最新更新日:2024/06/25
本日:count up138
昨日:173
総数:166173
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

6月22日(火)児童引き取り訓練

本日、児童引き取り訓練を行います。4月30日配布のプリントを再度ご覧になってご協力をお願いします。保護者の皆さまには、各クラスのコーンの後ろに並んでいただくことになります。密を避け、13:50〜14:15に、運動場にお越しください。ひと家庭ずつ引き渡しますので時間がかかると思われますが、ご理解をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月)−2 2年 国語

2年生の国語の授業でした。「音読劇をしよう」というめあてに向けて、班で練習してきた劇を順に発表していました。一回終わるごとに、感想を伝え、そこで出てきた課題を次の班の発表に生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) 3年 国語

3年生の国語、物語文の1時間目の授業でした。はじめは先生の範読を集中して聞き、その後は登場人物などを確認してから、はじめの感想を一生懸命書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(土)緊急事態宣言の解除に伴う今後の教育活動について(枚方市教育委員会HPより)

このことについて、大阪府に発出されている緊急事態宣言の解除の決定を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。

1.教育活動
(1) 授業について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
 なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等について
・宿泊を伴う校外学習については、令和3年6月22日まで中止または延期とする。(令和3年5月28日開催 第51回枚方市新型コロナウイルス対策本部会議にて決定)
 ただし、6月23日以降においても旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合や、緊急事態宣言措置区域を旅行先としている場合は、中止または延期とする。 
※府県間、府内の移動を伴う教育活動については、実施可能とする。ただし、受入れ先が不可とする場合は、中止または延期とする。

(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
・感染防止策を徹底しながら実施とする。
・感染リスクの高い活動は実施しない。

(4)部活動について
・感染症対策を徹底しながら実施とする。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。なお、更衣時に身体的距離を確保するよう指導。

(5) 授業参観、学級懇談会等について
・授業参観については、まん延防止等重点措置の期間を終えるまで、中止または延期とする。
※ただし、個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

(6)水泳授業について
・「大阪モデル」のステージがイエローステージに移行後は、各校の状況に応じて実施可能とする。
※「まん延防止等重点措置」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ

6月18日(金)-6 授業見学 6年 1/3

6年生、音楽の授業見学では、合唱などができないので、iPadのキーボードアプリを使って演奏の練習をしていました。「星の世界」という曲で和音の響きがとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金)-6 授業見学 6年 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月18日(金)-6 授業見学 6年 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月18日(金)-5 1・6年生なかよし交流  1/3

異学年交流で、1年生と6年生が仲良し交流会を行いました。準備したメニューで6年生が1年生のお世話をしながら、先生も含めて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金)-5 1・6年生なかよし交流  2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月18日(金)-5 1・6年生なかよし交流  3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月18日(金)-4 授業見学 4年 1/4

4年生理科の授業見学でした。乾電池のつなぎ方でモーターが速く回るつなぎについての学習でした。実験を動画に撮り、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金)-4 授業見学 4年 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月18日(金)-4 授業見学 4年 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月18日(金)-4 授業見学 4年 4/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月18日(金)-3 3年 国語 1/2

どの学年も今、レポートなどを書くことが多いようです。3年生では、「調べて書こう私のレポート」ということで、イチゴやトマトの育て方、発電所、危険な生き物、食事はなぜ3回?など、それぞれが興味を持ったことについて調べたことをレポートにし、書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金)-3 3年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月18日(金)-2 5年 国語 1/2

5年生国語の授業では、文の組み立てについての学習でした。接続の言葉などについて、種類や文中での使われ方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金)-2 5年 国語 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月18日(金) 6年 社会 1/2

昨日、6年生社会の古墳の学習で、実際に縮小サイズを作り、その工夫や苦労などを体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) 6年 社会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 いそっ子クラブ運営委員会 11:00〜
3/15 班長会義(中休み 体育館 新班長班旗交換)
3/17 卒業式前日準備 5年15:00下校 1〜4,6年13:20下校
3/18 第49回卒業証書授与式
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214