最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:79
総数:117461
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

3年 図工 モチモチの木

10月30日(木)2時間目、3年生のあるクラスでは、図工で、国語の単元に出てくる「モチモチの木」を描いていました。
教科書の挿し絵に出ている「灯のついたモチモチの木」
上手に描けるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 とび箱運動

11月29日(水)2時間目、3年生のあるクラスでの体育の時間、体育館で、とび箱運動をしました。
子どもたちが、タブレットを持って、とび箱運動の様子を動画で撮影しています。
そうすると、どんな姿勢で、跳んでいるのかがよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 電気で明かりをつけよう

11月27日(月)1時間目、3年生のあるクラスの理科の授業。
豆電球、ソケット、乾電池を使って、明かりをつける実験を行いました。
明かりがついて、子どもたちから、「おぉー!」という声が上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 はかりを使って

11月24日(金)4時間目、3年生のあるクラスでは、算数で、はかりの読み方を学習しました。
〇kg〇gの読み方を勉強した後は、実際に、はかりを使って、自分のランドセルを測ります。
中身を入れて、実際に測ってみると、2kgのはかりでは測れないことがわかり、みんな2kg以上の重さを毎日背負っているんだなぁということがわかりました。
それで、次にランドセルを空っぽにして、測ることになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 リコーダーテスト

11月21日(火)3時間目、3年生のあるクラスでは、音楽室で、リコーダーのテストを先生の前で、受けているところでした。
待っている子や終わった子は、指使いの練習をしたり、課題を行っています。
3年生から始めたリコーダーです。
テストがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合 防災学習発表会(授業参観)その2

続いて、2組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合 防災学習発表会(授業参観)その1

11月10日(金)5時間目、3年生の授業参観です。
内容は、総合で、防災学習の発表会です。
グループごとに分かれて、グループのみんなにタブレットを使って発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 とび箱運動

11月8日(水)2時間目、体育館では、3年生のあるクラスで、とび箱運動を行っていました。
跳び終えた子が、マットが動かないよう、足で押さえて、次の子に「どうぞ!」と言っている姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 合同体育 ベースボール型ゲーム

11月7日(火)5時間目、3年生は、合同で、男女に分かれて、ベースボール型ゲームを行いました。
バットを使って打つ、ボールを捕る、そしてボールを投げる。
規則を守って、仲良くゲームを楽しんでいまいsた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 話したいな わたしの好きな時間

11月6日(月)2時間目、3年生のあるクラスでは、国語で、「話したいな。わたしの好きな時間」という単元で、自分の好きな時間の話をタブレットで、書いていました。
タブレットには、「始め、中、終わり」の枠があり、そこに文章を考えて、組み立てていきます。
素敵な文章に仕上げていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第55回入学式
保健行事
4/4 内科検診3.5年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112