最新更新日:2024/06/25
本日:count up130
昨日:173
総数:166165
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

1学期最終日の様子(6)

6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最終日の様子(5)

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最終日の様子(4)

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最終日の様子(3)

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最終日の様子(2)

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最終日の様子(1)

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度1学期終業式(2)

生徒支援部からは夏休みの過ごし方についてお話がありました。各ご家庭での約束事や公共のルールやマナーを守って楽しい夏休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度1学期終業式(1)

体育館に全校児童が集合して終業式を行いました。式では「いそっ子Challenge」のミッションを全てクリアした児童が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声を掛け合ういい習慣

6年生が体育館で活動していたので見学に行きました。玉入れに使う布製の玉を二手に分かれて投げ合う競技でしたが、ゲームの合間合間に「そこの玉取って〜」「あっちにもあるよ」と声を掛け合っている姿が印象的でした。みんなが気持ちよくプレーするために、お互いに声を掛け合って動く、いい習慣が身についてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生読書活動

会議の合間に図書室で読書する4年生の様子をのぞいてみました。シンと静まり返った環境の中で読書に耽る様子に、集中力の高さを感じました。

もうすぐ夏休み。ぜひ本を手に取って、新しい出会いを求めてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

高校生出前授業(3)

2年生からは「またやりたい」「すごく楽しかった」「高校に行ってみたい」などの感想が聞かれ、高校生からは「集中力が高くてビックリした」「素直に感情を表現している様子が可愛かった」「みんなやる気がああったのでやりやすかった」「たくさん手が挙がると嬉しい、先生の気持ちが少し分かった」などの感想が聞かれました。

最後に高校生の皆さんに「今日の経験を明日からの学校生活にどう活かしますか?」と尋ねたところ、「明日から授業にもっと積極的に参加して手を挙げようと思います」とのことでした。

2学期には高校に招待していただけるので、今から楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校生出前授業(2)

高校紹介に続いてビンゴゲームを楽しみました。自分たちの生活に身近な単語を用いたゲームに2年生はもう夢中。聞き逃した児童の横にそっとしゃがみ込んで助けてくれる高校生の姿に、頼もしさと温かさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校生出前授業(1)

本日は枚方なぎさ高校の生徒さんたちが2年生の教室に出前授業にやって来てくれました。写真や図を使ったわかりやすいデジタル資料で、高校の生活を紹介してくれました。「自分たちで学びたい教科を選んで勉強しています」という紹介には「いいな〜!」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子(2)

バスケットボール、バドミントンの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動の様子(1)

ドッジボール、サッカー、キックベースボールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生マット運動

3年生は体育館でマット運動に取り組んでました。自分の課題に合わせて様々な工夫をし、「できた!」という声も聞こえてきました。もうひとつ驚いたのは、授業後の後片付けの際、みんなが力を合わせてあっという間に作業を終えたこと。協力する習慣が普段から身についていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小高連携の取組

今週の木曜日に、「小高連携」としてお隣の枚方なぎさ高校の生徒さんたちが、2年生に出前授業に来てくれます。今日はその事前準備として、先生と生徒さん2名が2年生の教室を訪問。珍しいお客様にみんな興味津々でした。

授業参観を終えた高校生たちからは「みんなすごく楽しそうに授業を受けているのが印象的でした」と素敵な感想をいただけました。今日みんなの様子を見て、さらに入念に準備してくれるそうです。中学校だけではなく、高校とも交流ができるのは磯島校区ならではの「よさ」です。今から明後日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「考えながら運動する」っておもしろい!

今日はお昼休みに4年生がドッジボールに誘ってくれました。ボールを2球使用するおもしろいルールで、投げる方向やタイミングを工夫すると、強い選手を意外と簡単に当てることができます。

この学年は昨年度から「考えながら運動すること」に重点的に取り組んでいたなぁ、と挟みうちで前後から当てられた時に思い出しました。

この方法なら腕力が全てではなく、作戦やちょっとした工夫で誰でも楽しめますね。楽しかったので、また誘ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生水泳学習

今日は気温も高く太陽も出ているので、絶好のプール日和です。4年生はそろそろ水泳学習のまとめで記録をとっていました。お互いに励ましの声を掛け合っている姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携の取組

今日は渚西中学校の先生方が6年生の授業を参観に来てくださりました。先日、児童集会に登場された校長先生を見て、「あ、知ってる」と声をかけた児童もいたようです。知っている先生がいる、というだけでも新しい学校に対する不安はずいぶん軽減されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 お話会(4年) 地区別児童会
3/12 班長会(新班長) 銀行引き落とし2回目
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214