最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:79
総数:117461
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

今日の給食は、つきみだんご

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(金)今日の給食に、つきみだんごが出ました。
今日は、中秋の名月、十五夜です。
一年の中で、一番きれいな月をながめて、楽しむ行事です。
満月に見立てた団子を食べるのが、習わしです。

9月29日 今日は中秋の名月

画像1 画像1
9月29日 今日は中秋の名月、十五夜とも呼ばれています。
なかよしの先生が、子どもたちに日本の文化を伝えてくれています。
昔の人は、旧暦8月15日の夜にお月見をする風習がありました。
今日は、時間があれば、空を見上げて、月を見てはどうでしょう。

本日の給食 豆がきらいなぼくでも食べられる豆カレー

9月28日(木)今日の給食のメニューは、昨年度の給食コンテスト入賞献立「豆がきらいなぼくでも食べられる豆カレー」です。
献立を考えてくれたのは、枚方市の小学生で、コメントがあります。
「豆が苦手なぼくでも、カレーに入れたら、おかわりするほどおいしく食べられました。野菜や豆もたくさん入れて作ったところがポイントです。」

みなさん、お味はどうですか?
校長先生も、とっても美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究協議会 実施

校内研究授業の後、図書室で、講師の徳永先生より、本日の校内研究授業の指導・助言をいただき、その後、「書く」ことについて、子どもたちが楽しんで取り組める活動を具体的に教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業実施(3年生)国語

9月27日(水)5時間目、本日、交北小学校にて、「枚方市学校園活性化推進校園事業国語科 公開授業 」が行われました。

本校の研究テーマは、「深みと広がりのある表現を目指した言語活動」書きたい、伝えたいと言える児童の育成で、講師として、帝塚山大学の徳永加代先生をお招きしました。

研究授業を行った3年生の子どもたちは、絵から想像を広げて、絵に描かれた人物の様子や性格、会話、行動を想像して、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員さん ありがとう!

9月27日(水)中休み、園芸委員さんが中庭の掃除をしてくれています。
主に、校務員さんが草を刈ってくれたのをほうきで集めてくれていました。
園芸委員さん、校務員さん、いつもありがとう。
おかげで、中庭がいつもとってもきれいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館 おすすめの本

学校図書館(図書室)では、図書委員さんが、おすすめの本を選んで、そのおすすめ記事を書いてくれています。
よかったら、手に取って読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

片鉾門 只今、故障中!

画像1 画像1
先週から、片鉾門の開閉の調子が悪く、子どもたちには、不便をかけています。
防犯上、帰宅時には、教職員が門に立って、見守っています。
早く修理をお願いしているところです。

なかよし 宮沢賢治の世界

3階のなかよし学級の前では、今、童話作家である「宮沢賢治」についての特集が組まれています。
5年生が、「注文の多い料理店」を勉強しているので、もっと身近に感じてもらおうと、なかよしの先生が資料を提供してくれました。
生まれ故郷の岩手県花巻市を訪ねてみたくなりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は、新献立

9月22日(金)今日の給食は、新献立「みそラーメン」が登場しました。
とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の全国交通安全運動はじまりました。

画像1 画像1
今日から30日(土)までの10日間、秋の全国交通安全運動が始まりました。
地域の方々、保護者の皆様が、子どもたちの登校を見守ってくださっています。
本当にありがとうございます。
子どもたちも、外を歩く時は、しっかり交通ルールを守りましょうね。

なかよし 運動会の練習

画像1 画像1
9月20日(水)1時間目、なかよしの教室では、学習の後、少人数で、タブレットの動画を見ながら、先生と一緒に、ダンスの練習をしていました。
廊下からのぞいて見ていたのですが、がんばれーと声をかけたくなるほど、一生懸命に練習している姿がありました。

今日はクラブ活動(4〜6年生)その4

上:卓球部
下:パソコン部

画像1 画像1
画像2 画像2

今日はクラブ活動(4〜6年生)その3

上:イラスト・図書部
中:室内ゲーム部
下:物づくり部(スライムを作りました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はクラブ活動(4〜6年生)その2

上:キックベースボール部
中:ドッジボール部
下:サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はクラブ活動(4〜6年生)その1

上 ソフトバレーボール部
中 バトミントン部
下 バスケットボール部


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員さん いつもありがとう!

9月13日(水)中休み、園芸委員さんが、中庭の草むしりをがんばってくれていました。
こうして中庭がきれいになっているのも、園芸委員さんのおかげです。
いつも、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会さんによる爪検査

今週から、保健委員会さんが、各教室を回って、爪が必要以上に伸びていないかのチェックをしてくれています。
爪が長いと、そこから菌が入ったり、人を引っ掻いて傷つけてしまったり、とても良くないです。
長いと言われた人は、しっかり爪を整えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 円の面積

画像1 画像1
なかよし学級の教室の前の掲示が、変わりました。
今度は、円の面積を求めるための考え方です。
こうして見ると、円が長方形となり、たてが半径で、横が円周の長さ(直径×3.14÷2)ということがよくわかりますね。

運動会目標 募集

画像1 画像1
9月8日(金)児童集会で報告した運動会目標、5つの候補を児童会役員が考えてくれました。
子どもたちは、ロイロノートを使って回答します。
どの候補も素敵です。さぁ、どの目標になるのでしょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第55回入学式
保健行事
4/4 内科検診3.5年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112