最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:79
総数:117476
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

2年 図工 こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)2時間目、2年生のあるクラスでは、おりがみでこいのぼりを作っていました。先生がみんなのタブレットにこいのぼりの作り方を送って、その通り折っていきます。
折り方が分かった子は、何尾も作っていました。いろいろな色のこいのぼりが出来ていました。かわいいですね。、

2年 しょしゃ 空書き

画像1 画像1
4月27日(木)2時間目、2年生のある教室では、書写で、漢字の「三」について勉強していました。
漢字の「三」という字は、3本とも長さが違います。
それを意識して、先生と一緒に画数を唱えながら、「いち・にー・さん」と指を出して空書きします。

2年 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(金)1時間目、2年生のあるクラスでは、書写(しょしゃ)の勉強をしていました。
2年生の書写を教えてくれる先生が、字をきれいに正しく書くための「しせいのあいことば」を教えてくれています。

「足は、ぺったん」
「せなかは、ぴん!」

さぁ、やってみよう!

2年 内科検診はじまる。

4月20日(木)午後から、内科検診が始まりました。
今日は、2年生と4年生。2年生からはじまります。
保健室の前で、靴を綺麗に脱いで、保健室の中で、静かに待っていました。
お医者さんは、心臓の音を聞かないといけないので、うるさくしてはいけません。
校長室の前から、次のクラスの子も並んでいたのですが、廊下でも、静かに待っていました。とても賢かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 わかりやすくあらわそう

画像1 画像1
4月19日(水)4時間目、2年生のあるクラスでは、算数の勉強をしていました。
わかりやすくあらわすのに、表やグラフを使う最初のべんきょうです。
黒板に貼られた大きなグラフや大型テレビモニターを使って、わかりやすく授業されていました。みんな、がんばって勉強していましたよ。

学校司書さんからのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(月)今週から、図書室の本を借りることができるようになりました。
2年生のあるクラスでは、4時間目、図書の時間、図書室での過ごし方について、学校司書さんからお話を聞きました。
本校では、昨年度より、お隣の中学校から、週に2回程度、学校司書さんに来てもらって、図書室の使い方や本の整理をしてくださっています。
みなさん、本を大切に使いましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 個人懇談予備日 下校時刻13:20 視力検査2年 振替
5/2 個人懇談予備日 下校時刻13:20 視力検査1年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112