最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:79
総数:117465
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

1年 国語 おとうとねずみチロ

11月29日(水)2時間目、1年生のあるクラスでの国語の時間。
単元は、「おとうとねずみチロ」
1年生は、班の形になって、グループで、本読みを行っていました。
1年生も、本読みの姿勢がすばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 世代間交流 その5

12分×6つ、回り終え、片づけをして、もう一度整列します。
1年生から、地域の方に向けて、お礼の言葉を述べました。
地域の方から、おみやげに、一人ずつ紙風船とあやとりをいただきました。
ありがとうございました。

校長より
地域の皆さま、本日は、子どもたちのために、大変貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。これからも子どもたちの地域の見守り等、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 世代間交流 その4

続き
(上)輪投げ
(下)あやとり
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 世代間交流 その3

続き
(上)紙風船
(下)百人一首(ぼうずめくり)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 世代間交流 その2

さぁ、昔遊び(世代間交流)の始まりです。
6グループに分かれて、12分サイクルで回っていきます。
最初に地域の方から、遊びの説明を教えていただきます。
みんな楽しそう!
12分×6つ=72分間、めいいっぱい遊んでくださいね。

(上)お手玉
(中)けん玉
(下)こま回し
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 世代間交流 その1

11月22日(水)今日は、1年生と地域の方との交流の時間、世代間交流です。
地域の方から、昔から伝わる遊びを教えていただきます。
2時間目前から、体育館に集まって、準備を行っていただきました。
ありがとうございます。
子どもたちも、2時間目が終わって、体育館に集まって、整列します。
「今日は、よろしくお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さんすう 計算カード

11月20日(月)1時間目、1年生のあるクラスでは、算数で、計算カードを使って、問題を出し合っていました。
お隣同士、問題を出し合って、理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工 昨日集めた木の実や葉っぱを使って

11月17日(金)1、2時間目、1年生のクラスでは、昨日の校外学習で集めたどんぐりや松ぼっくりの木の実や、色とりどりの落ち葉を使って、図画作品を作っているところでした。
一人ひとりテーマがあって、とても楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習10

学校に到着いたしました
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習9

これより学校に戻ります
画像1 画像1

1年生校外学習8

紅葉の観察
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習7

自由遊びのようす
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習6

お昼ご飯のようす
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習5

秋を探してドングリ落ち葉ひろい
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習4

自由広場に到着です
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習3

山田池公園に到着いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習2

途中のようす
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校外学習1

出発式のようす
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 合同体育 ドッジボール

11月13日(月)3時間目、1年生の合同体育。みんなで、ドッジボールをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数 くり下がりのひき算(授業参観)その2

次は、2組さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112