最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:151
総数:172660
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

3月4日(木曜日) 6年生を送る会

本日1限目、「1年生から4年生の児童が、6年生にお祝いの気持ちと感謝を伝える」ことを目的として6年生を送る会を実施しました。各学年から6年生へお礼の言葉と歌などのプレゼントがありました。結びには「世界が一つになるまで」を全員で合唱しました。6年生の皆さん、これまでさだ西小学校の代表として、下級生をリードしてくれて本当にありがとうございました。コロナの関係で、例年のように体育館に全員集まっての実施はできないため、司会(4年生)は放送室から行い、出し物は事前にビデオに収録して各教室での視聴としています。
※5年生は、別途、お祝いの気持ちと感謝を伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火曜日) 児童集会を実施しました

本日朝8時30分から、今年度3回目の児童集会を実施しました。コロナの関係で、通常行っている体育館での実施は見送り、1回目・2回目同様に運動場での実施とする予定でしたが、雨天のため放送での実施としました。私からは、論語の内容を引き合いに出し「あきらめないこと」を趣旨とするお話をしました。続けて、新旧児童会役員の代表(新旧児童会会長)が、それぞれ退任・着任のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(月曜日) クイズの答え 〜2月27日(土曜日)出題〜

2月27日(土曜日)のブログで出題したこうちょうせんせいくいずの答えは、1番が正解でした。今回の挑戦者は22人!!。そのうち正解は19人でした。挑戦してくれた皆さん、ありがとうございます。そして、正解者の皆さん、おめでとうございます。
ちなみにFMひらかたの記事は【ここをタップ】してください。

3月1日(月曜日) 委員会活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度最後の委員会活動を行いました。例年は前期・後期に分けて委員会活動を行うのですが、本年度は新型コロナの影響でスタートが遅れたことから、年間通しての委員会活動としています。4〜6年生の児童が委員会活動に参加します。本年度最後ということで、1年間の反省をしている委員会もありましたが、どの委員会もしっかりと取り組めていました。4年生全員が所属する環境整備委員会では、リサイクル箱の整理や中庭の草むしり・排水溝の掃除をしたりしていましたよ。すべての児童の皆さん、委員会活動お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(土曜日) こうちょう せんせい くいず !!

画像1 画像1
ここで、ぶろぐを みてくれた じどうの みなさんに、こうちょう せんせいから、くいずです。
しゃしんは、およそ3ねんまえに、えふえむひらかたの しゅざいをうけた ちゅうがくせいを とったものです。でも、ちゅうがくせいでは ない ひとが うつっています。それは なんばんでしょう?
わかった ひとは、したの うんち ぼたんを たっぷして こたえてね。
   💩 ←ここを たっぷ。
【保護者の皆さまへ】
回答内容は保護され、外部へ漏れることはありませんので、ご安心ください。保護者の方など在校生以外も参加できます。

2月26日(金曜日) 校長会 〜枚方市教育委員会実施〜

画像1 画像1
本日午後2時30分から、枚方市教育委員会による校長会が実施されました。以前は輝きプラザきららに集まっての実施でしたが、コロナの関係でオンラインによる実施が数回続いています。iPadで発言者を見ながら、資料はパソコンで見るというスタイルです。写真は、開会のあいさつをしている教育長です。

2月26日(金曜日) 児童が登校する前の教室

画像1 画像1
さだ西小学校では、児童たちは午前8時頃から登校してきます。7時半頃に教室を回ると、各教室の黒板には、担任の先生から児童たちに向けたメッセージが書かれています。担任は、前日の放課後に書いたり、当日の早朝に書いたりしているのですが、児童たちがその1日、目標を持って過ごせるように工夫されています。

2月25日(木曜日) 学校だよりを配付しました

画像1 画像1
本日、学校だより第12号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
【PDFファイルはこちらからどうぞ】
学校だより第12号

2月24日(水曜日) 新しい並び方での集団登校

本日の集団登校の様子です。一昨日に行った「地区児童会」での決定を受け、きょうから新しい班長さんを先頭に、新しい並び方で集団登校しています。どの班の班長さんも、とっても頼もしく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月曜日) 地区児童会を実施しました

