最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:559
総数:122797
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

6年生を送る会 その1

3月7日(木)1,2時間目、今日は、6年生を送る会です。
4年生の進行で始まりました。
6年生が入場します。
4年生は演奏で、1〜3年生は拍手で迎えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜4年 6年生を送る会 予行練習

3月6日(水)4時間目、1〜4年生が、体育館に集合し、明日の6年生を送る会の予行練習を行いました。
6年生を送る会は、4年生が進行します。
1〜4年生の皆さん、明日の流れは、だいたいわかりましたか?
校長先生も、明日の6年生を送る会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の児童集会(リモート)その3

児童集会の最後に、生活指導の先生から3つお話がありました。
一つ目は、みなさんの登下校のお話です。
その中でも、特に、下校するとき、友だち同士で帰ったりすることがありますが、帰る様子をお家の方、地域の方が、安全に帰っているかなと見守ってくださっています。ふざけたり、危ないと思われるような歩き方で帰ると、とても危険です。
みんなの安全が第一です。決められた下校のルートを正しく帰りましょう。

そして二つ目、落とし物コーナーに落とし物がいっぱい溜まっています。これは、交北小学校のみなさんの誰かの落とし物です。学年が変わる前に、もう一度、見てほしいと思います。

最後、三つ目、校長室に飾られていた大谷翔平選手のグローブを職員室に保管しています。使いたい人は、職員室の先生に声をかけてください。
画像1 画像1

今月の児童集会(リモート)その2

次に、児童会役遺さんから、3月の生活目標について、お話がありました。
3月の生活目標は、「ありがとうの気持ちを伝えよう」です。
1年間、お世話になった友だちや他学年のお兄さん、お姉さんに向けて、感謝の気持ちを付箋で、校長室に掲示していきます。
たくさんのありがとうの言葉で、あふれてほしいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今月の児童集会(リモート)その1

3月5日(火)今日は、児童集会です。
5年生のクラスが今日から学年閉鎖を行っているため、リモートでの開催となりました。
校長先生からは、学校目標「みんながやさしくなれる学校にしよう」を達成するために「、おもいやり算」(+助け合う −引き受ける ×声をかける ÷分け合う)を紹介しました。
また、次に園芸委員会さんからは、園芸委員会の仕事を紹介してくれました。
いつも中庭や花壇がきれいになっているのは、園芸委員さんのお仕事のおかげです。
本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3月4日(月)今日の給食は、ひな祭りにちなんだ行事食です。

・すしごはん
・ちらしずしのぐ
・さわらの西京焼き
・すましじる
・ぎゅうにゅう
・ひなあられ

ひな祭りは、ちょうど桃の花が咲く時期なので、桃の節句とも言います。子どもの健康と幸せを願う行事で、ちらしずしやはまぐりのおつゆ、あまざけ、ひしもち、ひなあられなどが食べられてきました。

ちらしずしの具は、すしご飯にまぜて、食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究協議会

2月29日(木)校内研究授業が終わってから放課後、先生たちが集まって、先ほど行われた5年生の授業について、グループ協議、グループ発表を行いました。
その後、帝塚山大学 教育学部 こども教育学科 徳永加代先生より、授業の総括と国語科を基盤とした教科横断的言語活動についてご教授いただきました。

徳永先生とは、来年度も本校の校内研究授業の講師として、お願いしております。
徳永先生、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 第54回卒業証書授与式
3/19 4時間授業13:35下校(1〜5年)
3/20 4時間授業13:35下校(1〜5年) 給食終了 大掃除
3/22 修了式 3時間授業11時下校 5年生机椅子移動12時下校
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112