最新更新日:2024/06/22
本日:count up47
昨日:618
総数:176282
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

12月21日(月曜日) 木星と土星が超大接近! 〜397年ぶり〜

本日の日没後、木星と土星の2つの惑星が397年ぶりに「超大接近」している様子が観測可能ということで、午後6時過ぎ、5年3組の横の非常階段から南西の空を眺めてみました。木星と土星は約20年周期で接近しますが、これほどの大接近となるのは1623年7月17日(日本では徳川家光が江戸幕府3代将軍になる1か月ほど前)以来のことで、実に397年ぶりなのだそうです。私の目には、1つに見えますね。写真にも撮りましたが、右の白い光が木星と土星です。左の赤いのは鉄塔の光です。次回、今回と同程度に近づくのは、60年後の2080年になるそうです。
画像1 画像1

12月21日(月曜日) 登校時のひとコマ 〜霜が降りています〜

本日の登校時の様子です。先日の地区児童会で問題点を話し合ったこともあってか、マナーがさらに良くなっていると感じます。
さて、正門前の田んぼには霜が降りていました。一見「霜柱」にも見えますが、稲わらに付着していることから、空気中の水蒸気が冷やされて氷になった「霜」であるとわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(金曜日) 地域とともにある学校づくり

本日午後3時45分から、枚方市立小学校全45校がオンラインで参加する「枚方市におけるコミュニティスクール実践報告会」が開催され、さだ西小学校の取組を報告させていただきました。校区コミュニティ協議会会長の辻様、学校運営委員の加藤様、誠にありがとうございました。
今回報告した「たんぽぽ」の様子は、令和元年度学校の様子及び令和2年度学校の様子から、ブラウザのページ内検索で「地域とともに」と入力していただければ、取組の一部をご覧になることができます。
画像1 画像1

12月17日(木曜日) マラソンチャレンジ 〜2・5年生〜

本日のマラソンチャレンジの様子です。1月26日(火曜日)実施予定の校内マラソン大会「さだ西マラソン」に向けて、朝学習の時間を利用して実施しています。きょうは2・5年生の割り当てです。準備体操をして、学年別に分けられたコースを5分間、元気いっぱいに走りました。
画像1 画像1

12月16日(水曜日) 地区児童会を実施しました

本日6限目、地区児童会を実施しました。きょうは、「班長名と班員名簿の確認」「登校班カード・班長カードの確認」「班の問題点の話し合い」などが主な活動です。班の問題点の話し合いでは、班でそろって並んで来ているか・白線の内側を歩いているか・8時から8時15分の間に到着しているか・あいさつをしているか・重なったり抜かしたりしていないかなどを確認しました。いつものように班長が1年生を教室まで迎えに行き、各地区に分かれて活動が始まりました。現在さだ西小学校では69の登校班があります。班長さん・副班長さん、いつもご苦労さまです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水曜日) マラソンチャレンジ 〜3・4年生〜

本日のマラソンチャレンジの様子です。気温が約3.5度で、風もあることから、昨日よりもさらに寒く感じます。きょうは3・4年生の割り当てです。担当の先生から「けがをしないように、しっかりと準備体操をしましょう!」というお話がありました。準備体操で体を温めてから、学年別に分けられたコースを5分間、元気いっぱいに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火曜日) マラソンチャレンジ 〜1・6年生〜

本日のマラソンチャレンジの様子です。1月26日(火曜日)実施予定の校内マラソン大会「さだ西マラソン」に向けて、朝学習の時間を利用して実施しています。お日さまは照っているものの、気温が約5度と冷え込んだうえ、風がやや強く吹いているので、肌寒く感じます。きょうは1・6年生の割り当てです。担当の先生から「寒さに負けず、がんばりましょう!」というお話がありました。その後、準備体操をして、学年別に分けられたコースを5分間、元気いっぱいに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月曜日) クラブ活動 〜4・5・6年生 本年度3回目〜

本日6限目、本年度3回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。例年は前期・後期に分けてクラブ活動を行うのですが、本年度は新型コロナの影響でスタートが遅れたことから、年間通してのクラブ活動としています。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金曜日) 朝休みのひとコマ 〜運動場〜

本日朝休みの様子です。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は約9度を示していますが、お日さまが照り付けているせいか、体感的にはそれほど寒くは感じません。さて、運動場では、児童たちがドッジボールをしたり、総合遊具に駆け上がったり、一輪車を走らせたりして、元気いっぱいに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(月曜日) 校長会 〜枚方市教育委員会実施〜

画像1 画像1
本日午後2時30分から、枚方市教育委員会による校長会が実施されました。もともと輝きプラザきららに集まって実施の予定でしたが、大阪府がレッドステージになったことから、オンラインによる実施に変更されました。iPadで発言者を見ながら、資料はパソコンで見るというスタイルです。写真は、あいさつをしている教育長です。

