最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:79
総数:117466
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

海水浴シーズンにおける事故防止について

画像1 画像1
さあ、夏休みはもうすぐです。海水浴に行かれるご家庭も多いかと思いますが、全国的に遊泳中の水難事故が多発発生しており、水難事故にご注意ください。

教育委員会より、チラシが届いておりますので、お知らせいたします。
海水浴3つの約束(リーフレット)

※こちらは、クラスルームにもアップしております。

夏休みにおける子どもの交通事故抑止対策について

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪府警察本部交通部交通総務課より保護者の皆様に連絡です。

過去5年間の大阪府内における子どもの交通事故発生状況をみますと、とりわけ、8月にかけて増加する傾向にあるとのことです。

夏休み中は特に家庭において、反復した注意喚起をお願いします。

チラシ ⇒ 夏休みにおける子どもの交通事故抑止対策について

※各クラスルームにもアップしております。

夏休みのくらしーみんなのやくそく

画像1 画像1
7月18日(火)夏休みまであと3日。
今日、児童に「夏休みのくらし」のプリントを配布しました。
終業式に、また生活指導の先生からお話がありますが、みなさん、しっかりやくそくを守って、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

こちらからでもご覧いただけます。
夏休みのくらし

平和のことを考える機会に!「知る原爆」「知る沖縄戦」を配布

画像1 画像1
7月14日(金)本日学校より、「知る原爆」と「知る沖縄戦」の2紙を全校児童に配布しました。
こちらは、朝日新聞より無料でいただきました。(申し込みの上)
歴史を勉強している6年生だけでなく、全校児童とその保護者の皆様にも、お家で、戦争のこと、平和のことを話したり、考えたりする機会になればと思います。


本日より個人懇談です。

本日7月10日(月)〜14日(金)まで個人懇談です。
どうぞよろしくお願いします。

各ご家庭10分程度となりますが、有意義なものにしたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。

教室配置はこちらをご覧ください。 ⇒ 個人懇談用 教室配置

保護者の皆様へ
1学期に集めた落とし物を正面玄関奥の廊下に展示しておりますので、一度目を通していただけると、大変有難く存じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子図書館を利用してみよう

画像1 画像1
中央図書館より「ひらかた電子図書館をりようしてみよう」のお知らせがありました。ご確認ください。

⇒ ひらかた電子図書館(児童向け)

放課後オープンスクエアについて(再度のお知らせ)

前回もブログでお知らせした通り、夏休みに学校の運動場で遊ぶときも、登録が必要です。

あらためて、教育委員会よりお知らせ文が届いていますので、お知らせいたします。
放課後オープンスクエアの夏休み利用について

前回ブログ ⇒ 夏休みに「オープンスクエア」を利用する場合、登録が必要です

枚方市立小学校における通学かばんの取扱いについて

枚方市教育委員会より、上記のタイトルの文書が届いておりますので、本日、各クラスルームにお届けいたしました。
こちらからもご確認いただけますので、どうぞご利用ください。

⇒ 枚方市立小学校における通学かばんの取扱いについて

夏休みに「オープンスクエア」を利用する場合、登録が必要です

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み初日(7月21日)からオープンスクエアの利用を希望される方は、7月12日までに登録が必要です。(7月13日以降に登録申込があった方には、順次案内を送付しますので、案内が届いてからの利用をお願いします。)

つまり、夏休みに、学校の運動場で遊ぶ場合、オープンスクエアの利用登録をする必要があるとのことです。また、利用する前々日18時までに参加申請をする必要があるとのことです。

※書面で登録申込をされる場合、放課後子ども課への申込書の到着に時間を要することがあります。可能な限り、電子申請をご利用ください。

詳しくは、教育委員会のHPをご覧ください。 
 ↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046798.html

こちらは、教育委員会ブログです。

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

親子のための相談LINE

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より「SNSを活用した児童虐待防止相談事業にかかる児童へのチラシ等配付」についてお知らせがありました。
チラシとカードを本日配付します。あわせて、ご確認ください。

