最新更新日:2024/06/25
本日:count up136
昨日:173
総数:166171
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

7月1日(木)-4 3年 国語 1/2

3年生、国語では、「ほけんだより」を読みくらべようという単元の音読を一人ずつしていました。上手に読めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)-4 3年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月1日(木)-3  4年 算数 1/2

4年生、算数の授業は小数の学習でした。2.45は0.01がいくつ集まった数字かなどを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)-3  4年 算数 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月1日(木)5年 キャンプ 17

バスに乗り込み、これから枚方に帰ります。ほぼ予定通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年 キャンプ 16

とうとう退村式です。実行委員さんを中心に、お世話になった民宿の皆さんにお礼の気持ちを伝えました。民宿代表の方からもご挨拶をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年 キャンプ 15

たくさん食べた後は、しっかり片付けをしました。鍋や飯盒を洗い、使ったテーブルもきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年 キャンプ 14

あっという間にカレーライスが出来上がり、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年 キャンプ 13

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)-2  6年 社会 1/2

6年生、社会では、歴史の学習で「日本と外国の交流」で、日本に伝わってきたものについて、どんなものがあるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)-2  6年 社会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

7月1日(木)5年 キャンプ 12

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年 キャンプ 11

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年 キャンプ 10

カレー作りが始まりました。具材は宿の方があらかじめ切ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年 キャンプ 9

いよいよ飯盒炊さんの始まりです。説明を聞いて、手洗い、消毒も済ませ、準備に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年 キャンプ 8

マキノ高原を広く使って、オリエンテーリングをしました。ポイントを順に周り、担任の先生方が考えた難しい問題に答え、カレーの食材カードをゲットしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年 キャンプ 7

全員集合して朝の挨拶をし、予定の確認や注意事項の連絡がありました。その後はメタセコイヤ並木の近くでクラス写真の撮影。体調不良等もなく、元気に2日目のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年 キャンプ 6

お世話になった各民宿で、綺麗に片付けをし、2日目の出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年 キャンプ 5

朝食です。朝からみんなよく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年 キャンプ 4

子どもたちは、早朝から元気に騒ぎ始めていました。
今のところ、怪我や体調不良などの報告はありません。朝は雨が残っていて、朝の散歩はできませんでしたが、この後は予定通りで進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 図書返却(11日まで)
3/8 班長会議(中休み 体育館)
3/9 地区別児童会・集団下校
3/10 現金徴収日 6年生お別れ会
3/12 いそっ子クラブ運営委員会 11:00〜
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214