最新更新日:2024/06/25
本日:count up128
昨日:173
総数:166163
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

7月16日(金)-5 2年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月16日(金)-4 6年 社会

6年生、社会の授業では、源氏と平氏についての学習でした。視聴覚教材を使い、学習を深めていました。デジタル教科書も活用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)-3 4年 図工 1/2

4年生、図工の授業では、絵あわせパズルを作っていました。色を塗り、切り取り、組み立てが完成後は、嬉しそうな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)-3 4年 図工 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月16日(金)-2 3年 外国語活動 1/2

3年生、外国語活動では、Do you like〜?の表現の言い方を練習したり、リスニングクイズをしていました。英語専科の先生のほぼ英語の指示が理解できているようですごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)-2 3年 外国語活動 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月16日(金) 5年 体育 1/2

5年生、体育では、開脚前転や伸膝後転などをビデオ撮りし、すぐにフィードバックし、さらなる練習で改善していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金) 5年 体育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月15日(木)-4 1年 国語 1/2

1年生、国語の授業で、絵日記を書いていました。今日のどろあそび(ブログとは別クラス)のことがテーマでした。一生懸命に文章を書いていて、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)-4 1年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月15日(木)-3 6年 社会 1/2

6年生、社会の学習で、古墳の縮小サイズを作り、その工夫や苦労などを体験しました。完成させた古墳ができ、記念撮影直前にクラスの子が呼びに来てくれました。撮影後は、一気に元の砂場の状態に戻していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木)-3 6年 社会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

7月15日(木)-2 1年 どろんこ遊び 1/2

1年生、生活科で、毎年恒例のどろんこ遊びをしていました。砂場で元気いっぱい手足を汚して、遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)-2 1年 どろんこ遊び 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月15日(木) 4年 国語 1/3

4年生、国語の時間では「本を紹介しよう」の単元で、下級生に本を紹介するため、資料探しと紹介文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 4年 国語 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月15日(木) 4年 国語 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月14日(水)-6 2年 図工 1/2

2年生、図工の時間は、おもちゃの設計図を描いていました。インターネットで調べ、アイディアを広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)-6 2年 図工 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月14日(水)-5 3年 理科 1/2

3年生、理科の授業では、観察したひまわりについて、草丈、葉の数、花などについてまとめ発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 図書返却(11日まで)
3/8 班長会議(中休み 体育館)
3/9 地区別児童会・集団下校
3/10 現金徴収日 6年生お別れ会
3/12 いそっ子クラブ運営委員会 11:00〜
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214