最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:53
総数:121042
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

なかよし 6年歴史 南蛮貿易

なかよしの先生の掲示物です。
今回は、南蛮貿易。織田信長や豊臣秀吉の時代、ポルトガルやスペインから、鉄砲だけではなく、さまざまなものが、日本に入ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書室前の掲示

画像1 画像1
学校司書さんが、図書室前の壁に掲示物が貼れるように、素敵な工夫をしてくれています。
すぐに目が惹いてしまいますね。
いつもありがとうございます。

10月の生活目標

画像1 画像1
10月の生活目標です。


児童集会 その3 6年生より折り鶴のお礼

最後に、今日は、6年生から全校児童に向けて、折り鶴を作ってくれたお礼と当日、広島で行うセレモニーを発表しました。
一人ひとりしっかりと、平和について考えてくれている様子が感じられました。
さぁ、修学旅行まであと2日です。
「いってらっしゃーい。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その2 児童会・給食委員会のお話

続いて、児童会から、運動会の目標と10月の生活目標についてお話がありました。
今年の運動会の目標は、「心にのこる楽しい運動会」で10月の生活目標は、「運動会の練習をがんばろう!」です。
目標通りに、みんなが楽しい運動会にしましょうね。

そして、次に給食委員会から、もりもり週間についてお話がありました。
10月16日(月)から1週間、もりもり週間が始まります。
しっかり食べて、体力をつけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その1 校長先生のお話

10月4日(水)今日は、10月の児童集会です。
体育館に集合して、最初に校長先生からお話を聞きました。

校長先生からは、運動会について、楽しみにしている人もいるし、ちょっと不安に思っている人もいるというお話をしました。
いろいろな考え方をもっている人がいるので、みんなが楽しくなるような運動会、ここだけなら頑張れるというなら、それでもOKなので、これならやれると思える運動会になってくれたらいいなあと思います。

そして、その後、教育実習生の紹介を行いました。
みなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし 和の文化

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(火)なかよしの先生が、5年生の国語「和の文化を受けつぐ」(説明文)に出てくる和菓子(本物です)を飾ってくれました。
なんて素敵なんでしょう。
和菓子職人さんたちの技術が、光ります。

ナマモノなので、今日1日限定です。皆さんも是非、見てください。

スクールサポートスタッフさん ありがとう!

10月に入り、新しく購入した赤いコーンに「交北小」と名前を書いてもらいました。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室の掲示が変わりました。

画像1 画像1
10月になって、保健室の掲示が変わりました。
「目の体操」1から30までの数字を目で追っていきます。
みなさん、挑戦してみてくださいね。

視力検査の予定
10月2日(月)2−1
10月3日(火)5−1 2−2 6−1 6−3
10月4日(水)1−1 5−2
10月5日(木)1−2 3−2 3−1 4−2 4−1
10月13日(金)6−2

今日から教育実習生がきました!

10月2日(月)関西外国語大学より、教育実習生が、今日から4週間、教育実習をします。主に、6年生のクラスに入りますが、他のクラスでも1時間程度、授業を見学します。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会新聞 運動会号

画像1 画像1
10月2日(月)児童会新聞 運動会号が出ました。
内容は、今年の運動会目標と、プログラムが書いてあります。
本番は、10月宇28日(土)あと4週間となりました。
みんな、がんばれ!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 児童集会
3/6 通学班会は、13日(水)に変更しました。
3/7 6年生を送る会1〜2時間目
3/11 6時間目委員会活動(4〜6年)(13日からの変更)
PTA・地域行事等
3/8 コミュニティ会議
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112