最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:79
総数:117466
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

本日、就学時健康診断がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(木)14:00より、本校にて、来年度、入学予定の園児らの就学時健康診断がありました。
お家の人と一緒に学校に来てくれていました。
来年4月に1年生になって、学校に入学してくるのを待っているね。

日本語指導の様子を視察

11月30日(木)2時間目、教育委員会の方とSECイングリッシュスクールの代表の方らが、日本語指導の様子を視察に来られました。
すごろくやカードなどを使って、とても楽しく授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 お話ドリームさんの読み聞かせ

11月30日(木)朝の学びの時間、今日は、1年生に向けて、お話ドリームさんの読み聞かせです。
1年生の教室では、机を後ろに下げて、本がよく見えるように、距離を近くして、お話に耳を傾けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スティーブン先生と遊んだよ!

画像1 画像1
11月27日(月)から来てくださっているNETのスティーブン先生。
昼休みは、運動場に出て、子どもたちと遊んでくださっています。
29日(水)今日は、1年生のドッジボールを楽しんでおられました。
1年生の皆さん、楽しかったね!!!

なかよし学級の掲示物

なかよし学級のある教室を覗くと、3つの掲示がありました。
一つは、パーソナルスペース。
二つ目は、声に出して言おう!!
三つ目は、気持ちの度数(0に近い方がリラックスで、10に近くなればストレス)

どれも大切なソーシャルスキルですね。

なかよし学級では、その子に合わせたソーシャルスキルトレーニングを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 1・3年生の合科 クリスマスツリーを作ろう!

11月24日(金)4時間目、なかよし学級の1年生と3年生が、なかよく合科の学習を行いました。
今日は、はさみを使って、クリスマスツリーを作ります。
3年生が、1年生を教える場面もありました。
とても素敵なクリスマスツリーができて、みんなごきげん!
よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み 体育委員さんのお仕事

11月17日(金)2時間目と3時間目の間の中休みに、体育委員さんたちが、ボールの空気入れを行っていました。
空気が少なくなったボールを選んで、みんなが使えるように、ボールに空気を入れてくれています。
体育委員さん、ありがとう。
画像1 画像1

今日は朝読書

11月は読書月間。特に毎週木曜日の朝の学びの時間は、朝読書の時間です。
どのクラスも静かに読書をしていました。
11月も中旬を過ぎようとしていますが、どれだけ本を読めているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「性教育ワークショップ」開催

11月14日(火)14時40分から16時10分まで、思春期保健相談士の徳永先生による「性教育ワークショップ」が、開かれました。
交北小学校の全保護者の方、そして教職員が参加し、子どもたちの身体の自尊感情を育てることや、子どもが性の悩みを相談できる関係性を作ることの大切さについて、教えていただきました。
枚方市内の養護教諭の方や近隣の幼稚園の先生たちもご参加いただき、大変貴重なお話を聞かせていただきました。
これからも、保護者の皆様と一緒に、子どもたちの体、心を豊かに育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、コミュニティスクール会議 第2回目を行いました。

11月14日(火)13時より、第2回コミュニティスクールの学校運営協議会を行いました。
1回目が5月13日であったので、6月から11月までの学校だより、学力テストの結果を中心に、学校の働き方改革などの学校運営や取組等を報告しました。
その後、委員さん方から、ご意見をいただいた後、授業を視察いただき、子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。
大変ありがとうございました。
画像1 画像1

PTAからの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会で、みんなががんばったご褒美として、PTAのお父さん、お母さんからの贈り物です。
「なわとび台」
材料をPTA会計よりいただき、校務員さんが作ってくれました。
皆さん、大事に使ってくださいね。

なかよし学級 算数の公式

画像1 画像1
なかよし学級のある教室を覗くと、ホワイトボードの横に、算数の公式が並んで書いてありました。
こうしておくと、前に習った公式もすぐに思い出すことができますね。
子どもたちも安心して学びができます。

毎週木曜日は、朝読書

毎週木曜日は、朝読書の日です。
11月は読書月間でもあるので、たくさんの本と出合ってほしいと思っています。
朝の学びの時間、教室を回っていると、どのクラスも静かに本を読んでいる子どもたちの姿がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11月は読書月間です。
図書室の前の棚には、読書月間にふさわしいPOPな文言が並んでいます。
ぜひ、手に取って読んでみてね。

※ハロウィンは終わったけど、おばけに関する本も集めてみました。
 (かぼちゃの折り紙は、学校司書さんが作ってくださいました。)

教文ロビー展示(〜25日)

11月7日(火)〜25日(土)枚方市教育文化センターのロビーに、交北小学校の児童が描いた図画作品が展示されています。
お近くにお寄りの際は、是非ご観覧ください。


枚方市教育文化センター
枚方市磯島北町37-1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災・地震)その2

運動場では、担任の先生が、教頭先生に人数確認を報告した後、全員で、校長先生のお話を聞きました。

校長先生からは、以下のようなお話をしました。

今日は、この時間に避難訓練を行うことを事前に知っている人もいたかもしれませんが、地震は、いつ起きるか本当に誰もわかりません。
普段からどこを通ってどこに避難すればよいのかをしっかり考えておくことが大切です。
そして、とっさの判断ができるよう、普段から心がけて行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震・火災)その1

11月7日(火)地震・火災による避難訓練を行いました。
2時間目の勉強中、全校放送が入ります。
「地震発生」の放送とともに、子どもたちは、学習をとりやめ、机の下に入って避難しました。
その後、特別教室で火災が発生。職員室にいた先生で、初期消火に当たり、児童は、運動場に避難します。
行動がとても速いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(生活目標など)

児童会役員さんからは、11月の生活目標についてお話がありました。

⇒ 11月の生活目標です。

最後に、生活指導の先生から3点。
1点目、体育倉庫の水道が使えないこと
2点目、トイレの使い方について、みんなで使うものだから、気持ちよく。
3点目、ちくちくことばとふわふわことばについて

子どもたちは、最後までしっかりとお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(委員会・6年生から)

校長先生の話の後は、最初、放送委員会から、毎日、給食時間に楽しい放送をしてくれていて、みんなに〇×問題を出してくれました。
次に、図書委員会からは、11月は読書月間なので、本をたくさん読みましょうという話がありました。
続いて、6年生から、修学旅行の報告会を各クラスに報告しに行くので、待っていてくださいというお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(校長先生の話)

11月7日(火)今日は、11月の児童集会です。
体育館に集合して、最初に校長先生からお話を聞きました。

校長先生からは、最初に、5,6年生の委員会の人に、運動会で一生懸命に仕事をしてくれていたことのお礼を述べました。

その後、世の中には、答えのない問題があるので、自分でいっぱい考えて、友だちの意見も聞いたり、本やネットで調べてみようという話をしました。
(詳しくは、次月の学校だよりに掲載したいと考えています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112