最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:118
総数:166646
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

4年生校外学習(12)

校外学習恒例の自作キャラ弁当、今回は任天堂のあのキャラクター。みんな知ってましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(11)

先生もちゃんと誘ってくれています。普段からの仲間づくりの成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習(10)

「ひとり」が出ないように、お互いに声を掛け合ってグループを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(9)

みんな大好物でいっぱいのお弁当にご満悦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(8)

小雨が降り出したので、予定を変更して会議室でお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(7)

個人的な感想ですが、この施設の「秘密基地感」には、大人になった今でもワクワクせずにはいられません。みんな本当によくメモをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(6)

今度はピットに下りてごみを投入する過程を間近に見学。ごみを投入する場面は日常でも見ることができますが、ごみを出す場面はなかなか見ることがないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(5)

ごみは1時間に3〜4回しか投入しないそうですが、運よくその瞬間を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(4)

100mもある長い回廊を通って管理棟から工場棟へ移動します。クレーンでごみをホッパに入れる作業を間近に見てみんな大興奮!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(3)

代表からのあいさつを済ませた後は、見学に向けてガイダンスを受講します。積極的にメモを取る姿が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(2)

東部清掃工場に到着しました。これから入館して見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習(1)

今日は4年生の校外学習です。先生が来る前に自分たちで声を掛け合って整列しようとする姿が頼もしかったですね。予定通り出発して東部清掃工場へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習【13】

予定通りの行程を終え、13時20分に伊丹スカイパークを出発しました。
交通状況によりますが、14時30分頃に帰校予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習【12】

遊具では、ちゃんと順番を守り、危なくなように前のお友だちが行くのを待てました。
たくさん走り回り、たくさん汗をかき、楽しく過ごせました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習【11】

お昼を食べた子どもたちから遊具でお遊びタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習【10】

飛行機の離着陸の様子を見ながら、食べるお弁当は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年校外学習【9】

楽しみにしていたお弁当タイムです。
おうちの方が作って下さったお弁当をたくさん紹介してくれました。
最高の笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習【8】

伊丹スカイパークに到着しました。
クラス写真を撮りましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習【7】

伊丹市昆虫館を後にし、今から伊丹スカイパークへ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年校外学習【6】

虫のお面屋台のかぶりものをかぶったり、ワークシートに発見したことを書いたり、さなぎの脱皮している様子を観察したり、あっという間の1時間でした。
班行動も意識して、動けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214