最新更新日:2024/06/25
本日:count up140
昨日:173
総数:166175
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

6月28日(月)4年生 校外学習 5

つづきです。係の方に質問などする児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月)4年生 校外学習 4

工場内の見学です。巨大クレーンや工場の規模の大きさに子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月)4年生 校外学習 3

別のクラスも予定通り出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月)4年生 校外学習 2

東部清掃工場に到着しました。工場の方から説明を受け、これから約1時間見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月)4年生 校外学習 1

本日4年生は、東部清掃工場などで学習します。クラスで分かれて行動しますので、一方のクラスの様子は、まとめて掲載します。予定通り出発し、バス内で記念撮影もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月)水の事故には注意を

痛ましい事故が起こってしまいました。本校でも40年前の7月に川の事故があり、先日、5月の児童集会で、子どもたちでだけで川や池に近づかないことや、雨が降ったあとの川の危険性などについてお話をしました。ご家庭でも再度、お話をお願いします。(記事はM紙より)
画像1 画像1

予告

6月28日(月)は4年生の校外学習です。先週の3年生の校外学習に引き続き、児童の安全指導を徹底し、可能な限りリアルタイムで更新を予定しています(前回の穂谷は電波が届かず、時差が出てしまい申し訳ありませんでした)。

6月25日(金)-7 6年 研究授業 1/5

元寝屋川市立小学校校長で、大阪府教育センターでも勤務され、現教育アドバイザーの川北章史氏を招聘し、6年生算数の研究授業を行いました。全体の量を比例配分する方法を考え、説明することが目標でした。子どもたちは4つのパターンを考え、友だちやクラス全体に自分の考えを伝えていました。授業後は、研究協議を行い「わかる、できる楽しさを味わえる授業づくり」について研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)-7 6年 研究授業 2/5

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)-7 6年 研究授業 3/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月25日(金)-7 6年 研究授業 4/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月25日(金)-7 6年 研究授業 5/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月25日(金)-6 5年 図工 1/3

5年生図工で、水彩画を描いていました。歯ブラシを使って、水しぶきを作るなど工夫して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)-6 5年 図工 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月25日(金)-6 5年 図工 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月25日(金)-5 1年 国語 1/2

1年生国語では、ことばみつけをしていました。たてよこのボックスにどんな言葉が入ると正しい言葉になるかを全員や個人で考えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)-5 1年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月25日(金)-4 5年 体育 1/2

5年生体育では、ハードル走でした。走った後は、個人で水分補給などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)-4 5年 体育 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月25日(金)-3 2年 国語 1/2

2年生国語では、ポイントを守って、どんな順番で書けばいいかを考えることが目標でした。先生から配付された絵になどを使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 いそっ子クラブ運営委員会 11:00〜
3/15 班長会義(中休み 体育館 新班長班旗交換)
3/17 卒業式前日準備 5年15:00下校 1〜4,6年13:20下校
3/18 第49回卒業証書授与式
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214