最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:53
総数:121043
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

運動会全体練習 その2

児童会役員さんの司会で進行していきます。
全校児童で、準備体操のラジオ体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その1

10月24日(火)1時間目、今日は、運動会の全体練習です。
開会式と閉会式の練習を行います。
自分の席から、入場行進し、自分の立ち位置を確認します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんどうかい新聞

画像1 画像1
1年生から6年生の先生に聞いた運動会の見どころが載っています。
こうご期待!!!

1年生
1年生にとっては、初めての運動会!
見どころは、「かわいい」です。
みんなで力を合わせて、一生懸命走って、投げて、踊ります。

2年生
スカーフ使ったかわいいダンスからのすばやい箱運び”
みんなで一生懸命に練習をしました。
お楽しみに!

3年生
キラキラとヒカルバトンをもって、サンバを踊ります。
みんなで踊るかわいい姿を見てください。

4年生
チームで練習をしたバトンパスとつなひき!
みんなで息を合わせて舞うダンス!
キレキレで舞う姿が魅力です。
お楽しみに!

5年生
迫力のあるかっこいいダンス。
1組2組の全員が、1位を目指して、たくさん練習をした100メートル走!
高学年となった姿に注目。

6年生
今年の6年生のダンスは、子どもたちがすべて考えて作り上げました。
音楽、旗の色、振り付け、たくさんの力が合わさったダンスになっています。


なかよし菜園 大根とかぶ

なかよし学級の畑には、今、大根とかぶの苗が植えられています。
大きく育て!
画像1 画像1
画像2 画像2

5〜6年 運動会係活動(2回目)

10月19日(木)6時間目、2回目の運動会係活動です。
1回目とちがって、より細かい動き方を確認していきます。
運動会成功は、この5、6年生の係活動にかかっています。
期待していますよ。がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし教室の掲示「将来ゲームを作る人になりたい人へ」

10月20日、明日発売される新しいスーパーマリオのゲーム発売にちなんで、なかよしの先生が、将来ゲームを作る人になりたい人にむけて「にんてんどう」という本を掲示してくださいました。
普段、本を読まない児童も、とっても興味津々で、読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 準備 本部テントを出しました。

10月18日(水)放課後、今日は、枚方市の勉強会があるので、その前に、運動会用のテント、そして入退場門を設置しました。
本当は、20日(金)の予定でしたが、雨が降る予報なので、今日にすることにしました。
時間のない中でしたが、教職員、先生方の協力の元、設置することができました。
さぁ、いよいよ運動会が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 オズの魔法使い その3

トイレ休憩を挟んでの後半、西の魔女を倒して、ほうきを手に入れた彼らは、オズの大魔王に対面。
彼らは、手に入れたいと望んでいたものが、すでに自分のなかにあることに気がつきます。
ドロシーも、離れてみて故郷や家族の大切さを知るというお話。

舞台が終わって、割れんばかりの拍手。そして、みんなで、「ありがとうございます。」とお礼を言いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 オズの魔法使い その2

オズの魔法使いが始まりました。
前半、竜巻に巻き込まれて、魔法の国オズに飛ばされた少女ドロシーが、知恵が欲しいかかし、やさしい心が欲しいブリキの木こり、そして勇気が欲しいライオンと出会い、西の魔女が持っているほうきを奪いにいくところまで。
旅をするうち、だんだんと友情を育んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 オズの魔法使い その1

10月17日(火)2時間目より、体育館で、芸術鑑賞会が始まります。
全児童が、体育館に集まって、始まるのを待っています。
題目は、オズの魔法使い。とっても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もりもり週間始まる。

画像1 画像1
1月16日(月)〜20日(金)2学期のもりもり週間が始まります。
秋といえば、食欲の秋。
秋は、多くの作物が実り、気候も良くなって、食欲が増してきます。
しっかり食べて、強い体になりましょうね。

キンモクセイとかりん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(月)朝、正門前で、朝の挨拶をしていると、ひと際、いい香りがしてきたと思ったら、キンモクセイの花が、満開になっていました。
また、近くには、かりんの実も大きく実っていて、確実に季節が変わってきていることを実感できます。
皆さんも、季節の変化に気づいたら、教えてくださいね。

5〜6年 モアレ検査

10月13日(金)5年生と6年生の対象児童に、モアレ検査を行いました。
モアレ検査とは、脊柱側弯症の疑いがあるかどうかを調べる検査です。
イラストで示しているように、順番に検査を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1〜2年 おもちゃパーティ開催! その2

こちらは、2組の様子です。(1年2組 2年2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜2年 おもちゃパーティ開催! その1

10月12日(木)3時間目、いよいよおもちゃパーティの始まりです。
1年生が、2年生の教室に移動。
班ごとに分かれて、2年生が、1年生にルールを説明します。
2年生が作ってくれたカードにしるしをつけてもらって、3つの遊びを楽しみました。

こちらは1組の様子です。(1年1組 2年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 和菓子作りについて

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよしの先生が、5年国語の単元「和の文化を受け継ぐ(和菓子を探る)」の中に出てくる和菓子作りに関わる道具や材料を揃えていただきました。
文章中に出てくる「らくがん」など、具体物があって、わかりやすいです。

5〜6年 第1回運動会係活動 その2

(上)出発・決勝係
(中)体操係
(下)児童会役員による進行係
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5〜6年 第1回運動会係活動 その1

10月11日(水)5時間目、第1回目の運動会の係活動です。
今年は、5年生と6年生の高学年チームで、係活動を行います。
まずは、係に分かれて、担当の先生から説明を聞きました。

運動会を引っ張っていってもらう5、6年生の皆さん、期待しています。
みんなで素敵な運動会にしましょうね。

(上)準備係
(中)放送係
(下)得点係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会目標「心にのこる楽しい運動会にしょう」

画像1 画像1
10月10日(火)児童会役員のみんなが作ってくれた運動会目標の文字を児童の靴箱前に掲示しました。
交北小学校みんなで、心にのこる楽しい運動会にしようね!

ガンプラのゴミの分別

画像1 画像1
5年生が作っていたガンダムのプラモデル(通称、ガンプラ)
作ったあとのプラスチックゴミを色分けして、分別してくれました。
このあと、6年生も作るので、そのゴミと合わせて、分別ごみとして排出します。

ガンプラ作りの様子はこちらから ⇒ 5年 図工 ガンプラづくり
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 児童集会
3/6 通学班会は、13日(水)に変更しました。
3/7 6年生を送る会1〜2時間目
3/11 6時間目委員会活動(4〜6年)(13日からの変更)
PTA・地域行事等
3/8 コミュニティ会議
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112