最新更新日:2024/06/25
本日:count up128
昨日:173
総数:166163
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

6月17日(木)-6 4年 書写 1/2

4年生が書写で、筆順と字形で「左右」の字を学習していました。背筋を伸ばし、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木)-6 4年 書写 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月17日(木)-5 2年 音楽 1/2

2年生が音楽で「かっこう」の練習をiPadを使って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木)-5 2年 音楽 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月17日(木)-4 授業見学 5年 1/3

5年生英語の授業見学では、歌や何曜日にどんな授業があるのかの練習、映像を見て質問に答えること、確認問題など多くの課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木)-4 授業見学 5年 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月17日(木)-4 授業見学 5年 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月17日(木)-3 3年 書写 1/2

3年生書写の授業では、毛筆でした。筆の持ち方を習った後、お手本をなぞり練習し、最後に、実際に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木)-3 3年 書写 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月17日(木)-2 授業見学 あおば 1/2

あおば学級の授業見学では、算数の3位数の位取りの学習でした。iPadを活用し、視覚的に理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木)-2 授業見学 あおば 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです

6月17日(木) 救急救命講習 1/2

昨日、校内研修の一環で救急救命講習を行いました。救急救命の資格を持つ市内の先生から理論と実践を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 救急救命講習 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月16日(水)-6 4年 理科 1/2

4年生理科の授業では、乾電池のつなぎ方についての学習でした。モーターを最も早く回すつなぎ方について、理由が言えるように考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)-6 4年 理科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月16日(水)-5 授業見学 あおば

あおば学級、国語の授業見学でした。文の中の語句の関わり方を理解し、使うことができるようになることがめあてでした。ロイロノートを使い、文のつなぎ方を確かめながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)-4 授業見学 1年 1/4

1年生図工の授業見学です。折り紙で作った友だちのあじさいの作品を鑑賞し、すてきなところを見つけることがねらいでした。あじさいの色、折り方、貼り方、まわりの絵などを注意して鑑賞し、プリントに書いていました。最後に発表する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)-4 授業見学 1年 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月16日(水)-4 授業見学 1年 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです

6月16日(水)-4 授業見学 1年 4/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 いそっ子クラブ運営委員会 11:00〜
3/15 班長会義(中休み 体育館 新班長班旗交換)
3/17 卒業式前日準備 5年15:00下校 1〜4,6年13:20下校
3/18 第49回卒業証書授与式
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214