最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:559
総数:122797
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

「笑顔の学校」プロジェクトに参加します。

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市教育委員会のプロジェクト「笑顔の学校」プロジェクトに、交北小学校が、参加します。
先生が元気な学校は、子どもたちも元気な学校です。
交北小学校では、教職員一人ひとりの心身の健康保持の実現と、誇りややりがいをもって勤務することで、子どもたちに対して、効果的で充実した教育活動を行うことを全力で取り組みます。
保護者の皆様のご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。

※画像は、枚方市教育委員会ブログより

こちらからでもご覧いただけます。
⇒ https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

児童集会 その2 校長先生の話

画像1 画像1
1〜6年生の児童、全員揃っての初めての児童集会なので、校長先生からまず、学校目標の「清く」「正しく」「たくましく」についてお話をしました。

そして次に、去年話した校長先生が笑顔になること2つ「学校に来てくれること」「校長先生に話しかけてくれること」
さらに、校長先生が怒ってしまうことがあること2つ「自分を傷つけた時」「他人を傷つけた時」の話をしました。

そして、最後に教育委員会の教育長さんからのメッセージを読み上げて、お話を終えました。

児童集会 その1

5月9日(火)今日は、1〜6年生までの全児童が揃っての初めての児童集会。コロナが5類になったということもあり、体育館で行いました。

新しい児童会役員さんの司会の元、校長先生の話、児童会役員の委員長と副委員長の自己紹介、学校目標の発表、そして、生活指導の先生のお話と続きました。

子どもたちは、最後まで姿勢もよく、しっかりと聞いてくれていました。
特に後ろの方に座っている高学年のみんな、背筋がピンとまっすぐ立っていますね。
とてもすばらしかったです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 かしわもち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)今日の給食にかしわもちが出てきました。
5月5日は「端午の節句」。この日は、「子どもが元気に大きくなりますように」と願いを込めて、こいのぼりを揚げたり、ちまきやかしわもちを食べたりします。
みんなで一緒に食べてお祝いしましょう。

なかよし学級の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(木)2時間目、なかよし学級の畑で、今年も野菜を植えます。
ピーマンやオクラです。
大きく育つといいですね。

廊下は右側通行で!

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下は右側通行で!
子どもたちの安全を守るため、廊下や階段は右側通行!ということが、なかなか浸透したいので、廊下に矢印と掲示で知らせることにしました。
走らないで歩くのはもちろん、右側通行を守って、安全に歩くようにしましょうね。

4・5月のせいかつもくよう

画像1 画像1
4・5月のせいかつもくひょうは、「あいさつで みんなと つながろう」です。

新しいクラスに、もう慣れましたか?
友だちを早く作るためには、「言葉」です。「言葉」には人と人とをつなげる力があります。まずは、まだ話したことのない同じクラスに子に、「おはよう。」とあいさつをしてみましょう。きっとそこから、会話が生まれますよ。

通学班会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、集団下校です。
担当の先生と一緒に並んで、集合場所近くまで行きます。
危険個所もチェックしながら、安全に下校(登校)できているかな。
明日からも、班長さんを中心に、安全に登校してきてくださいね。

通学班会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では、班ごとに分かれて、集合時刻、集合場所などの確認です。
もしも、登校のことで、困っていることがあったら、話してね。


通学班会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(水)5時間目、今日は、今年度初めての通学班会です。
班長さんが、1年生の教室まで、1年生を迎えに行きます。
班長さん、1年生を迷子にさせないでね!
班長さんが、1年生をやさしく通学班会の教室に連れて行ってくれています。
ありがとう!

健康診断がはじまります!

画像1 画像1
明日から、内科検診や視力検査が始まります。
保健室の前の掲示も新しくなりました。
しっかり見て、正しい姿勢で、受けようね。

第1回 委員会活動(4〜6年)

4月17日(金)6時間目、今年度初めての委員会活動がありました。
5・6年生は、昨年度も経験があるのですが、4年生は、初めての委員会活動です。
高学年になって、学校をより良くするために、みんなで協力して仕事をするのが、委員会活動です。
担当の先生から、仕事の説明を聞いて、さっそく話し合いを行ったり、当番を決めている委員会もありました。
今年1年間、どうぞよろしくお願いします。
みんなで、学校を良くしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各クラスで自己紹介カード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月、いろいろな教室に回っていると、教室の後ろに自己紹介カードが貼られていました。
同じクラスになったクラスメートについて、知れるので、とてもいいですね。
たくさんの人と早く仲良くなってほしいなあと思います。

藤棚を撤去しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(金)教育委員会の施設管理課にお願いして、老朽化で、長年、柵をして、出入りを禁止していた藤棚の撤去作業をしていただきました。
鉄琴でできているのですが、走っていてぶつかっても危ないですし、かなり錆びてしまっていて、もし大きな地震が起きた時に、崩れるかもしれないと撤去を決めました。

近くに、竹馬や一輪車が設置されているので、撤去されたら、この辺りも広く使えると思います。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(木)1時間目、体育館で、1年生を迎える対面式が行われました。
先に体育館に2〜6年生が入って、1年生が入ってくるのを迎えます。
在校生から、「入学おめでとうございます。」と全員で伝え、「これから一緒に遊んだり、勉強したり、楽しく過ごしましょう。」という言葉と、校歌のプレゼントがありました。
1年生も、それを受けて、元気な声で、「よろしくお願いします。」とこたえてくれていました。
交北小学校412名の児童の皆さん、いっぱい声をかけ合って、素敵な学校にしてほしいと思います。

支援学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(水)5時間目が終わってから、体育館で、支援学級に在籍しておられる保護者の皆様にお集まりいただき、懇談会を行いました。
昨年度まで、コロナの感染防止の観点から、保護者同士が集まって、合同の懇談会ができなかったので、ようやく実現することができました。

私、校長としても、より保護者の皆様に顔を合わせて、身近に感じてもらえられるよう、学校全体として、支援していくことを伝えたかったので、本当によかったです。

支援学級の先生、お一人ずつ自己紹介をしていただき、保護者同士の交流へとつなぎました。

足元の悪い中、こうしてお集まりいただき、本当にありがとうございました。

これからも、どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子です。
マナーを守って、美味しくいただきました。

今日からおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(水)今日から、2年生以上は、給食が始まります。
新しいクラスで、先生と一緒に給食を取りに行きます。
ルールとマナーを守って、順番に受け取っていました。

離任式

4月11日(火)今日は、昨年度(3月)までおられた先生とお別れをする離任式が、運動場で行われました。
今日は、9名の先生方に集まっていただきました。
お一人ずつ、子どもたちを前に、お別れの挨拶をしていただきました。
そして、子どもたちに向けて、たくさんの元気を与えてくださいました。
交北小学校を去られる先生方、本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式が終わって、学年ごとに運動場に分かれて、担任の先生の発表です。
担任の先生は誰かな?
同じクラスの友だちは誰かな?
帰ったら、お家の人に教えてあげてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112