最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:117530
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

5年 外国語 クリスマスでドンじゃんけん!

12月21日(木)2時間目、5年生のあるクラスでは、食べ物を使ったドンジャンゲーム!
先生たちが、サンタさんの帽子をかぶって、クリスマスバージョン!
勝ったり、負けたり、こちらも大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 ミシンのテスト

12月20日(水)1時間目、5年生のあるクラスでは、家庭科室で、ミシンに糸をかけて縫うまでの過程を先生が見てまわっていました。
グループで、教え合いながら、上手くミシンを操作していました。
この冬休み、ミシンがあるお家であれば、ぞうきんなど縫って、お家の人に見てもらってもいいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 白板づくり

12月18日(月)3,4時間目、5年生のあるクラスでは、伝言板がつくれる白板(ホワイトボード)づくりを行っていました。
まず、板に好きな絵を描き、それを電動糸のこ盤で、周りを切っていきます。
家でも活用できそうですね。
がんばって素敵な伝言板を作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写 毛筆「書き初め」の練習

12月15日(金)1時間目、5年生のあるクラスでは、毛筆で「書き初め」の練習を行っていました。
5年生の練習する字は、「新しい風」
今日は練習のため、2文字ずつ練習しました。
「新し」「い風」
漢字とひらがなが混じっていて、難しそうですが、がんばってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 バスケットボール

12月14日(木)4時間目、5年生のあるクラスでは、体育館で、バスケットボールをやっていました。
先生からルールの説明があり、ゲームスタート!
子どもたちで決めたチームで、精一杯、体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 アイロンがけ

12月11日(月)4時間目、5年生のあるクラスでは、家庭科室で、自分で裁断やミシンを使って作ったエプロンのアイロンがけを行っていました。
アイロンがけも初めての子もいるので、先生から注意を聞いて、しっかり丁寧にアイロンを扱っていました。
熱くなるから気を付けてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽 音階の旋律づくり

12月8日(金)5時間目、5年生のあるクラスでは、音楽室で、友だちの作った旋律と繋げて発表する場面がありました。
自分の作曲した曲だけでなく、友だちの作った曲も上手く繋がって、一つの旋律が生まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 アボリジニアート(完成)

12月6日(水)2時間目、5年生のあるクラスでは、図工で、「アボリジニアート」を作成していて、今日はその完成を目指していました。
周りの背景も、木の枝でドットを描いていき、すばらしい作品になっています。
みなさん、がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 食育の授業

12月5日(火)5,6時間目、5年生のクラスでは、食育の大切さについて学びました。
講師は、招提小学校の栄養教諭の先生です。
行事食であるお正月のお節料理やお雑煮について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 手書き文字と活字

12月4日(月)2時間目、5年生のあるクラスでは、自分の思い(伝えたいこと)をノートに手書きで書く子とタブレットで活字で表す子に分かれて、書いていました。
手書きの良さ、活字の良さを確認しながら、自分でどちらがいいかを決めて、自分の伝えたいことを書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 キックベースボール

12月1日(金)6時間目、5年生のあるクラスでは、運動場で、キックベースボールを行っていました。
「やった!ホームランだ!」ベース一周回って大喜び!
寒さに負けずに、がんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112