最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:79
総数:117462
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

3年 並べられたぞうきん

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のある教室では、2学期になって、まっさらなぞうきんがきれいに並んでありました。そして、その近くの扉に、担任の先生が、「誰がみてもきれいに」と書かれてある紙があり、写真も添えられてありました。
これから、使っていくのに、こういう見本があると、わかりやすいですね。
校長先生も、毎日、ぞうきんがきれいに片付けられているかを見るのが、楽しみになってきました。

3年の今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
8月25日(金)3年生の教室では、どちらも勉強していました。
1組は、算数のプリントの答え合わせ、2組は、漢字ドリルを仕上げていました。
どちらのクラスも、静かに、勉強に向かっていました。

3年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(水)3年生のお楽しみ会の様子です。

3年 学活 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(水)2時間目、3年生のあるクラスでは、体育館で、お楽しみ会。
昔なつかしい「はないちもんめ」をやっていました。
2組に分かれて、歌を歌いながら歩き、メンバーのやりとりをしますが、掛け合いや歌に合わせた動きや、みんなでひそひそする相談など、楽しいやりとりがいっぱい。
クラスが仲良くなる遊びですね。
みんなとても楽しそうでした。

なかよし学級 合科 プラバンキーホルダーを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(火)3時間目、なかよしの教室では、合科で、3年生が、プラバンキーホルダーを作りました。
好きな絵をかいて、トースターで約10秒熱を加えます。
世界で一つだけのオリジナルキーホルダーができました。

3年 国語 漢字をテーマにした作文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(火)1時間目、3年生のクラスでは、3年生になって初めて取り組む「漢字をテーマに思いを伝える作文コンクール」(教育委員会)の練習を行いました。

こちらは、3年生から6年生まで、毎年教育委員会が行っているもので、「私が考える未来」から、うかぶ漢字を題名にし、自分が経験したことや、これからの社会や自分の未来について、作文にします。

3年生の皆さん、がんばって素敵な作文を書いてくださいね。

3年 社会 スーパー新聞を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)2時間目、3年生のあるクラスでは、この前、スーパーマーケットを見学したことを「ミニ新聞」にまとめていました。
わかったこと、気づいたこと、思ったことをしっかりまとめて、書いていきましょう。

3年 図工 カッターナイフをつかって その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(木)1時間目、3年生のあるクラスでは、図工で、カッターナイフを使って、
最後の仕上げを行っているところでした。
すてきなお家やマンションができていました。

前回のブログはこちら ⇒ 
3年 図工 カッターナイフをつかって その2

3年 スーパーマーケットの見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな冷蔵庫の中も入らせてもらいました。
その後、会議室で、質問コーナーで、たくさんの子どもたちの質問に、お店の人が快く答えてくださいました。
本当にありがとうございました。

3年 スーパーマーケットの見学 その2

子どもたちは、初めて、スーパーのバックヤードに入り、お魚をさばいたり、お肉を切ったり、野菜をパックしたりする作業場を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 スーパーマーケットの見学 その1

7月11日(火)2,3時間目、3年生のあるクラスで、近くにあるトップワールド(スーパーマーケット)さんの見学に行きました。
お店の人が出てきてくれて、店内を案内していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(月)1,2時間目、3年生の水泳の授業です。
3年生は、これで今年最後の水泳の授業となるようです。
クラス対抗で、水の中に沈んだ小石(ブロック)を取る競争をしました。
「泳げる子は、できるだけ遠くの石を取りましょう。」と言われ、協力して取り組んでいました。

3年生の社会見学

3年生が近隣のスーパーへ行ってきました。売場やバックヤードを見学して販売用の品物の準備を手伝いました。最後は店長様からお話をお伺いする時間を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 ゴムのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(火)2時間目、3年生のあるクラスでは、理科の実験で、ゴムの力の働きで動く車を体育館で、走らせてみました。
体育館の白い線に合わせて、どれだけ走るのか、遠くに走らせるにはどうしたらいいか。
子どもたちは、楽しく実験を行っていました。

3年 体育 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)1,2時間目、3年生の水泳授業がありました。
ビード板を使って、バタ足で上手に進んでいるところでした。

3年 習字 「日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(木)3時間目、3年生のあるクラスでは、習字の毛筆で、「日」を練習しました。
姿勢を整え、筆を立てて、書いていました。

3年 図工 カッターナイフをつかって その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(木)1時間目、3年生のあるクラスでは、図工で、カッターナイフを使って、作品を作っていました。
カッターナイフで窓を作り、その中に隠れているものを描いていきます。
すてきなお家だったり、マンションだったり、楽しい世界が広がります。

その1はこちらから ⇒ 3年 図工 カッターナイフの使い方

3年 社会 スーパーマーケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(火)1時間目、3年生のあるクラスでは、7月に行くスーパーマーケットの見学のために、まずは教室でスーパーマーケットのことについて、テレビを見ながら、勉強しました。

3年 外国語活動 色

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)5時間目、英語ルームでは、JTE((Japanese Teacher of Englishの略 日本人の英語指導者)の先生と一緒に、「色」について勉強していました。
「What color is it?」
さぁ、画面に映し出された色は何でしょう?
見覚えがあるのものばっかり。
積極的に手を挙げて、答えていました。

3年 水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)3,4時間目、3年生の水泳の授業です。
ちょうど、ばた足の練習をしているところでした。
しっかり、足の甲を伸ばして、バシャ!バシャ!を上下に動かします。
がんばれ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第55回入学式
保健行事
4/4 内科検診3.5年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112