最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
昨日:151
総数:121351
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

5年 体力測定 シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(月)1時間目、5年生のあるクラスで、体力測定の種目にあるシャトルランを行いました。先週、練習を行っていたので、今日が本番です。
この前の練習よりどれくらい伸びるのか、自分の目標を立てて、挑戦です。
この日も、とても暑くなることが予想され、1時間目からのスタートです。
実は、校長先生も一緒に挑戦しました。
当然、力のある子には負けてしまいましたが、私を含め、子どもたちみんな自分なりにがんばれたと思います。
よくがんばりました!

5年 家庭科 なみぬいい挑戦!

画像1 画像1
5月24日(火)2時間目、5年生のあるクラスでは、家庭科で、なみぬいに挑戦。
できるかな?みんな、がんばっていました。

聴力検査 はじまる

画像1 画像1
5月23日(月)5年生が、保健室で、耳の検査、聴力検査を行いました。
聴力検査は、周りが静かにしていないと検査できません。
待っている人も静かにしていました。


5年 保護者向け林間学習説明会

画像1 画像1
5月20日(金)6時間目、体育館において、5年生の保護者様対象に、林間学習の説明会を行いました。
お忙しい時間にも関わらず、たくさんの保護者の方々にお集まりいただき、誠にありがとうございました。

5年 毛筆 「永」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(木)2時間目、5年生のあるクラスでは、毛筆の授業をしていました。書く字は、永久の「永」。
書道には、「とめ」「はね」「はらい」といった技法があります。その基本的な技法が『永』という一文字に含まれています。
子どもたちは、真剣に「永」という字を取り組んでいました。


5年 家庭科 玉むすびに挑戦!

画像1 画像1
5月13日(金)3時間目、5年生のあるクラスでは、家庭科で、初めて裁縫道具を開けました。それで、今日は、玉むすびだけやろうということで、玉むすびに挑戦です。
でも、この玉むすびが、一番難しいかも?
先生のその言葉に、子どもたちは、どうがんばったか。気になります。

5年 メダカがやってきた!

画像1 画像1
メダカが5年生の教室にやってきました。
5年生の理科で、メダカの生態について勉強します。オスとメスの見分け方や卵を産んで、卵からかえる様子など、しっかり育てて、観察してくださいね。

5年 算数 少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(金)2時間目、5年生のあるクラスでは、算数の勉強をしていました。
単元は、「直方体や立方体のかさの表し方」です。
ここで、たて1cm、横1cm、高さ1cmの立方体を勉強します。
これが何個あるかで大きさを比べます。
こうして算数をクラスを2分割して勉強すると、わかりやすいですね。
しっかり勉強してね!

学校司書の先生が来られています。

画像1 画像1
交北小学校では、この4月より、お隣の山田中学校の学校司書の先生が、週に2回程度来てくださっています。
今日の2時間目、5年生のあるクラスでは、図書の本の並び方や図書室の使い方について、学校司書の先生から、お話をお聞きしました。
特に背表紙には、その本の住所が書かれています。その住所を見て、元に棚に戻しています。
これは、どこの図書館でも同じような分類になっているんですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 耳鼻科検診
6/1 諸費振替(1回目)
2年校外学習
6/2 尿検査未済
6/3 眼科検診(全学年) 尿検査未済
コミュニティスクール学校運営協議会
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112