最新更新日:2024/06/18
本日:count up122
昨日:140
総数:174663
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

1月30日(土曜日) こうちょう せんせい くいず !!

画像1 画像1
ここで、ぶろぐを みてくれた じどうの みなさんに、こうちょう せんせいから、くいずです。
こうちょう せんせいは、いつも あさ なんじに おきているでしょう?
わかった ひとは、したの ちゅうりっぷ ぼたんを たっぷして こたえてね。
   📛 ←ここを たっぷ。
【保護者の皆さまへ】
児童がiPadに慣れることを目的としています。回答内容は保護され、外部へ漏れることはありませんので、ご安心ください。なお回答には、学校からお知らせしたgoogleアカウントが必要です(すでにログインしている場合も、安全のためもう一度パスワードを求められる場合があります)。

1月29日(金曜日) 学年掲示板

本日の学年掲示板の様子です。1年生から6年生まで、授業で学習した成果物等が一定期間掲示されています。時節柄、書き初めの作品が多いですね。学級懇談会等でご来校の際には、ぜひご覧になってください。
学年掲示板
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金曜日)牛肉たっぷりすき焼き 〜高ランク国産黒毛和牛〜

本日の給食の献立は、ご飯・牛乳・牛肉たっぷりすき焼き・ツナと人参の甘酢和え・つぼ漬けです。牛肉たっぷりすき焼きには、高ランク国産黒毛和牛を使用しており、牛肉使用量はいつもの2倍(1人当たり約50g)だそうです。例によって感染予防のため、喫食中はおしゃべりせずに黙々と食べるのですが、後で聞いたら多くの児童が「とってもおいしかったよ」と言ってくれて、大好評だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木曜日) 学校だよりを配付しました

画像1 画像1
本日、学校だより第11号を家庭数配付で児童に持ち帰らせています。ぜひご覧くださいませ。
【PDFファイルはこちらからどうぞ】
学校だより第11号

1月27日(水曜日) 泉たこのから揚げ 〜大阪産のマダコ使用〜

本日の給食の献立は、ご飯・牛乳・みそ汁・泉たこのから揚げ・小松菜の煮びたし(さつまあげ、もやし)です。泉たこのから揚げは、大阪産の泉たこ(マダコ)を使用しています。児童たちは感染予防のため、おしゃべりをせず黙々と食べています。後で感想を聞くと、ちょっぴり硬くて噛むのが大変だったそうですが、お味は良かったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火曜日) さだ西マラソンを実施しました 〜校内マラソン大会〜

本日、淀川河川公園出口地区において、さだ西マラソン(校内マラソン大会)を実施しました。各学年ごとの実施で、朝から順番に河川公園に行き、終わったらすぐに学校に帰るという次第です。これまでに「マラソンチャレンジ」や体育の時間にがんばってきた成果を存分に発揮することができました。今回は参観としませんでしたが、準備や片付け、会場整理などにご協力くださいましたPTAの皆さま、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月曜日) クラブ活動 〜4・5・6年生 本年度4回目〜

本日6限目、本年度4回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。例年は前期・後期に分けてクラブ活動を行うのですが、本年度は新型コロナの影響でスタートが遅れたことから、年間通してのクラブ活動としています。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。ちなみに手芸クラブが作っているのはマスクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月曜日) 昼休みのひとコマ 〜運動場〜

本日の昼休みの様子です。運動場では、ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、鉄棒やジャングルジム・総合遊具で遊んだり、バスケットボールをしたりする児童たちでいっぱいです。遊んでいるときもマスクをつけるように指導していますが、どうしても苦しくなったらマスクを外して、下を向いてしっかり呼吸をするように指導しています。
画像1 画像1

1月25日(月曜日) なにわ黒牛カレー 〜大阪産黒毛和牛〜

本日の給食の献立は、ご飯・牛乳・なにわ黒牛カレー・コロコロソテー・福神漬です。なにわ黒牛カレーには大阪産の黒毛和牛を使用しており、牛肉使用量はいつもの2倍だそうです。感染予防のため、喫食中はおしゃべりせずに黙々と食べるのが何ともかわいそうです。が、後で聞いたら、とってもおいしかったよと言ってくれる児童がたくさんいて、なかなか好評だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(日曜日) 全国学校給食週間 〜1月30日(土曜日)まで〜

画像1 画像1
文部科学省のHPによると「昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を『学校給食週間』としました」とあります。
さだ西小学校では、給食委員会の児童たちが、給食の残菜(食べ残し)を減らすために自分たちに何ができるかを考え、給食を作っているところを見てもらうビデオを作ろうということになりました。苦手なメニューも、工夫して作られていることがわかれば、少しでも食べてみようという気持ちになるのではないかと考えたからです。
公開用に解像度を下げて低画質にしてありますが、ぜひご覧になってください。
【ビデオはここをタップ】【iOS端末の方はこちら】
左上の写真は、令和元年7月〜令和2年7月に行われた、さだ西学校給食共同調理場の建替え工事の様子です。

