最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:79
総数:117461
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

1年 ずこう うんどうかいのしょうたいじょうを作ろう

9月29日(金)1時間目、1年生のあるクラスでは、来月28日に行われる運動会の招待状を作っていました。
桃色の画用紙で、うさぎの形をしたかわいい招待状です。
今日は、画用紙を四角に折って、うさぎの耳をつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 お直しのあとは、学びポケット

9月28日(木)3時間目、1年生のある教室をのぞいてみると、テストのお直しをしながら、時間調整で、早く終わった子が、タブレットのまなびポケットで自習していました。
この前、教わったので、説明しなくても、自分たちで、各々タブレットに向かっていました。
1年生のみなさん、えらいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 たいいく ダンスのれんしゅう

9月25日(月)3時間目、体育の時間、教室を使って、ダンスの練習をしました。
動画も活用しながら、先生のまねっこを繰り返し行っていました。
画像1 画像1

1年 ずこう かんしょうのじかん

9月22日(金)1時間目、1年生のあるクラスでは、この前作った「3つのはこをつかって」の作品を自分の机に置いて、鑑賞会が行われていました。
友だちの作品を見ながら、よいところ、工夫しているところなどをたくさん見つけていました。

作っている様子はこちら ⇒ 1年 図工 3つの箱をつかって
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 どれみふぁそのばしょをおぼえよう

9月21日(木)5時間目、1年生のあるクラスでは、音楽の時間、電子キーボードを使って、どれみふぁその指使いを練習していました。
右手で、親指から1・2・3・4・5と順番に鍵盤をたたいて、音を鳴らします。
みんな、とても上手に弾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 こくご ことばあそびうたをつくろう

9月20日(水)5時間目、1年生のあるクラスでは、国語の「ことばあそぶうたをつくろう」の単元で、自分のオリジナルのことばあそびうたを考えて、プリントに書いていました。
教科書には、「もこもこ さといも」と擬態語と食べ物の名前が並んでいます。
それにならって、子どもたちが考えた「ことばあそぶうた」

「さくさく クッキー」
「ぷりんぷりん プリン」
「しゅわしゅわ ラムネ」

たのしいことばあそびうたができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 3つの箱をつかって

9月15日(金)1,2時間目、1年生のクラスでは、図工で、3つの箱を組み合わせて、つなげたり、かざりつけをしたりして、いろいろな作品を作っていました。
とても素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 navima(なびま)をひらこう!

9月14日(木)1年生の子どもたちは、ICTサポートの先生と一緒に、タブレットの「navima(なびま)」の使い方を教わりました。

「navima(なびま)」とは、児童生徒一人ひとりに最適な問題を瞬時に自動出題し、自分の得意、不得意がわかり、自学自習していくこともできるAIドリルです。

これからどんどん使い込んで、たくさんのトロフィーを獲得していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝の日直の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、2学期より、日直さんを立てています。
まずは、朝の挨拶の号令から
「おはようございます。」
そして、日直さんのスピーチを行います。
今日は、「好きなもの」を答えていました。
日直さん、今日1日がんばってくださいね。

1年 図工 お好み焼きをつくろう!

9月8日(金)1,2時間目、1年生のクラスでは、お好み焼きの絵に挑戦。
黄色い画用紙にキャベツ(きみどり)、豚肉(ピンク)と色を重ねて塗り込み、最後にソースをかけて、青のり、かつおぶしをふりかけ、完成します。
実際のお好み焼きを作るように、何が必要か、子どもたちに聞きながら、描いていきました。
完成すると、こんな風になりました。
とっても美味しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 どうとく ぼくのあさがお

9月6日(水)2時間目、1年生のあるクラスでは、どうとくで、「ぼくのあさがお」(自然愛護)について考えました。
「げんきのないあさがおをみて、ぼくはどうおもった?」など、先生の発問に子どもたちがしっかり考えて答えていたのを黒板に先生が書いていきました。
みんな、とってもよく考えた授業だったと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 はじめてとび箱

9月5日(火)3時間目、1年生のあるクラスでは、体育館で、とび箱運動をしていました。
今日は、初めてのとび箱運動ということで、1段から4段まで、とび箱の上に乗るところから始めました。
これから、楽しく運動していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 さかなつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(金)1,2時間目、1年生のあるクラスでは、1時間目に海にすむ生き物(さかな等)を描いて、2時間目に、グループで、さかなつりをして楽しみました。
さおに磁石をつけて、クリップをつけた魚たちをつっていきます。
みんな、とっても楽しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第55回入学式
保健行事
4/4 内科検診3.5年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112