最新更新日:2024/06/21
本日:count up462
昨日:202
総数:175497
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

1月8日(金曜日) 残菜(食べ残し)低減に向けた啓発ビデオ 〜給食委員会〜

給食委員会では、給食の残菜(食べ残し)を減らすために自分たちに何ができるかを考え、給食を作っているところを見てもらうビデオを作ろうということになりました。苦手なメニューも、工夫して作られていることがわかれば、少しでも食べてみようという気持ちになるのではないかと考えたからです。保護者の皆さま、どうぞご覧になってください。ただし、解像度を下げて、低画質にしてありますのでご了承ください。
【動画はこちらからどうぞ】
1月8日(金)給食委員会
【再生できない場合はこちらから】
1月8日(金)給食委員会
児童向けには、高画質のものを1月8日(金)か12日(火)に各クラスで視聴することになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金曜日) 冷え込む朝になりました!!

本日の登校時の様子です。正門が、軸受けの凍結が原因なのか動かなくなってしまいました。児童たちは通用門から入っています。職員玄関前の温湿度計は、約0.5度を指しています。1年生の児童が大きな氷のかけらを見つけたと嬉しそうに見せに来てくれました。これホンマに大きいですね。教室棟前に行くと、水道が凍結して出なくなっていました。2年生の児童が「中の水道は出たよ」と言うので「どうしてかな?」と尋ねると、「中はあったかいから。外は寒いから凍ったんやで」との答えが。すばらしい「気づき」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日(水曜日) 第3学期始業式

本日は第3学期始業式です。年末の終業式同様、放送による始業式としました。全校児童で校歌を歌えないのが残念でなりません。校長講話では、私自身が冬休み中に楽しかったことを1つ紹介しました。その後「新年の抱負や目標を立てたことと思いますが、失敗を恐れないこと。たとえ失敗してもくじけないこと。幅広くいろいろなことに挑戦すること。そして希望をもってこの3学期、勉強に、そして行事や委員会活動など、すべての学校生活にがんばってほしい」という趣旨のお話をしました。
始業式の後は、学級活動や授業を行いました。始業式後とは思えないほど、みんな気合いが入っていました。20分休みでも運動場で元気に遊んでいる児童が多く、そのパワーに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(火曜日) 冬休み最終日! 〜明日は始業式〜

画像1 画像1
いよいよ冬休みも最終日を迎えました。充実したものになりましたか?今年度はコロナの関係で実質11日間でしたから、やや短く感じたかもしれませんね。ちなみに天皇誕生日がなくなった昨年度は14日間、一昨年度は16日間でした。
さて、お昼過ぎの運動場では、留守家庭児童会室の子どもたちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。児童の皆さん、明日は始業式です。夜になったら持っていくものなどの準備をして、早めに寝るようにしましょう。

1月4日(月曜日) きょうは仕事始め 〜今年もがんばります!!〜

【校長のひとりごと】
年末に自宅の書架を整理していたら、大学生〜新米教員の頃に購入したプログラミング関係の本が見つかりました。この頃は主にCかアセンブラでコーディングしていましたが、美しいコードを書くためにはいわゆる「プログラミング的思考」が必要であり、サイズが小さく高速なユーティリティを作っては自画自賛したものです。プロテクトも、symdebでちょっとずつ走らせながらチェックルーチンを特定し、チェックルーチン自体をJMPするか、あるいはチェック後の判定で例えばJEをJNEに書き換えると外れました。このときの達成感はひとしおでした。もちろん研究用に正規購入したもので、不正利用は一切していません。
今ではその頃の知識もほとんど忘れかけていますが、今後のプログラミング教育に活かしていくことができればと思っています。
画像1 画像1

1月1日(金曜日・元日) 謹んで新春のお慶びを申し上げます

画像1 画像1
皆さま、明けましておめでとうございます。旧年中は本校教育活動に一方ならぬご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、元日にはぜんざいの振る舞いもあったさだ西校区体育振興会主催の冬休みラジオ体操ですが、今回は残念ながら新型コロナの影響で中止となっています。昨年度の様子はこちらからどうぞ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222