最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:151
総数:121340
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

2年 国語 たからものをしょうかいしよう(授業参観) その2

続いて、2組さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 たからものをしょうかいしよう(授業参観) その1

11月10日(金)5時間目、2年生の授業参観です。
内容は、国語で、自分のたからものについて、みんなの前で発表しました。

写真は、1組さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 たからものをしょうかいしょう

11月9日(木)3時間目、2年生のクラスでは、明日の授業参観で行う「たからものをしょうかいしょう」に向けて、発表の練習を行っていました。
明日が本番。お家の人の前で、しっかり発表できるかな。
がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 運動会の絵 その3

11月8日(水)1時間目、2年生のあるクラスでは、色鉛筆で描いた運動会の絵を元に、次は、クレパスを使って、画用紙に描いているところでした。
顔の大きさなどに気を付けて、手の指もしっかり丁寧に描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 かけ算九九(4の段)

11月7日(火)5時間目、2年生のクラスでは、4の段の勉強をしていました。
5・2・3・4と、九九も半分くらいまで覚えてきましたね。
この調子で、九九モンスターをやっつけろ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 運動会の絵 その2

11月6日(月)2時間目、2年生のあるクラスでは、運動会の絵に色鉛筆で色を塗っているところでした。
下描きは、これで完成です。
次は、クレパスで描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 運動会の絵

11月1日(水)1時間目、2年生のクラスでは、運動会の絵を描いているところでした。
タブレットで、運動会で踊ったダンスのポーズなどを写真に撮り、それを見て、描いていきました。
かっこいいポーズを決めています。しっかり描いてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 どうとく あいさつ

10月31日(火)4時間目、2年生のあるクラスでは、道徳で、「あいさつ」について考えました。
友だちにあいさつするとき、先生にあいさつするとき、また、友だちのあいさつが元気がなかったとき、あいさつの仕方、返し方は、ちがってきますね。
あいさつは、相手のことを考えて、あいさつするのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラムNo.10 2年 60m走(しょうがい走)

プログラムNo.10 2年 60m走(しょうがい走)「スーパー交北ワールド」です。
たくさんの障害物を乗り越えて、60mの道のりを元気いっぱいに走り抜けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラムNo.5 2年 箱運びリレー その2

お祭りパレードのように華麗に舞った後は、おみこしのように、箱を運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラムNo.5 2年 箱運びリレー その1

プログラム5番は、2年生による箱運びリレー「はこんでフェスティバル」です。
最初に、お祭りのパレードのように華麗に舞います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 運動会前日練習

10月27日(金)1時間目、2年生の運動会練最後の練習です。
体操服は明日の運動会のために、昨日持って帰っているということで、今日は私服で、一通りの流れを確認。
踊りもばっちり決まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 九九モンスターをやっつけろ!

10月26日(木)1時間目、2年生のクラスでは、算数でかけ算九九の勉強が始まっています。
教室に入るとき、2のだん1回言えたら、入ることができます。
授業では、5の段の勉強。
見事、九九モンスターをやっつけることができるかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 キャリアパスポート(運動会)

10月25日(水)2年生のあるクラスでは、キャリアパスポートを使って、運動会の目標を考えていました。

キャリアパスポートとは、児童生徒が,小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる諸活動について,特別活動の学級活動及びホームルーム活動を中心として,各教科等と往還し,自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら,自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオのことです。

本校でも、特別活動や各行事の活動を中心として、振り返りができるように、活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 かけ算の勉強

10月20日(金)3時間目、2年生のどちらのクラスも、算数で、かけ算の勉強をしていました。
2年生の2学期と言えば、かけ算です。九九を覚えるのは大変だけど、がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工 いろいろなTシャツ

10月19日(木)図工で出来上がったTシャツの絵が、教室の後ろに掲示されてありました。
掲示とともに、値段も書かれてあって、お店屋さん風になっていました。
どれも素敵なTシャツですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 Tシャツができたよ!

10月18日(水)1時間目、2年生のあるクラスでは、図工で縞模様の図柄を描いていて、それを最後にTシャツに仕上げているところでした。
えりをつけたり、ポケットをつけたりして、飾りをつけたら、完成です。
とても素敵なシャツが出来上がりました。

ちょうど、その同じ時間、隣のクラスでは、Tシャツの鑑賞会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 合同体育 箱リレーの練習

10月17日(火)4時間目、2年生は、合同体育で、運動会の練習、ダンスからの箱リレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 石ころ拾いと草抜き

10月16日(月)1時間目より2年生の子どもたちが、運動場の石ころを拾って集めてくれたり、草抜きをしてくれていました。


もうすぐ運動会なので、各クラスで、空いた時間に草抜きを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おもちゃパーティの準備

10月12日(木)2時間目と3時間目の間の中休みに、2年生のクラスでは、3時間目に行う1年生を招待するおもちゃパーティの準備を行っているところでした。
黒板にかわいいイラストを描いていたり、司会進行の練習をしたり、2年生の子どもたちのこれからがんばるぞ!という気合が、満ち溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112