最新更新日:2024/06/25
本日:count up39
昨日:211
総数:166285
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

12月9日(木) 地区児童会 2/3

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 地区児童会 3/3

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)-5 6年 社会 1/2

6年生社会の授業では、日清戦争と日露戦争の二つの戦争の前後での、日本の産業や科学の発展についての学習でした。中学生に向け学習内容がだんだん難しくなってきていますが、板書を写すだけでなく、先生の話したことをメモしている児童もいました。ナイスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水)-5 6年 社会 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水)-4 5年 算数

5年生算数の少人数の時間では、三角形の高さと面積の関係について学習していました。児童と先生が質問や答えのやりとりをしながら丁寧に授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)-3 3年 算数

3年生算数の授業では、分数を数直線に表すことを考えていました。個人で考え、友だちと確認しながら、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)-2 2年 算数 校内研究授業 1/3

2年生算数の授業で、校内研究授業を行いました。24このチョコレートを数えるのに、同じ数のまとまりに注目して、かけ算を使って求めることができるかがポイントでした。個人でしっかり考え、班で深め、クラス全体で再度考えていました。いつもより張り切って授業に参加し、しっかり考えていた子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)-2 2年 算数 校内研究授業 2/3

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)-2 2年 算数 校内研究授業 3/3

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 自学自習ノート

1年生、2年生、3年生の校長室前の自学自習ノートが更新されています。とても美しいノートでびっくりしています。無理のないようにマイペースで進めていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)-5 5年 非行防止教室 1/2

枚方少年サポートセンターの方を講師にお招きし、5年生の非行防止教室を行いました。講話や人形劇などで具体的な事案を紹介していただきました。みんなが、正しい言動をとれる人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)-5 5年 非行防止教室 2/2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)-4 1年 算数

1年生算数の時間は、これまで習った引き算を使って、各自が問題を作っていました。ロイロノートで作成し、みんなで問題を出し合うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)-3 4年 音楽

4年生音楽の授業では、コロナ対策を万全にした「茶色の小びん」の合奏でした。大太鼓は順番で係りを決め、行っていました。回を重ねるたびにうまく演奏できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火)-2 2年 国語

2年生国語の授業では、「お手紙」の場面分けを考えていました。先生がヒントを与え、その後、個人で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 6年 算数

6年生算数の時間は、枚方市の共通学年末テストを行っていました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)-6 1年 算数

1年生算数の授業では、もんだいを作り、式と答えを考えることが目標でした。もんだいを作って考えたり、答え合わせをしたり、多くのことができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)-5 6年 算数

6年生算数の授業は、2学期のまとめの問題を、プリントを使ってクラスで少しずつ確認しながら行っていました。小学校卒業までに学習する内容も少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)-4 2年 国語

2年生国語の「お手紙」で、教科書を読んで、お手紙を待つかえるとあきらめているがまくんの気持ちを考え、ノートに書いていました。書く量がだんだん増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)-3 3年 国語 1/2

3年生国語では、モチモチの木の主人公、豆太の姿を最初の段落から振り返ることをし、ワークシートに書いていました。そして、それらを発表し、クラスでさらに深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6時間授業日(委員会)
3/3 銀行振替日
3/7 図書返却(11日まで)
3/8 班長会議(中休み 体育館)
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214