々に、「校長先生、よいお年を!」の声をもらいました。明日から楽しい冬休みということもあって、子どもたちの笑顔がいっぱいです。
校長先生も、みんなに「よいお年を!」と返しました。
また、来年、元気に会おうね!と帰っていきました。

保護者、地域の皆様へ
この2学期も、大変お世話になりました。これまで学校を支えてくださったこと、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みのくらしについて、動画を作ってくれました。

画像1 画像1
12月22日(金)明日からの冬休みに向けて、ロイロノートで、冬休みのくらしについて、児童会役員さんが中心となって、動画を作ってくれました。
こちらは、終業式が終わって、各クラスで視聴してくださいとのこと。
校長先生も見ましたが、とてもよくできていました。
児童会役員の皆さん、ありがとう。

終業式 生活指導の先生のお話

続いて、児童会役員の二人が、自分の冬休みのくらしについて、話した後、生活指導の先生から、3点お話がありました。
1点目、規則j正しい生活をしよう。
2点目、ゲームや動画を視聴する時間を決めて、あまり長時間見ることがないようにしましょう。
3点目、怪我や事故にあわないようにしましょう。
しっかり、守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 校長先生の話

12月22日(金)今日は、2学期最後の登校日。1時間目は、全児童が集合して、終業式を行いました。
校長先生からは、昨日の大そうじのお礼。あゆみのこと。そして冬休みについて、2点お話をしました。
1点目、お家で継続してできる、お手伝いをしてほしいということ。昨日の大そうじのように、お家でも大そうじをしたり、新年の準備をしたりするので、何かお家の役に立てられるよう、お手伝いをがんばってくださいといこと。
2点目、お家の人からアンケートで、「あいさつがない。」と言われています。知っている人、いつもお世話になっている人には、ちゃんとあいさつをしましょうということ。
最後に、もう今年合わないなぁという人には、「さようなら。」ではなくて、「よいお年を」丁寧に言えば、「よいお年をお迎えください。」というあいさつも覚えておくといいですよというお話をしました。
最後に、3学期に元気な顔で会いましょうで終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、2学期最後の大そうじ その2

続いて、体育館の倉庫に、使っていた跳び箱を片付けたり、椅子の足の下につけているテニスボールの埃をとったり、教室の机、いすを廊下に出しているところもありました。
みんなが一生懸命、そうじをしてくれたおかげで、学校中が、とてもきれいになりました。
みなさん、本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、2学期最後の大そうじ その1

12月21日(木)今日は、2学期最後の掃除の時間なので、いつもより15分延長して、そうじを行いました。
ふだん、やり切れていないところをやる方向で、子どもたちが考えて、そうじをしてくれました。
窓の蜘蛛の巣をとったり、手洗い場の排水溝だったり、下足室は、簀の子を上げて、がんばってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食は、セレクトデザート

12月21日(木)今日は、2学期最後の給食です。
なので、毎年この日に出されるセレクトデザートの日。
事前にアンケートをとって、自分の好きなデザートを選んでいました。
1年生の教室では、配られたデザートに、にっこり!
美味しく食べてくださいね。

※セレクトデザートの種類
・ガトーショコラ
・スイートポテト
・ぶどうゼリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はお楽しみ会(教室編)

続いて、教室では、みんなで輪になってゲームをしたり、お笑い係さんの一発ギャグがあったり、こちらも大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はお楽しみ会(運動場・体育館)

12月21日(木)明日は終業式ということで、今日は、勉強最後の日。
各クラスでは、学級会活動で盛り上がっていました。
まずは、運動場。
運動場では、ドッジボールや大縄跳び、体育館では、バレーボールをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 二測定3年
通学班会5時間目
1/16 マラソン週間(〜26日)
二測定5年
1/17 委員会活動(4〜6年) 
二測定6年
(山田中学校 入学説明会)
1/18 二測定4年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112