最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:79
総数:117461
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

4年 校外学習 その5

思いっきり遊んだ後は、東部清掃工場の見学です。
昨日、パッカー車体験をしたので、実際に、パッカー車がごみを運んでくる様子を見て、大変勉強になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習の様子 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後、近くの遊具で、思いっきり体を動かしました。

4年 校外学習の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中宮浄水場の次は、東部公園で、お弁当です。
お弁当を食べる頃には、太陽も出て、暑いくらいでした。
雨なら、バスの中で食べなければならなかったのですが、大空の元、美味しくいただきました。
朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

4年 校外学習の様子 その2

まず、最初の目的地、中宮浄水場に到着。
ビデオを見せてもらって、淀川の水が、水道水として処理されるかを学びます。
そして、次に、ビーカーに入った川の水に薬品を入れて、5分ほどかき混ぜてみると・・
なんと、汚れが固まり、水がきれいになっていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習の様子 その1

昨日から雨が続き、今日1日雨かもという中、5月30日(火)4年生の校外学習でした。
実は、昨日、子どもたちが、今日のためにと、てるてるぼうずを作っていました。
今日、子どもたちが出発する頃には、雨がやんでおり、てるてるぼうずの効果が出たのかもしれません。
このまま、雨が降らずにいてくれたら・・と願いながら、バスは出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 パッカー車体験

5月29日(月)2時間目にごみの減量について学んだ4年生。3時間目は、パッカー車に実際にごみを入れる体験を行いました。
まずは、パッカー車のしくみを学び、一人ずつ安全に気を付けて、ごみを入れてパッカー車を操作しました。
パッカー車を操作する仕事は、危険といつも隣り合わせです。いつも安全対策をとりながら作業されている方に、感謝の気持ちを忘れないでいたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 ごみの減量について

5月29日(月)2時間目、4年生が、図書室に集まって、ごみの減量について学びました。
保谷川清掃工場から来ていただいたお二人の方から、ごみの減量には、4つのR(Refuse「リフューズ」、Reduce「リデュース」、Reuse「リユース」、Recycle「リサイクル」)のことを教えていただきました。
みなさんも、ごみの減量のためにできることは、やっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 百葉箱について

画像1 画像1
5月24日(水)3時間目、4年生のあるクラスが、タブレットを持って外に出るので、「何を撮るの?」と聞いてみると、「百葉箱」と教えてくれました。
しっかり撮って、教室でまとめてみようね。

4年 図工 面白ダンボールボックス 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(月)おもしろダンボールボックスが完成し、子どもたちが、友だちの作った作品を鑑賞しました。
すてきだなと思うところや工夫しているところを見つけて、書いていました。
校長先生が見ても、どれもすばらしい作品です。
たくさんいいところを見つけてくださいね。

4年 習字 「林」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(火)5時間目、4年生のあるクラスでは、毛筆で「林」という字を書く勉強をしました。
「林」は、「木」が二つ並んでいるので、横動詞がぶつからないように気を付けて書かないといけません。
子どもたちは、筆を立てて、丁寧に書いていました。

土曜授業(参観)の様子 その5

4年生の土曜授業(参観)2時間目の様子です。
4年生は、道徳の授業をしました。
テーマは、「やめられない?とまらない?」
スマホやゲームで、やめられなかったら、どんな困ったことが起きるのか?をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工 ダンボールを使って

5月8日(月)2時間目、4年生のあるクラスでは、家からダンボールを持って来て、段ボールを使って、物の出し入れができる箱を作っていました。
使っていいのは、色画用紙、折り紙、マジックです。
どんな箱ができるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 漢字辞典の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)3時間目、4年生のあるクラスでは、国語で、漢字辞典の使い方について勉強していました。
新しく勉強する漢字について、読み方や画数、部首から探すことができます。漢字辞典にも慣れて、速く見つけることができるようになるといいですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第55回入学式
保健行事
4/4 内科検診3.5年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112