最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:79
総数:117461
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

6年 外国語 NETの先生とJTEの先生

11月30日(木)5時間目、6年生のあるクラスでの英語の授業。
NETのスティーブン先生とJTE先生とのコラボ。担任の先生も入って、3人の先生が入って、英語の授業を行っていました。
みんなで一斉にじゃんけんゲームをして、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽 コンドルは飛んでいく(合奏)

10月30日(木)2時間目、6年生のあるクラスでは、音楽で、「コンドルは飛んでいく」の合奏練習を行っていました。
リコーダー、木琴、鉄琴、キーボード、打楽器などに分かれてパート練習です。
合わせるとき、校長室からもきれいな合奏曲が流れてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 本当の友だちって

11月29日(水)2時間目、6年生のあるクラスでの道徳の時間。「本当の友だちとは?」という題で、リアルに会える友だちとネットで会う友だちについて、自分の意見を伝え合いました。
「リアルの友だちの方が安心できる。」や「ネットの友だちの方が、本音が言える。」など、それぞれの良さも出しながら、自分の考えを深めていきました。
皆さんは、どう考えますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 こころの劇場 その4

牧野駅に到着しました。
お迎えに来ていただきました保護師の皆様、どうもありがとうございました。
この後、子どもたちと一緒にお家の近くまで、送りました。
今日は本当によく歩きました。また、お昼のお弁当も早く食べていたので、お腹も空いたかもしれません。
帰ったら、ゆっくり休ませてあげてください。

画像1 画像1

6年 こころの劇場 その3

約2時間にも及ぶ演劇が終わりました。
各学校が一斉に劇場を出ます。
これからまた来た経路を帰っていきます。
最後までがんばって帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 こころの劇場 その2

オリックス劇場に入ります。
交北小学校は、3階の左側です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 こころの劇場 その1

11月27日(月)6年生は、オリックス劇場にて、心の劇場を鑑賞しました。教室て昼食をとり、牧野駅まで歩きます。
牧野駅から淀屋橋駅、本町駅と乗り継ぎ、オリックス劇場に到着。
これから館内に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 中学校体験 その4

最後に、体育館で行っているクラブを見学しました。
山田中学校の皆さん、今日はどうもありがとうございました。
6年生たちは、来年春に中学校に行くのが、楽しみになってきたでしょうか。
今日の体験で、これから少しずつでも、中学校に向けての心の準備ができたらと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年 中学校体験 その3

次に運動場で、運動系のクラブを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 中学校体験 その2

続いて、クラブ活動の様子を見学しました。
文化系のクラブ、特別教室での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 中学校体験 その1

11月24日(金)午後より、交北小学校6年生たちは、山田中学校の体験に訪れました。
来年度の4月には一緒に入学する山田東小学校の6年生との合同での体験です。
まず最初に、体育館で、生徒会役員さんやクラブの部長さんより、授業や行事、クラブ活動について説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 毛筆 「街角」

11月22日(水)1時間目、6年生のあるクラスでは、毛筆で、「街角」という2文字を書いていました。
「街」という字は、横に広がっていて、「角」は縦に広がっています。
この2つをバランスよく上手く組み立てて、2文字に表します。
難しいですが、6年生、がんばって書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語 ポスター完成!

6年生が作成したポスター(都道府県)が完成しました。
とても素晴らしい出来栄えです。
ぜひ、外国の方にも見てほしいと思いました。

作成している様子はこちら
⇒ 6年 外国語 選んだ町を紹介するポスターをかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行説明会 その2

続いて、(上)4年生 (下)5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行報告会 その1

11月17日(金)朝の学びの時間、6年生が、1年生から5年生のクラスを分担して、修学旅行の報告会を行いました。
学年に応じた説明で、わかりやすく平和の大切さについて、6年生の言葉で、語られているのが印象的でした。

※写真は、(上)1年生 (中)2年生 (下)3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合 修学旅行報告会(授業参観)その3

6年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合 修学旅行報告会(授業参観)その2

6年2組は、教室と少人数教室とに分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合 修学旅行報告会(授業参観)その1

6年生は、修学旅行報告会を行いました。
写真は、6年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

性のこと、体のことの授業

11月14日(火)3、4時間目、体育館にて、6年生の子どもたちは、性のこと、体のことを思春期保健相談士の徳永先生から学びました。
これから思春期を迎え、自分の体のことを知り、自分自身を守るためにも、とても大事なお話をしてくださいました。
当日は、小学生向けの書物も用意していただき、休憩時間にも手を取って見ることができました。

※今日の14時40分より、保護者(大人)向けにも徳永先生の講演があります。
私たち教職員も参加します。
皆様の多くのご参加をお待ちしております。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語 選んだ町を紹介するポスターをかこう

11月13日(月)1時間目、6年生のあるクラスでは、英語ルームで、選んだ町を紹介するポスターをかいているところでした。
日本の都道府県、京都や奈良、大阪など、グループで選んで、観光名所や食べ物をタブレットで調べて、絵や写真、英語で表します。
Welcome to 〜 .
日本の良さを外国の方に勧めることは、これから大事になってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7)
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112