最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:79
総数:117463
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

2年 せいかつ ミニトマトの観察

5月31日(水)3時間目、2年生のあるクラスでは、ミニトマトの観察で「目」や「鼻」や「手」といった自分の五感で、わかったことや気づいたことの勉強をしていました。
「目」では色や大きさ、「鼻」ではにおい、「手」では手触りなどがわかります。そういうところに意識して、観察すると、たくさんのことがわかってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お友だちとのお別れ会

5月26日(金)2年生のあるクラスでは、今日で学校を去っていくお友だちのお別れ会をしました。
校長先生も参加しました。
お別れするのは、寂しいけれど、がんばってほしいです。
とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 ノートのとり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室で、算数の時間が始まると、担任の先生は、ノートに合わせて、黒板に書いていました。
5月17日の日付の下に、「1・2・3・・」の数字を貼り付けて、その下に合わせて、ノートに書きます。
そうすることで、ノートがきれに書けます。あとで、見てもわかるようになります。
今日は、二けたのたし算の問題です。
子どもたちは、黒板を見て、しっかりと書いていました。

土曜授業(参観)の様子 その2

2年生の土曜授業(参観)3時間目の様子です。
2年生は、道徳の勉強をしました。
単元は「いそいでいても」。
自分たちの学校生活と照らし合わせて、あいさつや言葉遣いについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 せいかつか ミニトマトをうえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(金)2時間目、2年生のあるクラスが、生活科で、ミニトマトを大きな鉢に入れ替える作業をしました。
鉢に土を入れてもらって、ポット苗の大きさに穴を掘り、ポットをひっくり返して、苗を入れ替えました。
これからどんどん成長していくのが楽しみですね。

2年 せいかつ 春みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室の後ろに、子どもたちの春見つけが飾られていました。
春の花や虫など、自分で見つけたものをスケッチして、言葉でまとめられていました。
みんなしっかり書けていまいた。

2年 図工 黒画用紙を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(月)2時間目、2年生のあるクラスでは、黒い画用紙に、白いクレパスを使って、宇宙の様子を描いていました。
ある程度、白いクレパスで形を描いた後、次に白以外のクレパスを使って、手で塗りこんでいきました。
とても素敵な色で、作品を作り上げていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112