最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:79
総数:117466
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

1年 せいかつ 冬について

12月19日(火)1時間目、1年生のあるクラスでは、せいかつで「冬について」学習しました。
子どもたちから冬について連想することを聞いてみると、たくさんの言葉が出てきました。
みんな、冬について、よく知っているのですね。
その後、冬についての動画(NHK)を視聴して、確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 クリスマスリースができたよ!

1年生の教室では、先週、作っていたクリスマスリースが出来上がって、ロッカーの上に並べられていました。
とっても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 クリスマスリースづくり

12月15日(金)1時間目、1年生のあるクラスでは、クリスマスに向けて、リースづくりをしていました。
みどりときみどりの紙をやぶって貼ったり、リボンをつけたり、かわいいリースを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 どうとく はなばあちゃんがわらった

12月13日(水)2時間目、1年生のあるクラスでは、道徳で単元「はなばあちゃんがわらった」を使って、親切心について勉強しました。
子どもたちは、先生の質問に対して、自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 書写 なぞり書き

12月12日(火)2時間目、1年生のあるクラスでは、書写ノートにあるお手本の字をなぞり書きしているところでした。
子どもたちは、お手本の字の上から、1mmもはみ出さずに丁寧に書いていました。
「手が疲れる。」と言った声も聞かれ、一生懸命に書いた様子をうかがうことができました。
みんな、上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 合同体育 なわとび

12月11日(月)3時間目、運動場では、1年生の子どもたちが、なわとびを持って、いろいろな技に挑戦していました。
幼稚園や保育園の時にやった子もいて、「久しぶりや〜。」と言って、懐かしそうに跳んでいました。
これからだんだんと寒くなってきますので、ぜひ、なわとびで、体を動かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 鑑賞(きょうりゅうの絵)

12月8日(金)2時間目、1年生のあるクラスでは、図工で作成した「きょうりゅうの絵」の鑑賞を行っているところでした。
友だちの作品で、工夫しているところ、上手だなぁと思ったところをくわしく書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 合同音楽 スイミー

12月7日(木)3時間目、1年生のクラスでは、1組、2組合同で、音楽の授業を行っていました。
みんなで、国語の単元でもあった「スイミー」を歌います。
みんな、先生のお話を聞いて、えらいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 どうとく どんぐり

12月6日(水)2時間目、1年生のあるクラスでは、どうとくの勉強をしていました。
教室に入ってみると、英語のスティーブン先生も一緒に入って、教えてくださっていました。
単元は、道徳の「どんぐり」。うそをついてしまうお話です。
「うそは、No!」とみんなで、スティーブン先生に答えています。
とても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 外国語活動 スティーブン先生の授業

12月5日(火)3時間目、1年生もスティーブン先生の初めての英語の授業。
画面に一部を見せながら、「Who is this ? 」
子どもたちの大好きなキャラクターだったりして、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 こくご おとうとねずみチロ

12月4日(月)2時間目、1年生のクラスでは、国語の単元「おとうとねずみチロ」の読み取りをしていました。
しっかり読めているので、内容をちゃんと理解して、文章に表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112