1月21日(木曜日) 動画再生についてのアンケートの結果 〜ご協力ありがとうございました〜

画像1 画像1
1月17日(日曜日)のブログでお願いした動画再生についてのアンケートの集計ができましたので結果をご報告いたします。全部で223件の回答をいただきました。ご協力に感謝申し上げます。
例外もありますが、educomのファイルサーバーに保存した動画(動画1)は、ほとんどのiOS端末において再生できない模様です。一方、枚方市のファイルサーバーに保存した動画(動画2)は、ほとんどの端末で再生できる模様です。
このことから、動画を投稿する場合は、当面同じ動画を2つのサーバーにアップしてまいりますので、再生できる方でご覧くださいますようお願いいたします。

1月21日(木曜日) マラソンチャレンジ 〜3・4年生〜

本日のマラソンチャレンジの様子です。来週1月26日(火曜日)実施予定の校内マラソン大会「さだ西マラソン」に向けて、朝学習の時間を利用して実施しています。きょうは3・4年生の割り当てです。準備体操をしてから、密にならないよう学年別に分けられたコースを5分間、元気いっぱいに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水曜日) 職員研修を実施しました 〜iPad〜

本日放課後、iPadの活用についての職員研修を実施しました。講師は、さだ西小学校の情報教育担当の先生です。授業においての活用やオンライン配信など、多岐に渡って説明がありました。終了後も自主的に残って勉強会を行うなど、手前味噌ながら先生たちの熱心さに感心しました。
画像1 画像1

1月20日(水曜日) マラソンチャレンジ 〜2・5年生〜

本日のマラソンチャレンジの様子です。来週1月26日(火曜日)実施予定の校内マラソン大会「さだ西マラソン」に向けて、朝学習の時間を利用して実施しています。きょうは2・5年生の割り当てです。準備体操をしてから、密にならないよう学年別に分けられたコースを5分間、元気いっぱいに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火曜日) マラソンチャレンジ 〜1・6年生〜

本日のマラソンチャレンジの様子です。来週1月26日(火曜日)実施予定の校内マラソン大会「さだ西マラソン」に向けて、朝学習の時間を利用して実施しています。きょうは1・6年生の割り当てです。準備体操をしてから、密にならないよう学年別に分けられたコースを5分間、元気いっぱいに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(日曜日)動画再生についてのアンケート 〜ご協力をお願いします〜

学校ブログの動画再生について、保護者の方から「一部再生できない」とのご指摘をいただいています。現在原因を特定中ですが、educomのサーバーと、iOSの相性が原因ではないかと考えています。androidやWindowsからは再生できるというご意見を頂戴しており、また市のサーバーに保存したものはiOSから再生できる模様です。これらのことから、iOSは動画等をダウンロードする場合複数リクエストに分割してファイルをダウンロードする(らしい)ため、educom側がキャッシュの有効期限を0秒に設定しているのではないかという仮説です。この仮説を検証するため、下記のアンケートにご協力くださいますようお願い申し上げます。なお、回答者は匿名扱いで、特定されることはありませんのでご安心ください。

【アンケートのページ】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfTpfr...

【動画1】https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...
【動画2】https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

1月14日(木曜日) 緊急事態宣言が行われました

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言が行われました。さだ西小学校では教育委員会の指示に則り、引き続き感染拡大の防止に努めてまいります。保護者の皆さまにおかれましては、ご理解・ご協力をお願いいたします。
【参考】内閣官房のホームページ

1月13日(水曜日) アルコール消毒液活躍中!!

新型コロナインフルエンザなどの感染拡大防止のため、児童用として、教室棟の各フロア及び配膳室前にアルコール消毒液を設置しています。児童の皆さん、手指の消毒に努めましょう。マスクの着用も忘れずに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火曜日) 雪ニモマケズ 〜雪の朝になりました〜

本日の登校時の様子です。運動場や中庭には、うっすらと雪が積もっています。子どもたちは雨の日と同様に、班長さんを先頭に1列になって登校しています。朝休みには運動場に出て、雪遊びをする児童もいました。大阪では雪が降らない年もあるので、いい経験になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(月曜日・成人の日) 新型コロナウイルス感染症に関連して 〜不当な差別や偏見をなくしましょう〜

画像1 画像1
新型コロナと闘う医療従事者の皆さまへの感謝と応援の気持ちを込めて、青字で書いています。
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者・濃厚接触者、医療従事者等に対する誤解や偏見に基づく差別を行うことは、絶対に許されることではありません。
公的機関の提供する正確な情報を入手し、冷静な行動に努めましょう。
法務省のHPへは、こちらから。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222