最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:79
総数:118614
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

6年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月19日(火)卒業した6年生の教室の黒板。
子どもたちへの思いを描いた担任の先生の思いが伝わってきます。
中学校でも元気に頑張ってくれることを願っています。


6年生 最後の花道

6年生の教室に別れを告げ、児童の玄関より正門まで、先生と保護者の方で、花道を作ります。
音楽とともに、6年生が、担任の先生、先頭に歩いていきます。
さよなら!6年生の皆さん!お元気でね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その2

学校長のお祝いの言葉の後、教育委員会、PTA会長のお祝いのことばやご来賓、祝電などの紹介と続きます。
そして、在校生(5年生)の送ることば、卒業生(6年生)別れのことばとなります。
ご来賓の方々より、「子どもたちの呼びかけ、そして歌声を聴いて、成長した子どもたちの姿に感動しました。」というご感想をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の様子 その1

3月18日(月)午前9時50分 卒業式の開式です。
卒業生が入場し、開式のことば、国歌、校歌斉唱の後、一人一人卒業証書を授与します。
みんな、堂々と受け取ってくれました。
私(校長)からは、最後に、「お互いが成長できる友だちをたくさん作りましょう。」というお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第54回 卒業証書授与式

3月18日(月)本日、6年生が、交北小学校を巣立っていきます。
体育館や6年生の教室では、朝から先生たちが最後の準備を行っています。
子どもたちは、9時から9時15分の間に登校。
一生に一度の小学校卒業式。みんなで、気持ちよく送り出したいと思います。
※以前、お世話になった先生、幼稚園、保育園からの祝電もいただいて、体育館後ろに掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業式の練習(卒業証書授与)

3月8日(金)2時間目、体育館で、6年生が、卒業証書授与の練習を行いました。
校長の私も参加し、一人ひとりに卒業証書を渡しました。
来週の12日(火)が、5年生も参加して、卒業式の予行練習。そして18日(月)が本番です。
本番通りに、堂々と卒業証書を受け取ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業まであと10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(月)6年生の教室では、卒業までのカウントダウン、日めくりカレンダーが、あと10日となりました。
週にして、あと2週間。
大切に過ごしたいですね。

6年 中学校説明会

3月4日(月)1時間目、6年生児童全員、体育館に集合し、山田中学校の首席の先生から、中学校生活についての説明を受けました。
事前に、児童から、質問を聞いており、それについて回答する形式で進められました。
中学校に行くのが楽しみであるという回答が、8割を超えていましたが、中には、楽しみでない(不安である)という回答もいるので、こういう機会を持てたことは、大変有意義であると思いました。
子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 人権学習(北河内地区人研部)

3月1日(金)6時間目、6年生のあるクラスでは、人権学習で、「教科書無償化のあゆみ」について勉強しました。
1960年ごろ、まだ教科書が無償ではなかった時代、どのようにして無償化が実現されてきたのかを歴史とともにふりかえり、人々の絶え間ない努力の結果、無償となっていることに気づかせる大変、意義のある授業でした。

この授業は、北河内地区の先生たちも、たくさん見に来られていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第55回入学式
保健行事
4/4 内科検診3.5年
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112