最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:79
総数:117467
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

1年 こくご 話し合い

5月31日(水)3時間目、1年生のあるクラスで、国語の勉強をしていました。
先生が、「お隣同士で話し合ってみよう。」という発問に、子どもたち同士が、交流し、深める活動が行われていました。
子どもたちが、主体的、対話的に考える力を育てる「Hirakata授業スタンダード」を1年生から、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 なかよし 合科の授業

5月29日(月)2時間目、なかよしの教室で、1年生の合科( 各教科を合わせた指導)の授業が行いました。
自己紹介の後、みんなでまねっこ体操や組み立てゲームなどをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あさがおの双葉が出てきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日にあさがおの種を植えましたが、2週間くらい経った今日(5月25日)どうなっているかを見てみると、芽が出て、双葉が大きく育っていました。
子どもたちが、毎日水やりをしたから、元気に育っています。

1年生公園探検(交北公園)

1年生が20分休みと3限目の時間で公園探検に行ってきました。
行き帰りでは安全に気をつけて歩け、公園全体を使って遊ぶときにはマナーを守れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話ドリームさんの読み聞かせ始まる。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(木)今日から、お話ドリームさんによる読み聞かせが始まりました。
今日は、1年生。
昨年度まで、自分の席で聞いていた読み聞かせも、コロナ対策が終わり、教室の前や後ろに集まって、読み聞かせを聞きました。
来月は読書月間です。子どもたちには、これからもたくさん本を読んでほしいと思います。

1年 聴力検査

画像1 画像1
5月22日(月)今日は、1年生の聴力検査(耳の検査)です。

聴力検査は、周りが静かにしていないと検査できません。
1年生の皆さん、みんな静かに待っていました。


1年 校外学習 その4

お弁当も食べ終わったので、トイレを済ませて、早めにバスに乗り込みます。
「プラネタリウム楽しかった!」
「お弁当美味しかった!」
「バスで、お友だちといっぱい話した!」
「のびのび広場に行けなったので、今度また行ってみたい!」
いろいろな感想を聞かせてもらいました。

今日は、とっても疲れたね!でも、みんな怪我無く、無事に帰って来れて、本当によかったです。
また、来週から、元気な顔を見せてくださいね。
さようなら!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 その3

プラネタリウムが終わると、お弁当タイムです。
ドリーム21のテントをお借りすることができました。
今日は、列のまま、座って、みんなで「いただきまーす。」
とても美味しそう!
作ってくれたお家の人に感謝して、食べようね!
そして、帰ったら、「ありがとう!美味しかった。」のお礼を言おうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 校外学習 その2

バスに乗り込んだとたん、雨が強くなって、しかも、交通渋滞。
1時間で着く予定が、到着まで2時間近くかかってしまいました。
館内では、のびのび広場で45分間遊ぶ予定でしたが、それをキャンセル。
その後の宇宙広場で、プラネタリウムを観ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 その1

5月19日(金)今日は、1年生の校外学習でした。
朝から天気予報では、雨。
朝は、体育館の前の屋根のあるところで集合して、先生のお話を聞きました。
さあ、これからバスに乗って出発です。
ちょうど乗るまでは、傘の必要がなかったのですが・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(火)5時間目、1年生のあるクラスでは、音楽の勉強をしていました。「じゃんけんぽん」の歌に合わせて、リズム打ちを学びます。
席を移動しながら、いろいろな友だちとじゃんけんをしました。
とても盛り上がっていました。

土曜授業(参観)の様子 その2

1年生の土曜授業(参観)3時間目の様子です。
1年生は、国語で、ひらがなの勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ずこう ふしぎなえんばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(金)2時間目、1年生のクラスで、クレパスを使って、「ふしぎなえんばん」の色を塗っていました。
黒い線をはみ出さないように、みんな丁寧に色塗りをがんばっていました。
とても素敵な作品になりそうです。
がんばってね!

1年 せいかつ タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(木)今日は、ICTサポートの先生が来られました。
1時間目と2時間目は、1年生の教室に入っていただき、5月に配られたタブレットを使って、まずは、指で線をなぞったり、消したりすることを勉強しました。
自分の指でなぞるだけで、線が描けます。
みんな上手!これからどんどんタブレットに慣れていってほしいと思います。

1年 あさがおの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(水)の中休み(2時間目と3時間目の間の20分休み)に、1年生の子どもたちが、あさがおのうえきばちに水やりをしていました。
担任の先生から、水やりをしてから、遊びに行きましょうと言われたようで、しっかりと水をあげていました。
芽が出るのが、楽しみですね。

1年 せいかつ あさがおを植える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(火)1時間目、1年生の子どもたちが、植木鉢にあさがおの種を植える作業を行いました。先生の説明を聞いたあと、土を入れ、指で穴を5つ開けて、そこに種を植えます。肥料と水をあげて、きれいに並べました。
あさがおの生長、とても楽しみですね。
明日から、毎日、水やりがんばってくださいね。

1年 今日から5時間目授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(月)今日から、1年生は5時間目の授業が始まります。
給食を食べて、お昼休み、そしてそうじ時間があって、初めての5時間目。
2クラスとも今日は、国語の勉強をしていました。
がんばれ!1年生!

1年 合同体育 50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)3時間目、運動場で、1年生の子どもたちが、50m走をしていました。
今日は、先生たちが、タイムを測ってくれていました。
2人ずつ順番に走っていきます。「いちについて」できをつけをして、「よーい」で足を引き、「どん」でスタート。
どの子も一生懸命に走っていました。
「がんばれ!1年生!」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112