最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:79
総数:117471
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

5年 体育 ソーラン節の撮影

10月31日(火)3時間目、5年生のあるクラスでは、2人組になって、先日行われた運動会で披露したソーラン節を自分のタブレットに動画で撮影しているところでした。
かっこいい踊りを自分のタブレットで撮影して、またお家の人に見てもらってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラムNo.9 5年 棒引き その1

プログラムNo.9 5年 棒引き「交北ソーラン合戦」です。
まず、みんな黒いシャツに着替えて、「南中ソーラン」を踊ります。
力強い5年生が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 プログラムNo.4 100m走

プログラム4番は、5年生による100m走「昼に駆ける」です。
スタート後の位置取りとコーナーの走り方に注目!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 運動会前日練習

10月27日(金)4時間目、5年生の運動会前日練習。
ソーラン、ソーラン、どっこいしょ!、どっこいしょ!
大きな声で迫力ある5年生のソーラン節。
子どもたちは、気合十分です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 毛筆 「読む」

10月27日(金)1時間目、5年生のあるクラスでは、毛筆で、「読む」という字を書きました。
漢字とひらがなの字の大きさに変化をつけて、バランスの取れた字を練習します。
難しいけど、がんばって書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語 ハッピーハロウィン!

10月26日(木)1時間目、5年生のあるクラスでは、外国語の学習です。
もうすぐハロウィンなので、先生たちも仮装して、授業を盛り上げてくれています。
外国の文化に触れて、楽しい英語ゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 和語と漢語

10月25日(水)1時間目、5年生のあるクラスでは、国語で、和語と漢語について、学習していました。
見分け方としては、訓読みになるほか、平仮名で表記されるものは 「和語」。一方、漢字で表記され音読みとなる言葉が 「漢語」 になります。
先生の出す発問を繰り返すうちに、子どもたちは、しっかり理解できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 流れる水のはたらき(動画を見て)

10月23日(月)3時間目、5年生の理科。
前回、校庭で「川の流れ」の実験を動画で撮影しておいたのを教室で、もう一度見直し、そこから、わかったこと・気づいたことなどをノートにまとめました。
水の量が少ないときと多いときで、曲がったところや運ばれる土の量はどうちがうのかをみんなでまとめました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写 にょうの書き方

10月20日(金)3時間目、5年生のあるクラスでは、書写で、部首に「にょう」(しんにょう・えんにょう)がつく漢字について学習しました。
「にょう」とは、「しんにょう」では、道・達・辺・返など、「えんにょう」では、延・建などがあります。
「にょう」は2,3回、曲線をニョロニョロギザギザさせるので、いい加減に書きがちですが、丁寧に書いていこうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 和の文化

10月19日(木)2時間目、5年生のあるクラスでは、和の文化について調べ、報告をパンフレットにまとめていたのをグループで、報告し合っていました。
各自タブレットで、友だちのよいところや工夫しているところなどを出し合って、わかりやすく伝えるためには、どのような資料を活用するとよいかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語 He can 人物当てクイズ

10月17日(火)4時間目、5年生のあるクラスでは、外国語で、「He can 人物当てクイズ」をグループで考えました。
例えば、He is a animate character. He can 〜. He can't 〜 . とヒントを考え、最後に Who is he ?(誰でしょう?)となります。
その人の特徴を考えるのって、難しいですが、楽しいクイズを考えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写 硬筆のまとめ

10月13日(金)1時間目、5年生のあるクラスでは、書写の先生と一緒に、硬筆のまとめとして、点画のつながりと字形や筆順など確認しました。
例えば、「皮」や「長」など、筆順の一画目はどうだったか?
みんなで確認します。
意外と忘れていることもあって、思い出して、しっかり覚えなおしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 流れる水のはたらき

10月12日(木)3時間目、5年生のあるクラスでは、校庭で、理科の先生が、人工的に作った川の流れを見るための装置をみんなで、観察しました。
くねくねと曲がりくねった溝に「内側」と「外側」の札を立てて、上から水を流します。
水の流れる様子や札がどうなるのかをタブレットで撮影しました。
ここからたくさんわかることがありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 運動会の練習(100m走)

10月10日(火)3時間目、運動場では、5年生が合同で、運動会の練習を行っていました。
最初にソーラン節を踊って、その後、100m走を行いました。
先生の「位置について」「よーい」の声に、体を合わせます。
難しいコーナーですが、みんながんばって走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 ソーラン練習

10月5日(木)5時間目、体育館では、5年生が、ソーラン節の練習を行っていました。
今日は、クラスごとに踊って、それを見合っているところでした。
となりのクラスの素敵に踊っているお友達を見つけてみてね!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 音楽 打楽器でリズムアンサンブル

10月4日(水)4時間目、5年生のあるクラスでは、グループごとに打楽器を使って、楽器の響きや音色の組み合わせを考えて、発表を行いました。
さまざまな楽器を組み合わせて、リズムを考えて、素敵なリズムアンサンブルが奏でられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 分数と小数

10月3日(火)2時間目、5年生のあるクラスでは、クラスを2分割して、算数の分数と小数に取り組んでいました。
分数を小数で表す問題は、分子÷分母で、大きさを比べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第55回入学式
保健行事
4/4 内科検診3.5年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112