最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:117530
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

6年 理科 酸性とアルカリ性、混ぜると?

1月30日(火)6年生のあるクラスでは、理科室で、酸性とアルカリ性について、ある実験を行っていました。
「重そう(アルカリ性)とクエン酸(酸性)混ぜたらどうなる?」です。
まずは、水と2つを少量で確かめてみます。
さぁ、どうなったでしょう?


(答え)勢いよく泡が発生させる。(中和の反応で、無害なので安心してね。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 児童会祭り ポスター

1月31日(水)明日行われる児童会祭りのポスターを紹介します。
次は、6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 中学校給食試食

1月29日(月)今日は、6年生の中学校給食試食会です。
6年生の皆さん、お味はどうでしたか?

(メニュー)
ししゃも、切干大根の煮物、小松菜の炒め物、牛鍋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽 ドラゴンクエスト(序曲)

1月26日(金)音楽室から流れてくるのは、6年生が演奏しているゲーム「ドラゴンクエスト」のタイトル画面で流れる曲。
子どもたちもよく知っているこの曲です。
練習も楽しいし、みんなと音を合わせるのも楽しいですね。
聴いていて、とても元気が出てきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 てこのはたらき

1月19日(金)2時間目、6年生のあるクラスでは、理科室で、実験用てこで、おもりの重さと支点からのきょりの関係について調べていました。
左のうでに30gの重さをきょり4のところに固定して、右のうででは、きょり1では何グラム、きょり2では何グラムで釣り合うのか、なにやら関係性がわかってくるね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 二測定の前に薬物について

1月17日(水)、今日は、6年生の二測定(身長・体重)ですが、その前に、保健室の先生が、各教室で、薬物依存について教えてくださいました。
薬物依存は、心も体も破壊されてしまいます。友だちや知り合いの人から勧められても、絶対に断りましょうね。
最後にDVDを見て、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 書写 書き初め「

1月16日(火)2時間目、6年生のあるクラスでは、書写、毛筆で、「将来の夢」を長半紙で書きました。
これから中学生になる6年生には、ぴったりの言葉です。
気持ちを字に集中して、完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科 てこのはたらき

1月12日(金)2時間目、6年生のあるクラスでは、てこのはたらきについて、実際にくぎ抜きを使って、どのあたりを持つと、一番、力がかかって抜くことができるのかを実験するところでした。
てこは、いろいろなところに利用されています。
支点、力点、作用点と覚えることも多いですが、楽しく学んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112