12月3日(木曜日) 壁スイッチの修繕

本日、教室棟3階の壁スイッチの修繕を行いました。スイッチのところが陥没して使いにくくなっていたものです。この部分は横から押さえつけているだけなので、強く押すと陥没します。経年劣化で押さえつけが弱くなっていると、強く押さなくても陥没することがあります。とりあえずカバーを外して、位置を整え、再度しっかりと押さえつけて固定しました。その後、カバーを付けて完了です。児童の皆さん、操作はやさしくしてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(木曜日) 本日から個人懇談会が始まります 〜作品展同時開催〜

本日から個人懇談会が始まります。ご来校の際には、恐れ入りますが検温等健康チェックと手指の消毒・マスクの着用・距離の確保をお願いします。なお、懇談中は「飛沫防止ガード」を使用いたしますのでご了承ください。また、廊下の窓を開放していますので、防寒対策も併せてお願いいたします。
なお、1学期に実施できなかった「作品展」を体育館にて同時開催しております。ぜひお立ち寄りくださいませ。また、校内の掲示物もぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(火曜日) マラソンチャレンジ 〜3・4年生〜

本日のマラソンチャレンジの様子です。気温は約9度ですが、昨日と同じくそれほど寒さは感じません。きょうは3・4年生の割り当てです。担当の先生から説明があり、その後準備体操をして、学年別に分けられたコースを5分間、元気いっぱいに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月曜日) 委員会活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度4回目の委員会活動を行いました。例年は前期・後期に分けて委員会活動を行うのですが、本年度は新型コロナの影響でスタートが遅れたことから、年間通しての委員会活動としています。4〜6年生の児童が委員会活動に参加します。どの委員会もしっかりと取り組めていました。4年生全員が所属する環境整備委員会では、排水溝の掃除をはじめ校内のいろいろなところの清掃をしたり、リサイクル箱の整理をしたりしていました。すべての児童の皆さん、委員会活動お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月曜日) マラソンチャレンジ 〜2・5年生〜

本日のマラソンチャレンジの様子です。1月26日(火曜日)実施予定の校内マラソン大会「さだ西マラソン」に向けて、朝学習の時間を利用して実施しています。気温は約8度ですが、お日さまが照っているので、それほど寒さは感じません。きょうは2・5年生の割り当てです。担当の先生から「1回目で自分のペースがつかめたと思います。きょうは、そのペースで最後まで走りきりましょう」というお話がありました。その後、準備体操をして、学年別に分けられたコースを5分間、元気いっぱいに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(土曜日) さだ西校区体育振興会 実行委員会 〜出口自治会館〜

画像1 画像1
本日午後7時から出口自治会館で行われた校区体育振興会の実行委員会に出席しました。今回の案件は、「冬休みラジオ体操」についてです。「冬休みラジオ体操」は、検温・アルコール消毒の徹底・密を避けるなど、感染拡大リスクを極力排除した上で実施することになりました。児童の皆さん、「冬休みラジオ体操」には、ぜひとも参加しましょうね。
なお、「餅つき大会」は、残念ながら中止が決定しています。

11月28日(土曜日) さだ西幼稚園 閉園記念行事

本日午前11時〜12時および午後2時〜3時の2回、さだ西幼稚園の閉園記念行事「ファイナルフェスティバル〜ありがとう さだにしようちえん〜」が開催されました。さだ西幼稚園は昭和50年の創立で、45年もの長きにわたり幼児教育に携わってきました。令和2年度末をもって閉園することになりましたが、卒園された皆さんにとっては、心の中に一生残り続けていくことでしょう。写真は、閉園記念のエコバッグと思い出の記念誌です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月27日(金曜日) マラソンチャレンジ 〜1・6年生〜

本日のマラソンチャレンジの様子です。1月26日(火曜日)実施予定の校内マラソン大会「さだ西マラソン」に向けて、朝学習の時間を利用して実施しています。きょうは1・6年生の割り当てです。最初に説明があり、準備体操の後、学年別に分けられたコースを5分間、元気いっぱいに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金曜日) 生徒会役員選挙 〜さだ中学校〜

画像1 画像1
本日登校時、田んぼを挟んでお向かいにあるさだ中学校から、投票を呼び掛ける大きな声が聞こえてきます。どうやら、生徒会役員選挙の選挙運動のようです。さだ西小学校の卒業生も立候補しているのかなぁと思いながら、しばし聞き入ってしまいました。

11月26日(木曜日) 学校だよりを配付しました

画像1 画像1
本日、学校だより第9号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
【PDFファイルはこちらからどうぞ】
学校だより第9号
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222