最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:118
総数:166677
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

6月6日(日)テント設営 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月6日(日)テント設営 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月6日(日)テント設営 4/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月4日(金)-6 タブレットドリル活用状況

5月のタブレットドリル活用状況です。活用回数が増えています。自主学習として取り組んでいる1年生も今月からお知らせします。
画像1 画像1

6月4日(金)-5 5年 研究授業 1/2

5年生、算数の研究授業でした。小数の割り算のあまりについてそれぞれが考え、クラスで共有していました。小数どうしの割り算を筆算ですると、あまりの小数点をつける位置がポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)-5 5年 研究授業 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月4日(金)-4 授業見学 4年 1/3

4年生算数の授業見学でした。分度器の最初の学習で、分度器を見て気づいたことを考え、
発表をしていました。30、60、90などの文字が太いのなぜだろうなどいろいろな考えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)-4 授業見学 4年 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月4日(金)-4 授業見学 4年 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月4日(金)-3 授業見学 あおば

あおば学級の授業見学で、分数で割ることの意味を、図や式で考えていました。逆数にしてかけるところについてじっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)-2 朝学習 1/2

本日は雨の中の登校でした。登校後は、どのクラスも朝学習を静かに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)-2 朝学習 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

6月4日(金)図書委員による本の紹介 1/2

図書室前には、図書委員会による「おススメの本」が掲示されています。昨日紹介した学級だよりも紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)図書委員による本の紹介 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

6月3日(木)-6 2年 体育 1/2

2年生が体育の時間に大縄跳びをしていました。その様子をiPadで撮影している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木)-6 2年 体育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月3日(木)-5 4年 国語と総合 1/3

4年生国語の授業で、場面を想像した寸劇発表や登場人物の気持ちを考え、共有する活動をしていました。また、昨日は、総合学習で、市町村新聞を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木)-5 4年 国語と総合 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月3日(木)-5 4年 国語と総合 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月3日(木)-4 3年 国語 1/2

3年生が国語の時間に、こそあど言葉について学習し、各自が文を作り、発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 いそっ子クラブ運営委員会 11:00〜
3/15 班長会義(中休み 体育館 新班長班旗交換)
3/17 卒業式前日準備 5年15:00下校 1〜4,6年13:20下校
3/18 第49回卒業証書授与式
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214