学校ブログでもご覧いただけますので、どうぞご活用ください。

⇒ 親子のための相談LINE(ちらし)

※写真は、カードの表と裏になります。

授業力アンケートのお願い

画像1 画像1
6月30日(金)に「授業力アンケート」を配布させていただきました。
普段の授業の様子をお子様から聞き取っていただき、ご回答ください。
回答期間:7月3日(月)〜7月20日(木)
保護者の皆様のご協力のほど、よろしくお願いします。

学校給食献立表(7月分)

画像1 画像1
7月より、学校給食献立表を学校ブログで掲載することにいたしました。

学校ブログの右側にある配布文書一覧より、一番下に「学校給食献立表」というカテゴリーを作成しましたので、こちらからご覧ください。

7月号

夏休みにおけるタイピングの取組みについて

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日(金)教育委員会より、「夏休みにおけるタイピングの取組みについて」のお知らせが届きました。
チラシを各クラスルームにアップしています。
タイピングスキルを高める ビッグチャンスです。
ぜひ、夏休みに挑戦してみましょう。

ほけんだより 7月号

画像1 画像1
6月30日(金)本日、ほけんだより7月号を各クラスルームにもアップしました。
こちらからでもご覧いただけますので、どうぞご活用ください。

ほけんだより ⇒ 7月号

学校だより 7月号

画像1 画像1
6月30日(金)本日、学校だより7月号を各クラスルームにもアップしました。
こちらからでもご覧いただけますので、どうぞご活用ください。

学校だより ⇒ 7月号

学校ブログアクセス集中時の簡易ページへの自動切り替えについて

画像1 画像1
令和5年6月2日(金)午前10時半頃、台風2号の影響で枚方市を含む近畿圏内に大雨洪水警報が発表されたことにより、枚方市立小中学校で利用している学校ブログへのアクセスが短時間に集中し、トップページが一時的に簡易ページに自動で切り替わり、通常の見え方と異なる見え方になりました。

その場合の操作方法をご案内いたしますので、こちらをご覧ください。

学校ブログアクセス集中時における簡易ページの見え方と操作について

市役所に「いじめ相談窓口」を開設

画像1 画像1
枚方市では、「いじめ」を市全体の問題としてとらえ、市長部局(人権政策室内)においても、いじめ相談窓口を令和5年7月から開設します。

枚方市 いじめ相談専用電話(人権政策室内)
受付は、平日 9 時〜17 時 30 分  072-841-1656

枚方市教育委員会や大阪府の相談窓口はこちらです。 <枚方市教育委員会>
★いじめ専用ホットライン 
072−809−7867(月〜金曜日 午前9時〜午後5時)
★教育安心ホットライン 
072−809−2975(月〜金曜日 午前9時〜午後5時)

<大阪府教育センター>
★すこやか 教育相談24 
0120−0−78310(24時間)

紙ベースでも児童に配布しております。
「いじめ相談窓口」の開設(保護者用)
「いじめ相談窓口」の開設(低学年用)
「いじめ相談窓口」の開設(高学年用)

危険個所ありませんか?

画像1 画像1
枚方市教育委員会より児童の登下校の危険個所について、報告が求められています。
今年になって、報告があったのは、写真の場所の場所です。
横断歩道が薄くなっているので、塗り直してほしいとの依頼を受けています。
他にも改善してほしいところがありましたら、6月中までに、学校、校長まで連絡をいただけますでしょうか。
どうぞご協力のほどよろしくお願いします。

「子どもの安全確保推進月間」

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪府教育庁では、6月を「子どもの安全確保推進月間」、6月8日を「学校の安全確保・安全管理の日」とし、幼児・児童・生徒の安全確保に向けた取組みの点検・強化を図ることとしています。


重要 危機管理マニュアル(6月9日改定)

画像1 画像1
危機管理マニュアルを改定いたしました。

改定した理由
不審者侵入に関わる防犯対策について、「不審者侵入の防止の3段階のチェック体制」の記載を加えたもの。

⇒ 危機管理マニュアル(令和5年6月9日改訂版)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第55回入学式
保健行事
4/4 内科検診3.5年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112