最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:79
総数:117462
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

6年 体育 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(火)5,6時間目、6年生の水泳授業がありました。
6年生は、泳げる距離によって、コース分けを行い、25m泳げる子は、どんどん泳いでいきました。
みんな、自分の力に合わせて、練習をしていました。


6年 音楽 リコーダーの練習

画像1 画像1
7月3日(月)2時間目、6年生のあるクラスでは、音楽のリコーダーの練習をしていました。
曲は、「アメージンググレイス」。
3つのパートをふけるようにがんばっていました。

6年 お話ドリームさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(木)今日のお話ドリームさんによる読み聞かせは、6年生です。

6月の読書月間も、いよいよ最終週となりました。
皆さんは、どれだけ本を読みましたか?
読書カードなどに書いて、先生に伝えてくださいね。

校長先生から、昨年度と同じように、全員に読書月間賞を渡しますね。

6年 算数 少人数 割合の問題

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(水)2時間目、6年生のあるクラスでは、クラスを二分割とし、少人数で算数の割合の問題に取り組んでいました。
わくわくコースでは、実際にモノを用意して、子どもたちにわかりやすく授業していました。
一方、ぐんぐんコースでは、割合について、量が変わったらどうなるのかを子ども自身で答えていました。

6年 水泳(アルバム撮影)

画像1 画像1
6月27日(火)5,6時間目、6年生の水泳の時間。
写真屋さんが来ていて、卒業アルバム用に撮影を行っていました。
クラスごとの写真。ハイポーズ!

6年 音楽 ボイスアンサンブル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(月)3時間目、6年生のあるクラスでは、ボイスアンサンブルを行っていました。初めにグループごとに練習を行い、その後、みんなの前で発表します。
各々、自分で考えたことばとリズムで、みんなと合わせて、とても素敵なボイスアンサンブルになっていました。

6年 家庭科 ミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(金)5時間目、6年生のあるクラスでは、家庭科室で、自分が選んだナップサックをミシンで作製しているところでした。
みんな上手に仕上げていました。

6年 図工 将来なりたい職業

6月21日(水)6年生のあるクラスでは、図工で、将来なりたい職業について、自分でポーズを決めた人形を作製しているところでした。
ある子は、美容師、パティシエ、サッカー選手と、タブレットでフォームを確認しながら、まずは設計図を描き、それに合わせて、人形にポーズをつけていきます。
将来なりたい職業が、現実になって、夢が広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 水泳指導

6月20日(火)5,6時間目は、6年生の水泳授業です。
最高学年とあって、さすが、先生の1回の指示で、行動することができていました。
6年生は、今年で小学校最後の水泳です。
安全に気を付けて、楽しく水泳授業を受けてくださいね。


昨日と今日の2日間で、全学年1回、水泳の授業を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)2時間目、理科室で、6年生のあるクラスが、ホウセンカについて調べていました。
ホウセンカの根から取り入れられた水が、どこを通って植物全体に行き渡っているのかを観察します。
ホウセンカの葉っぱや根を切って、虫眼鏡を使って、よーく見ると・・
色水が吸収されているのがよくわかりますね。

6年 卒業アルバム撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(金)図工室では、6年生が、卒業アルバムの個人撮影を行っていました。
1人ひとり、カメラに向かって、個人写真を撮ってもらいます。
いろいろなポーズをとりながら、笑顔で、ニコッ!
一番の笑顔で、撮ってもらっていました。

6年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(水)3時間目、体育館で、6年生が、非行防止教室を受けました。
講師は、枚方警察署の方で、子どもたちにインターネットの怖さについて教えてくださいました。
最初に、インターネットで危険なことや安全な使い方を教えていただき、本当にあったSNSでの事件についても語っていただきました。
もし困ったら、必ず大人に相談することが一番大事であることが大事ですね。
枚方警察の皆さん、どうもありがとうございました。

6年 算数 分数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6年生の算数では、少人数指導が開始されています。
わくわくコースとぐんぐんコースの習熟度に分かれて学習をします。
少人数指導により、児童一人ひとりに応じたきめ細かな指導を行っています。

6年 社会 大仏の手

画像1 画像1
先週の金曜日、奈良に校外学習に出かけた6年生。
5月16日(火)6年生のある教室をのぞいてみると、大仏の実物のサイズの手が飾られていました。
とても大きくてびっくりしました。

土曜授業(参観)の様子 その7

6年生の土曜授業(参観)2時間目の様子です。
6年生は、道徳の授業で、無人島に持っていくなら何を持っていくのかをまずは自分で考えてから、グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習 6

平城宮いざない館を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習5

お昼ご飯を食べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生校外学習4

鹿せんべいにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生校外学習3

大仏見学をしました。
画像1 画像1

6年生校外学習2

奈良に着きました
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112