最新更新日:2024/06/25
本日:count up137
昨日:173
総数:166172
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

7月9日(金)登校と見守り

久しぶりの青空の下、子どもたちは元気に登校していました。毎日、多くの保護者や地域の皆さまの見守り、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)-6. 掃除の時間

昼休みに6年生の子たちが、熱心に三階の廊下をきれいにしてくれて、とても綺麗になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)-5 2年 図工 1/3

2年生、図工の時間には、夏休みにしたいことを絵で描くために下絵を考えていました。iPadで調べたり、友だちと相談しながら考えていました。今後クレパスと絵の具で完成させていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)-5 2年 図工 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月8日(木)-5 2年 図工 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

7月8日(木)-4 5年 算数 1/2

5年生、算数の授業では、合同な三角形を使った平行四辺形の描き方について考えていました。図形を描くだけでなく、説明できるようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)-4 5年 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月8日(木)-3 1年 国語 1/2

1年生、国語の授業は、「おおきなかぶ」の単元でした。音読したり、ワークシートにまとめを書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)-3 1年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

7月8日(木)-2 6年 理科 1/2

6年生、理科では、生物と空気、水の関係を学習していて、呼吸のことを意見交換し、ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木)-2 6年 理科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月8日(木) 自学自習ノート 1/2

校長室前の自学自習ノートです。紹介量が増えてきました。(1年生は、2学期以降の取り組みとなります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 自学自習ノート 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月7日(水)-4 3年 社会 1/2

3年生、社会では、出前学習でスーパーのライフの方に来ていただき、授業を行いました。質問に答えていただいたり、フードロスなどの話をしていただきました。みんな真剣な眼差しで話を聞き、メモなどを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)-4 3年 社会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月7日(水)-3 4年 社会 1/3

4年生、社会では、先日の社会見学で行ったごみ処理工場についての新聞作りをしていました。できた新聞を見せ合いする子もいました。授業の最後に時間を取って、代表委員による7月の生活目標「身のまわりのものを整えよう」について、良い例をテレビに映し説明していました。堂々とした態度や視覚に訴える工夫に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)-3 4年 社会 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月7日(水)-3 4年 社会 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月7日(水)-2 1年 国語 1/2

1年生、国語では、あるまじろの身の守り方について、どんなかたちになり、どのように身を守り、敵がきたらどうするのかを教科書を読み、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)-2 1年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 図書返却(11日まで)
3/8 班長会議(中休み 体育館)
3/9 地区別児童会・集団下校
3/10 現金徴収日 6年生お別れ会
3/12 いそっ子クラブ運営委員会 11:00〜
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214