本日6限目、地区児童会を実施しました。きょうは、6年生が卒業することに伴い「新しい班長や副班長を決める」「新しい並び方を決める」「集合場所や時間の確認をする」「新1年生への手紙を書く」ことなどが主な活動です。いつものように班長が1年生を教室まで迎えに行き、各地区に分かれて活動が始まりました。旧班長・副班長の皆さん、これまでありがとうございました。そして新たに班長・副班長になった皆さん、これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金曜日) 授業アンケートの結果を配付しました

画像1 画像1
本日、「授業アンケートの結果について」を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
【ここをタップするとPDFファイルが開きます】

2月19日(金曜日) Coffee break

画像1 画像1
【ちょっとひとやすみ】
上の写真は5年生の教室で見つけました。図画工作の授業(版画)のために描かれたもののようです。本物そっくりですね。
下の写真は4年生の児童から「ぜひ来てね!」といただいたポスターです。クラスの「ダンス会社」が発表を行うそうです。楽しそうですね。
画像2 画像2

2月18日(木曜日) 児童会役員選挙 立会演説会

本日6限目、令和3年度児童会前期役員選挙の立会演説会がありました。体育館で行う予定だったのですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の視点から、iPadを使ってリモートでの演説としました。勇気を出して立候補してくれた児童の皆さん、本当にありがとうございました。きょうの演説で、皆さんがこのさだ西小学校をもっともっと良くしていこうという気持ちが伝わってきて、とっても嬉しかったです。児童会を中心に、日本一のにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(木曜日) うれしかったこと 〜中休みの後〜

本日の中休みの後の様子です。中休みには一輪車や竹馬で遊んでいる児童がたくさんいるのですが、中休みが終わるときちんと片付けられて、きれいに並んでいます。もちろん使った児童が片付けているのですが、きれいに並んでいなかった場合は、体育委員の児童がきれいに並べてくれています。私はとってもうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1

2月17日(水曜日) PTAからのプレゼント 〜マスクと消毒液のセット〜

画像1 画像1
本日、PTAの皆さまが全校児童にプレゼントしてくださった、写真の「マスクと消毒液のセット」を持ち帰らせています。感染予防のため、効果的にお使いくださいますようお願いいたします。
PTAの皆さま、誠にありがとうございます。

2月17日(水曜日) 卒業式に向けての練習 〜6年生〜

画像1 画像1
本日1限目、体育館では6年生が3月17日(水曜日)実施予定の第47回卒業式に向けての練習を行っています。教育委員会の指示により、卒業式は卒業生と保護者の皆さま・本校職員のみで行い、ご来賓の皆さまや5年生の出席は見送らせていただきます。何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

2月16日(火曜日) U-3研修を行いました 〜教員対象〜

本日放課後、教職経験が概ね3年未満の教員を対象とした「U-3(Under 3)研修」を行いました。きょうは本年度最終ということで、司会の教員の説明の後、対象の9名の教員が1年間を振り返って成果や課題を発表しました。それを受け、ベテランの教員2名が指導や助言を行いました。今後の学級づくりや授業力の向上などに活かしてもらえることを大いに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火曜日) 晴れの日の集団登校

きのうの雨はすっかり上がって、ちょっと風が強く吹いていますが穏やかなお天気になりました。雨の日は1列ですが、きょうは班長さんが先頭になって、2列で登校しています。きょうも元気にあいさつを交わすことができました。気持ちいいですね。
画像1 画像1

2月15日(月曜日) 雨の日の集団登校

本日は雨が降っていて、風もあります。晴れの日は2列で登校するのですが、雨の日は班長さんが先頭になって1列になり、最後尾を副班長さんが歩きます。お天気は悪かったものの、きょうも元気のいいあいさつを交わすことができました。
画像1 画像1

2月12日(金曜日) 児童会役員選挙ポスター 〜2階渡り廊下〜

2階の渡り廊下には、2月18日(木曜日)執行予定の「令和3年度さだ西小学校児童会前期役員選挙」のポスターが掲示されています。どの候補者も「さだ西小学校をよりよくしたい!」という思いが伝わってきて、とってもうれしい気持ちです。全員当選することができればいいのになあと思ってしまいます。
※ポスターの写真は一部加工しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222