最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:79
総数:117467
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

1年 おたのしみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(水)1年生 おたのしみ会の様子です。

1年 たいいく さいごのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(火)1,2時間目、1年生の最後のプール。
いろんなことができるようになりました。
顔を水につけたり、頭まで水につかって、もぐれるようになった子もいました。
よくがんばりました。

1年 図工 きゃんでぃぼっくす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)1,2時間目、1年生のあるクラスでは、びんのかたちを描いた後、型紙を3種類作って、クレパスのぼかし技法でキャンディーを描いていきました。
とても上手にできていました。

1年 せいかつ プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水)2時間目、1年生のあるクラスでは、ICTサポートの先生と一緒にタブレットのお勉強です。
ロイロノートに送られたゲームをクリアできるかな。
楽しみながら、基礎的なプログラミングを学んでいました。

1年 さんすう ながさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水)1時間目、1年生のあるクラスでは、算数で、長さくらべについて勉強していました。○と△では、どちらがどれだけ長いのかを考えます。
わかった子は、ノートに書いてごらん。

1年 どうとく

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(月)3時間目、1年生のあるクラスでは、どうとくで、「うかんだ うかんだ」という教材を使って、自分ががんばったことを書いて、先生に発表していました。
「水に顔をつけられるようになったよ。」や「うんていができるようになったよ。」など、
最初、できなかったことができるようになったことをたくさん聞くことができました。
みんな、がんばりましたね!

1年 こくご 漢字の勉強が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)2時間目、1年生のあるクラスでは、国語で、漢字の勉強をしていました。
今日、お勉強する漢字は、「三」と「四」。
昨日あたりから、漢字の勉強が始まっています。
先生から、この前勉強した「一」と「二」がノートにか書かれてあって、たくさんの花丸をもらっていました。

1年 体育 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(火)1,2時間目、1年生の水泳の授業がありました。
先生たちが、フラフープの輪を持ち、水の中にもぐります。
上手くフラフープの輪をくぐれるかな。
がんばってね。

1年 せいかつ あさがおの記録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)5時間目、1年生の子どもたちが、成長したあさがおのかんさつ記録をかいているところでした。
とても大きく成長したあさがお。花も咲いて、とてもきれいですね。
見たこと、感じたこと、思ったことをしっかり書いておきましょうね。

1年 さんすう 6−4=2のもんだい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)1時間目、1年生のあるクラスでは、算数の勉強をしていました。
今日のめあては、「6−4=2」になる問題を作ることです。
6−4になるお話をいろいろ考えて、たくさんの問題ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112